
産後、仕事でミスが増えてしまい、同僚から注意を受けてしまった女性。家庭との距離が遠く、旦那も忙しい中、仕事に頑張っているが、つらさを吐露しています。
愚痴です💦長文です。
誰かに聞いて欲しくて、書きます。
4月から初めて事務の仕事をしているのですが、産後人が変わったように記憶力や思考力、処理能力が落ちてしまい、本当に仕事ができない人になっています。メモを見て確認しても、確認漏れたり、自分でもなんで?って思うようなミスばかりしてしまっています。
もっとしっかりしないといけないと分かっているのですが、私的には精一杯やっています。
しかし、やはり十分にこなせておらず、先日ついに同僚に嫌味?注意を受け、気持ちが滅入ってしまい、仕事後駅のホームから電車の中、保育園のお迎え時はなんとか耐えましたが、家に帰ってからも涙が止まらなくて息も苦しくなりました。ぼーっとしてしまい、行ったこともないのに心療内科に電話しようとしてました。ヤバいなと思って旦那にヘルプの連絡をして、この日はすぐに寝させてもらいました。
注意された内容、言い方は
・電話がなっていたのですが、他のスタッフと話をしていて、気づかずにいた。(電話担当の日ではない)
→なんで電話でないの?もっとみんなのことを気にして働くべき。担当じゃなくてもBさんはでてるじゃん。
・初歩的なミスを何個かしてしまった。
→子育てで疲れてるとかどうとか知らんけどさ、もっと色々考えてよ。
とAさんから注意を受けました。
分かっているんです、自分でもなんで出来ないんだろうと思います。電話は本当に気付かなくて出ておらず、気づいたら出ています。でも、聞こえなかったって言える雰囲気じゃなく、まわりを気にしてなかったから聞こえなかったのは事実なので、弁解の余地はありません。
職場で、子育てが大変だとか疲れるなどと言ったことないし、相手からそれを言われるとこちらは何も言えません。イライラして嫌な風に言ったのかもしれませんが、同じ状況下にない人に子育てを引き合いにだして話されてモヤモヤしてしまいました。
その人は生まれてからずっと実家ぐらして両親ともにおり、未婚で子供もいません。
職場は仕事をする場なので、家庭は関係ありませんが、わたしと旦那の両親は車で5時間と飛行機の距離で、普段頼れませんし、旦那は休みの日や帰ってきてからは色々とやってくれますが普段の帰宅は0時ごろです。
頑張れるところを頑張って、毎日こなしているのですが、なんだか仕事に行くのが億劫になりました。
まだまだあって書ききれないのですが、一旦吐き出せてもらいました。
- あやの(2歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
育児に仕事に、毎日本当にお疲れ様です。
初めての内容、しかも久しぶりのお仕事なんですよね?
そして育児もしながら家事もする…
最初から完璧にこなせる人なんていないし、慣れるまで時間がかかるのも普通だと思います!!
ミスしてしまったことを注意されるのは、仕事をしていれば仕方ないし当たり前だと思いますが、子育てを引き合いに出されるのはモヤモヤしますよね…
しかも子育てで疲れてるなんて言ってないわけだし。
注意するなら、具体的にアドバイスしてくれればいいのにと思います。
こうすればもっといいよ、私はこうしてるよ、など。
いくらでも言い方はあるし!
募ったイライラをあやのさんにぶつけた感がありますね😢
電話気づかなくて出なかったのだって、他にも出られる人いたわけですよね?
それであやのさんだけに言うのはおかしいと思います😡
八つ当たりかもしれませんから、あまり気にせず、自分がこれはダメだったなと思うところを直せるように努力していけばいいと思います。
子育てしながら働くお母さん、本当にすごいし尊敬します。
自分を褒めてあげてくださいね。
そばにいたら抱きしめてあげたい!!!

🔰はじめてのママリ🔰
未婚で子どももいないからわからずに発言したんだろうなとは思いますが、あやのさんが悪いわけではないので、上司に掛け合って仕事減らしてもらうとか時短にしてもらうとかできませんかね?🤔
-
あやの
ありがとうございます。
私も悪いのに悪くないと言ってもらえて心が軽くなりました。
先輩達は、他のグループの仕事ヘルプに行ったりしていて、〇〇さん(私)はここの仕事しかしてないんだから、私たちをカバーするぐらいやってほしいと言われていて、仕事量は相談できません…。先輩達は5-15年ほど働いている人達です。
時短は、正社員の人が育休にとれるぐらいでそれ以外の人は誰もとっていないので、言えません….。
でも、お金のために頑張ります!- 12月18日
-
あやの
話を聞いていただいてありがとうございました!
- 12月18日

おうちゃん🐘🌿
毎日ほんっとうにお疲れ様です🙆♀️🙆♀️
マミーブレインではないでしょうか🥺?
妊娠中、脳が萎縮するみたいで、産後時間をかけて元の脳に戻るそうです!
まとまった休息があまり取れない生活してると、もちろん戻るのも時間かかると思います💦時期が過ぎると脳がパワーアップするみたいですよ🙇♀️🤎
私も産後は物忘れがひどく、酷い時には信号機の色の認識に時間かかりました(笑)
「赤…あかは…止まらなきゃだよね」と毎回確認してました💦
産後の辛さわからない人には分からないですよね。仕方ないですが😭
アドバイスになってなくて申し訳ありません💦
少しでも体が休めますように🙏
-
あやの
ありがとうございます。
私も早くパワーアップしてほしいです( ; ; )
せめて元通りになればどんなに楽か…。
子供が熱を出して、幸か不幸か今日は仕事を休んだので、このまま土日もゆっくりしようと思います。- 12月19日
あやの
ありがとうございます。
お返事を読んで、また頑張ろうと思えました。
今日、子供の熱で早退させてもらったのですが、引き継いだ仕事にミスがあったことを思い出してしまい、また落胆していましたが、月曜日に改めて謝って、頑張りたいと思います!