
9ヶ月半の赤ちゃんをお風呂で待たせる方法について教えてください。赤ちゃんが椅子をズリズリと移動し始め、手を伸ばして触りたがるため、どう対応すれば良いでしょうか?
お風呂で赤ちゃんを待たせる方法について教えてください!
現在9ヶ月半ばで、伝い歩きをします。
アップリカのバスチェアに座らせて一緒にお風呂に入り
私が体を洗っている間、座って待ってて貰ってたのですが…
ついに今日椅子ごとズリズリと移動し始めました。
蛇口や、カウンターにあるシャンプーなどを触りたい一心で
手を伸ばしてズリズリといきました。
椅子ごと倒れたりしても怖いので、浴槽に掴まらせて身体を洗ってみたのですが
それはそれでまた手を伸ばして動きたがり、滑りかけました💦
つかまり立ちや伝い歩きをするようになった頃は
どうやって赤ちゃんを待たせていますか?
お風呂マットなど敷いていますか?
- おみな(1歳4ヶ月, 5歳1ヶ月)

たくほの
ぅちは上の子の時は、浴槽に10cmくらいお湯を溜めて、先に子供だけ子供用椅子に座らせて、頭から全部洗います😃
その後浴槽におもちゃを入れて座らせて遊ばせておくと、大人しく浴槽の中で遊んで待っててくれました✨

kuma
バスマットの上にバンボに座らせ大量のおもちゃを目の前に置いてます☺️
今のところ立つことなくなんとか自分の番がくるまで待ってくれています👶

🍎🍒
浴槽に浅くお湯を張っておもちゃ浮かせたり、話しかけたりして待たせてます😊
何かあればすぐ手を伸ばせるよう目を離さないでカッぴらいて見張ってます🤣🤣
自分が洗い終わったらお湯足して一緒に温まってます🛀✨
-
🍎🍒
つかまり立ちの頃からこのスタイルです!
- 12月18日

yuu
普通に座らせてシャワーをかけたりしながら待たせてます!
上の子たちはササッと洗って即湯船に入れて私が洗ってから末っ子を洗って
みんなで温まって出ます!
背中につかまってたりするのでゆっくりは洗えませんが…泡を触って遊んだりおもちゃで遊んだりして待ってくれてます☺️

さっくん
浴槽に危なくない程度にお湯をはって、先に子どもを洗っておもちゃ浴槽に入れて遊んで待っててもらってました😂

yuu
私のとこも凄い動き回るので(まだつかまり立ちも出来ないのでちょっと状況が違いますが💦)この間ホームセンターで直径70センチくらいのプラスチックのたらい買ってきて、その中にバンボの椅子置いておもちゃ浮かべて待ってもらっています...w私は湯船も浸かれるし、今のところ大人しくしてくれているので変なやり方ですがこんな感じです!w
タライとバンボを洗うのがめんどくさいですが、怪我しちゃうより良いかなと思いました。
コメント