コメント
あいうえおにぎり
息子が以前は比較的硬めの便だったのですが、今年4月頃からキーマカレーくらいに形のない緩い便に変わってしまい、しばらく様子を見ていました💦
全く改善されず流石に長引きすぎですし、トイトレ中でパンツに緩い便をされてしまうと正直私のストレスにもなっていたので、先週別の内容で総合病院を受診した際についでに相談してみると乳糖不耐症かも?と😱
いわゆる牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするという状態で、以前胃腸炎など下痢をした際に消化酵素が下痢と一緒に全て流れ出てしまい、お腹の中で良い菌悪い菌のバランスが崩れて牛乳をうまく消化できない状態になっているそうで。
整腸剤を出され、まずは1週間ほど牛乳を絶ってみたところ普通便に戻りました!
今日改めて経過観察で受診したところ、牛乳を絶って改善されたということからもやはり乳糖不耐症だということで、引き続き1〜2ヶ月は牛乳を控えて腸内環境を整えることになりました😊
乳アレルギーでも、悪い病気ではなく、ただ単にお腹が緩いという体質になっているだけで、腸内環境が元に戻れば大丈夫だと言われました!
こういうパターンもあると、ご参考までに😭✨
はじめてのママリ🔰
うちの子も乳糖不耐症なのかもしれないと思えてきました。牛乳をちょっと辞めてみようかなと思えてきました。
牛乳飲むとすぐ便がでてましたか?
うちはハンバーグみたいな感じからキーマカレーみたいな感じです。
今も整腸剤飲んでますか?
あいうえおにぎり
毎日朝食に牛乳とヨーグルトを出していたのですが、それを食べても便が出るのは大体夕方〜夜にかけてでした。なので食べてすぐに出る!って感じではなかったです💡
整腸剤はとりあえずの1日3回を1ヶ月飲み続け、飲み切ったところですこーしずつ牛乳を再開する予定です。
ただそれまでは牛乳だけではなくヨーグルト、生クリームなどなどとにかく乳糖が含まれているものは控えないといけないようで、もう大丈夫かなー?と自己判断で一度でも牛乳などを飲ませてしまうとまたすぐ軟便に逆戻りして振り出しだからね💦と釘を刺されました😓
消化酵素を育てるには結構時間がかかるようです⚡️
その間牛乳などを飲めないせいでカルシウム不足になる子もいるようで、豆乳やしらすなど別のものからカルシウムを補う必要があります😱
スーパーなどで普通に売られているアカディという牛乳は乳糖がかなり分解されていてお腹に優しいので、牛乳を再開する時にはこういうものから飲ませるのもアリだと説明を受けました!
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
1ヶ月がまずは勝負なんですね!!少し様子をみてダメなら年内に一度病院に行ってみようと思います。
カルシウム不足は確かに心配です。
1年前に姪っ子が乳糖不耐症と言われていたことを思い出しました。カルシウム不足なのか関係あるかわからないですが、かなり怒りっぽくなってしまったと嘆いてました。
カルシウム補いながらやるしかないですね。
うちの子、乳製品が大好きなので困りましたが、やるしかないですもんね。
貴重な体験談ありがとうございます😊