※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の赤ちゃんが食事中に声を出して食べることについて相談です。静かに食べる方法があるかどうか知りたいそうです。

1歳2ヶ月です。ご飯中に「あむあむあむー」みたいな声を出しながら食べるんですけど、もう少し大きくなったら治まるでしょうか😅

3回食になった頃から「うんうんうん、あむあむー」みたいな声を出しながらご飯を食べます。

苦しそうとか唸ってるぐずってる感じではまったくなく、機嫌良く食べてるんですが、少々うるさいです😅

静かに食べてもらう方法とかなにかあるでしょうか。

コメント

deleted user

うちもです!
可愛いですよね(笑)
うちは「えむえむえむ…」と言っていて、おそらく私のアムアムしてを真似したいけどできない残念な感じかなと思っていますが今しか絶対聞けないですよー!
姪っ子もアムアム言ってました。
私はなるべく長くえむえむ言っていてほしいです…😂

  • ママリ

    ママリ

    一緒なんですね!安心しました😂
    「えむえむ」可愛いですね🥰
    私は大丈夫なんですが、主人が結構気にしていて💦
    今しか聞けないよー!って言って楽しみたいと思います😌

    • 12月19日
みかん

今まで食べさせてもらう時に大人が「あむあむあむ、おいしいね~」とか声かけしてたのを真似してるんでしょうか?😂
可愛いなと思っちゃいました💓

食べながら今度は静かに食べる仕草をやってみたり「し~🤫」とかやってみせたら、真似してこないですかね?

  • ママリ

    ママリ

    「しー🤫」のポーズ見せてみるのいいですね!
    最近真似っこする事が増えたので試してみます😌

    • 12月19日
deleted user

うちは、怒りながらご飯食べてました!んー!んー!みたいな唸り声をあげて💦
お話出来る様になってから言わなくなりました😅

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!お話できるようになるまで気長に待ってみます😌

    • 12月19日