
コメント

(´-`)oO
全て旦那持ちでした(>_<)
全負担となるとかなり負担大きくないですか?今は働いてないので旦那持ちですが1人目の時は働いてましたがその時も旦那持ちでした😭
やはり稼ぎが旦那の方が多いので💦💦

まめまめ
妊活中は働いていたので、通常の診察料や交通費は私が出していました。
人工授精とか、FT手術とか子宮筋腫の手術とか、高いのは全部主人に出してもらっていました。
-
モンプチ
ステップアップしていくと金額も高くなりますよね💦
- 12月19日

退会ユーザー
私は自分のお小遣い以外は給料を全部旦那に渡してるので、全て旦那持ちです😊
-
モンプチ
ご主人が家計をまとめてはるんですね! どのぐらいかかるのかわかっていいですね
- 12月19日

nana
女性の方が、通院したり、予定立ててたり大変ですよね💦
筋肉注射したり採血したり痛い事も多いですし😭
うちは、1人目の時ほぼ私が負担していました。たまにクリニックの送り迎えをしてもらっていましたが、辛いのは女ばかりだと旦那と大喧嘩した事もあります…。
私の市では、助成金で治療費の半額が戻ってきたので良かったですが。
今2人目で通院していますが、今回も私が負担しています。
金欠になったら、お金を請求しようと思っています😂
-
モンプチ
喧嘩しちゃうのよくわかります! 私も真剣に悩んでいるのに後回しにされたり聞いてくれなかったりすると感情的になったことがあります…
1人目のときは助成金を受けられなかったので(転居間もなく) 今年は申請しようと思ってます
妊活に伴って甲状腺にも通っているので負担が大きいです…😭- 12月19日
モンプチ
優しいご主人ですね!
今は時短で保育料も私が払っているので負担が大きいんです😥
旦那は2倍以上稼ぎがあるんですが…どうしたものか…