
息子が体調不良で保育園を休んでおり、しばらく実母が預かってくれてい…
すみません、、愚痴をこぼさせてください😭
息子が体調不良で保育園を休んでおり、
しばらく実母が預かってくれています。
お礼をしようとしてもいらないと言われ、でも簡単な形ではありますが、、美味しいお弁当やビールなどでお礼の形を示そうとはしています。
あとは、都度言葉でもお礼を伝えるようにしています。
今日息子が食べたことのないキウイを食べさせていて、思わず普段食べさせてないものは控えてほしいと伝えました。
親戚の子どもがキウイアレルギーなので気になるのと
今体調が悪く万が一アレルギーがでた場合、今の体調不良の症状なのか、アレルギーなのか判別がつかないので、特に体調が悪い今はなるべく新しい食材を食べさせたくなくて。
控えてほしいと伝えたところ、
『うるさいな、そんなこというなら明日は預かりたくない、礼儀がなってない』と言われました。
新しい食材を与えないでほしい、キウイは食べさせたくないと2度3度伝えており、その度にわかったといいながら数日たつと勝手に新しい食材を食べさせています。
預けるときはベビーフードなど、この辺にあるものを食べさせてねと軽く伝えていました。
今月かなり実母が預かってくれているなか、最近息子が食べむらがあり、なかなか食べないので実母もストレスなのだと思います。
でも、そんなにいけないことを私は言ってるのだろうかと、、正直悔しい気持ちもあって。
周囲に病児保育がなく、病児シッターさんも見つからず、私も今月仕事を半分休んでおり、これ以上休むのは厳しい部分もあり、、
職場にも、預かってもらう親にも、日々頭を下げて謝り続けてて、それで今回の言われように正直悔しくて涙がでて。
子ども抱えて働くって本当にしんどいですね。。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ゆんた
気持ち分かります😭
大変でしたね💦💦
毎日お仕事と育児お疲れ様です💦💦

はじめてのママリ🔰
大変ですね😥
礼儀云々ではないと思います。
わたしなら厳しい状況でも仕事を休むかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
私も今回を機に実母に頼らずに仕事を休むなりして、やってみようと思いました。
ありがとうございます。- 12月19日

いーいー
身内だからこそ遠慮が無いんでしょうね。
けど、親じゃないからこそ責任取れないんだから余計な事して孫の命に関わるかもしれないって分かってないんでしょうね。
幸い私の実母は元看護師でアレルギーの怖さも知ってるので、私に逐一確認してくれて助かってます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
おっしゃる通りです。
なにをもって大丈夫だと思っているのか、、無責任だなって思いました。。
ありがとうございます。- 12月19日

まぁこ
いやいや、アレルギーは命取りやからキツく言うべきです。孫を殺す気?と言う気持ちが芽生えてもおかしくないです。
お子さんを守れるのはママさんです!
「うるさいな」なんて言葉に負けるなー!です😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
ほんとそうなんですよね。。
なにをもって大丈夫だと思うのか、、自分の努力を否定されてると思ってるんでしょうね。
今後の預け先など、自分が休むことも含めて考えていこうと思っています。。
ありがとうございます。- 12月19日
-
まぁこ
預かってもらうのは嬉しいけど、不安になりますよね。分かります。
ファミリーサポートセンターって言うんでしょうか?
地域の方々が比較的安価で預かってくれるサービスがあります。市役所の子育て支援課にお尋ねください。
もし無い地域だったらすみません💦
私は大阪府堺市ですが、こんな感じの支援があります。
市のホームページで掲載されてたので、スクリーンショットしました★- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
更なる丁寧な回答ありがとうございます😭
ファミサポさんは、以前問い合わせしたことあるんですが、月齢が低くてなかなか預かり手がいなそうと言われたことがあります😭
でも、ダメ元で問い合わせしてみます😊
ありがとうございます😊
嬉しかったです😊- 12月19日

にこ☺︎
お気持ちわかりますよぉー
なかなか見てもらってると言いにくいこともありますよね。
それを子供のために言ってるのに逆ギレされて……
うちも、義母に体調不良のとき預けてましたが
卵焼きを二個使った物を全部たべさせてたり?(軽い卵アレルギーですしそれは義母も知ってます)
体調不良なのに何故かチョコペンをあげてました。普通はこれだけであげないですけどね。
そういうのいちいち言うの面倒くさいし
悩んでたときに、孫の風邪がうつったとかでもう孫を見たくないと言われて。
それからは、見てもらってません。
仕事も休みやすい職場に変えました。
もう頼らないのが一番だと考えました
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
全く同じような感じですね😭
私も今後頼らない方向で仕事をすることを考えたいと思います。。
ありがとうございます。- 12月19日

ことら
気持ちすごく分かります…!
職場にも悪いし、親にも悪いし、子供がいるとこんなに肩身がせまい思いしなきゃいけないんだなって悲しくなりますよね😢
子供が小さいうちはこれが続くんだろうなって、色々諦めました💧
子供の健康が1番で、守れるのは自分しか居ないって思って生活してます
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
ほんとおっしゃるとおりですね😭守れるのは自分しかいないですもんね。。
私も今後頼らないで生活できるように考えたいと思います。。ありがとうございます。- 12月19日

もな💅🏻
子供がいながら働くって本当に大変ですよね。
私も毎週土日は母に預けて仕事にでています。
息子も卵アレルギーがあるので、実母は気をつけてくれる反面、食事の面ではおやつ与えたり…野菜が少なかったり。
気になるところはありますが、少しは目を瞑っていますよ。
仕事に行けるのは親がいるからですから……
頭あがりませんよね。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
もなさんのお母さんは気をつけてくれるんですね。
おやつが気になるとか本当によくわかります。
私もお菓子や量のあげすぎとかは目を瞑っていたんですが、さすがに今回は私も嫌気がさしてしまって。
親がみてくれるから仕事いけるので頭あがらないんですが、体調にかかわることを何度も無視されると、さすがに預けるのもなって思ってしまい。。
今の会社でこれからも働きたいけれど、、もうしばらく自力で頑張ってみて、やはり続けることが難しいならちょっと働き方も見直さないといけないのかもしれません。。
ありがとうございます。- 12月19日

そらまめこ
礼儀がなってないとは全然思いません!
祖母ですからおやつとかある程度の甘やかしは仕方ないかな?とは思いますが、新しい食材やアレルギー関係は譲れませんよね。
私なら、大変でも家で見てくれるなら作っていきます。
実家でならお弁当渡していきます。
また、そう言う人への作戦としては、小児科で言われてるとか保育園で言われてるとか、こないだ友人の子がキウイでひどいアレルギーが出て大変だった。今まで平気だったのにその時風邪ひいてて〜とか、言います笑
嘘も方便です!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
前に小児科医に言われたと言ったんですが、あんたが気にしすぎて同じようなもんばっかり食べさせてる。子どもだって飽きるわよとのことでした。
与えてほしいレトルトを説明しても、それ以外に勝手にいつも加えます。。
預けるうえで信頼できないなって感じはじめてしまってるので、とうぶん預けることはしないと思いますが、もし預けなきゃならない時は嘘も上手に使ってみます
ありがとうございます- 12月19日

ゆいx
年配の方は、自分がなければアレルギーにはなかなか理解してもらえないですよ😭💦
アレルギーなんか気のせいって言われて終わりますからね💦😢
何を言われても割り切るか、嫌なら自分が休むしかないです!私は嫌味がストレスで耐えられず休みましたよ😓
自分から見てやる言われ、頼ったら嫌味満載でしたからね😅💦
お住まいの市町村に病状保育があれば、お金はかかりますが、使うのもありです😭💦
実母だからこそ、娘には容赦なく言う、そんなもんです😥
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
病児保育ないんです😭😭
ほんと実母の嫌味、ストレスですよね。。わかります。
私も今回を機に厳しくても自分が休もうって思いました。
ありがとうございます。- 12月19日
-
ゆいx
病状保育ないんですね💦
食でしんどいなら、おやつとお弁当持参で行ってみてはどうでしょう?😆
うちの妹は、何与えるかわかったもんじゃないと言い、どうしても頼み先がなく、実家にお願いする時は子供のお弁当作って行ってたみたいですよ☺️- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
更なるコメントありがとうございます😊
実母に私の自宅で息子を見てもらっていたんですが、お昼はこの辺のをあげてねって感じで軽く伝えていたんですが、実母が自分で持参してきたものを勝手に何度かあげてて。
預け始める前に最初用意したものだけ食べさせてと言ったら同じものばかりで子どもが可愛そうと言われ、ではうちにあるものでと伝えたのに勝手に自分で持参したものを与え、、
実母的には息子により食べてもらえるように、至らない私より経験豊富な自分が預かってあげて、やってあげてるのに文句言われて!って感じなんですよね。
長くなってしまいましたが、よほどの事情がない限りは、実母に預けるのは今回を機に考えなおしていこうかなと思っています😭
預かってもらえるのは、働きにいけるのでいいんですけどね😅
一緒に対策を考えてくださり、ありがとうございます😭😊とても嬉しかったです😭- 12月20日

はじめてのママリ🔰
職場にもお母様にも、申し訳ない気持ちになりますよね💦
頑張られていますね😣
保育園ずっと休んでる状況なんでしょうか💦
私なら親に預けるのを控えるか、かなり頻度を少なくするかなと思います。
面倒みるのが嫌になられると困るので💦
私は親が遠方頼れず、病児保育も予約が取れず自分がかなり休んで乗り切って来ましたが、
ママに優しくない社会ですよね。。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
発熱と解熱を繰り返してまして、今月は3日しか保育園に行けてません。。
病児保育が市内にはなく、病児シッターさんも予約がとれなくて。
私も自分が仕事を休み続けるなりして、実母の方はとうぶん控えようと思います。。
ママには本当に優しくない社会ですよね、ほんと。
強く生きないと。。- 12月19日

ママリ
心無い言葉ですね。
気にすることないですよ。
ただ、やっぱり今後は預けるべきではないと思いますので、主さんの働き方を変えないとですね‼︎
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
スパッと言ってくださり、嬉しかったです😭
おっしゃるとおりで、今後頼らないで働く方法を考えないとと思います。
ありがとうございます。- 12月19日

はじめてのママリ🔰
私も一歳2ヶ月の末っ子を実家に預けてます🙂
食べ物は基本私が持っていったものしか食べさせてないです!
買っておいてくれるものもプチダノンとかの食べさせたことあるものを買ってきてくれます😊
あとは私にこれ食べさせて大丈夫?って聞いてくれるので私がダメといえば食べさせたりはしてないです🙂
義理母がそんな感じなので義理には預けるのを辞めました😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
理解あるお母さんで羨ましいです。
義母さん、同じ感じなんですね。。私も実母に預けるのは今回を機にやめれるようにしようかと思います。
ありがとうございます。- 12月19日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
コメント読んで、思わず涙がとまりませんでした。
共感してくださり、本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。
ゆんた
無理しないで下さいね!
泣きたい時は泣いた方が脳には良いらしいです✨
きっと何かいい方法が見つかると思います💦
お子さんが寝てる時は休んで下さいね!!
はじめてのママリ🔰
優しい言葉、ありがとうございます😭😭
ほんとうに癒されました😭
ありがとうございます😊