
手づかみ食べに興味を持った赤ちゃんが、手づかみメニューに慣れてきたが、スプーンでの食事が難しくなって困っている。手づかみとスプーンのバランスについてアドバイスを求めています。
手づかみに興味を持ち出したら、離乳食は基本的に全て手づかみメニューにするものですか?
離乳食中、スプーンを持ちたがって仕方ないので、手づかみデビュー?と昨日人参スティックを用意してみました。上手に持って食べられたのですが、よほど手づかみがしたいのか、いつもは食べるお粥を食べなくなってしまいました。
今日もほぼ同じメニューを試しました。最初はお粥も食べるのですが、1度なにかを手づかみで食べるとその後は嫌がります。ちなみにフルーツはスプーンからも食べます。
主食をお焼きなどにすれば、手で食べると思うのですが、今後、スプーンでごはん食べられなくなるのでは…と心配です。
- わい(4歳11ヶ月)

のんびりママ
手づかみ食べはしっかりと
させたあげた方がいいみたいなので手づかみしやすいメニューにしてました😊
お粥などは合間合間で食べさせてって感じでしたね。
スプーンも使えるようになりますよー!
娘も手づかみばかりでしたが
スプーンも使って食べるようなりましたよ🙂
コメント