
コメント

🌈
歯茎が痒いかそういうブームなんですよね〜
怒ったところでなくならないのでブームならほっとくのが1番かなと😅痒いなら痒みがなくなればやらなくなります🙌🏻
そんなに飛ばさないで〜ハイハイ食べて〜ってやってます(笑)

退会ユーザー
まだまだ叱っても分からないですし、発達の為にも親からしたら嫌な事でもそれぐらいの月齢ならさせてあげた方がいいかなと思います。
叱る時期のタイミングは子供の成長によってかわりますがだいたいが2歳〜3歳頃からです。
ただ、『ゴミ捨ててきて』『片付けして』などなど、親の言ってることがわかるようになったら叱る、怒るではなく指摘をしてあげていくと良いようです。
-
ゆず
どっちがいいのかわからなくて💦
やらせてあげた方がいいんですね😅
もう少し大きくなって言ってることを理解してくれるようになったら言っていこうと思います。- 12月18日

ナッツ
ご飯の時、人に向かってやった時は(わざとじゃない)辞めて。汚いよ。って真剣に言います。
笑いながら言ったりすると面白いことと認識して拍車をかけるので。
それ以外の時は痒いんだね〜、ムズムズするね〜歯が生えてくるね〜って笑顔で話しかけるようにしてます😊
-
ゆず
私もナッツさんと同じ考えで言ってました😊
ただ、それで合ってるのかわからなくて質問させて頂きました😃
他の方の意見や同じ考えの方がいて有難かったです!- 12月18日
-
ナッツ
やめてね。って言うことがダメなことかは分かりませんが、
8ヶ月でもそれなりに親が喜んでる、怒ってるっていうのは赤ちゃんなりに感じていると思います。
だからきちんと伝えようとする事は間違ってないと思います^^!- 12月18日
-
ゆず
そうですよね( ᴗ ̫ ᴗ )
ありがとうございます✨
他の方の意見も参考にしつつ、自分の考えも入れてこれからも向き合っていきます🎶- 12月18日

退会ユーザー
8ヶ月じゃ何も分からないと思うので好きにさせてました!ずっとするもんじゃないし、今だけなので😊
-
ゆず
そうですね💦
見守ってみます( ᴗ ̫ ᴗ )- 12月18日
ゆず
そうですょね😅
ただ、口に入れても全部飛んでくるので2.3回続いたら終わりにしちゃってます😭