
38歳の女性が体外受精を計画していますが、休職を希望し、経済的な不安や周囲の目に悩んでいます。皆さんの経験や意見を求めています。
38歳で体外受精に入ったばかりのものです。
低AMHで、1年前に初めて自然妊娠をしましたが、
稽留流産となりました。
今年6月に体外受精をし、
2個凍結まで行くことができました。
今は、自分の体重のBMIが高いので、
頑張って落とし9月に卵子を戻す計画です。
ただ仕事が激務でストレスが多く、
職場に不妊治療経験者がいないので、
常に説明し続ける状況と、
体外受精をするにも日程調整が非常
に難しかったこともあり、
会社に9月から半年、休職できないか相談をしています。
会社は今まで全く事例がないのですが、
休職を受け入れると言ってくれました。
一方で、休職を願い出たものの
休職となると無給のなか、
治療費と住民税などの支払い、
生活費の支払いなどお金の問題。
休んでも妊娠するとは限らない。
ということに、悩み始めています。
休んで気持ちも万全に臨みたい一方で、
本当に休職まで申し出ていいのか。
休まず頑張っている人もいるし、
周りにもどう思われてもいるのか、
とも葛藤しています。9月から休職するかを
会社と最終決定する話し合いも迫るなか、
もし、可能でしたら皆さんのご経験をもとに
ご意見を頂けないでしょうか?
ちなみに主人とは、話していますが、
わからないしなぁとしか返事がない状態です。
忌憚なきご意見宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
38歳ある程度お金に余裕はないでしょうか?
友達でずっと妊娠できなくて、一旦仕事ストップしたらすぐ妊娠していました!

ゆう
自分の人生を優先されていいと思います
1人目は1度目の移植でうまくいきましたが、2人目は凍結胚で心拍確認後流産、また採卵、また心拍確認後流産、陰性、検査周期挟んだりしつつまた採卵しやっと4度目の移植でうまく行きました。
移植に関しては、ホルモン補充周期を選べば、通院回数は生理2日目、内膜チェック、移植当日、あとは判定日となるので回数も減るのと見通しがたち事前に職場にこの日は中抜けしますor早退しますといいやすくはあるので、移植2回までは仕事続けられてもいいのかな?とおもいました
また採卵となると大変なのでその場合休職でもいいかな?とおもいました
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
そうですね。自分の人生、どうしたいか考えてみます。
2回移植してから結果を考えて休職。できればそうですが、さすがにわがまますぎる行為に思われるかなと思ってしまっていました。- 6月27日

はじめてのママリ🔰
38で同じく始めて、クリニックの転院などを経て出産した者です。
採卵までが特にスケジュール的にも体的にも大変ですよね。私なら、あと移植だけなら、移植の結果を見て休職するか考えたいなと思いました。
私の職場も不妊による1年の休職制度ありますが、無給がネックでした。私の場合は、夫だけの給与では生活不安なのと休職して結果出なかったら職場に戻りにくいなあとか考え、その休職制度を使う選択肢は当時ありませんでした。
金銭的に余裕があれば利用するのもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
移植の結果次第ですよね。
職場には、休んで結果が出れば1番いいけど、そうじゃない場合はどうするかも考えておいてと言われてます。
一旦、移植後の結果を受けてからでもいいか相談してみます。- 6月29日

はじめてのママり🔰
私はすっぱり仕事をやめました!
仕事は何歳になっても出来るけど、妊娠は年齢が限られています。
今しか出来ないことに集中するため、妊活のために少しでもストレスを減らすためです。
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
悩みますが、悩んでいるという事は、
集中したい自分も消し去れないんだと思っています。
皆さんのご意見を頂きながら、
なんとなく答えが出そうです。
ありがとうございます。- 6月29日

はじめてのママリ🔰
休職を受け入れると言ってくれているのだから甘えたら良いと思います!支払いが気になるなら時短にするとかも妥協案としていいのかもしれません。ただ周りも仕事しながら妊活がんばってるのに…とかは他人軸になりすぎてるので、自分にとって最善なのはどの選択かを考えられた方が良いと思います。
私は週に3日勤務でしたが、病院が車で2時間のところだったので、体外受精でしたがいつもヒヤヒヤしてました。運良く休みの時に通えたのでなんとかなりました。お近くなら働きながらでも時間的には良いかもしれませんが心と体を一番にがんばってください☆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今日、いよいよ会社と相談してきます。頂いたご意見で、自分でもどうしたいか整理がつきました。
長い人生のほんの瞬間、自分のことを考えきってみたいと思います。- 7月3日

イブ
同じく低AMHで体外受精をし、2個凍結。2回目で陽性で出産しました。
39歳の年で出産しました。
私の場合は、一度正社員を退職しました。ただ移植の時は派遣で働きはじめた時でした。
在籍しながら、休職できるならするべきですよー!だって復帰できて、またお金はどうにかなるじゃないですか。
私は育休は就労期間満たさなかったので、その後給与がずっと入らず、出産後無職での保育園探しでしたのできつかったです。
休職は無給なので一時的にはきついですがら戻り場所があるのは大きいとおもいます。ストレスなくできるので、納得できると思います!
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
ご友人は、素敵な結果に結びついたんですね。
生活が困らない程度はあります。
ただ、どうなるかわからない漠然とした不安と長引いた場合を考え込んでしまいました。