※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまちゃん
子育て・グッズ

3歳の息子が気持ちの切り替えが難しく、乗り物にこだわりがあり、食事やお風呂に抵抗があります。精神的に限界で、イライラや八つ当たりが増えてしまいました。どうしたら良いでしょうか?

精神的に限界です😢
3歳の息子です。気持ちの切り替えがうまくできなかったり、こだわりが強いです。
乗り物が大好きで保育園から帰ってきたらAmazonプライムを見たりしてます。でも例えば20分あるやつでも真ん中の所だけみたいなどの理由で何回も私の所に呼びに来てご飯などが作れなかったり、とにかく扱うのが大変なのと下の子もベッタリで精神的に限界来てたのでYouTubeの乗り物動画を見せました。それから毎日見る見るとうるさく、昨日は夜ご飯はバナナ1本でお風呂も入りませんでした。
前もってご飯やお風呂と何回も説明しても返事はしますがその時になると嫌!と言って大泣きして叩いたり蹴ったりします。
YouTube見る前からもそうゆう風になる事があったので、これが毎日数回あると思うと本当にしんどいです。
自分の子と思いたくなくなってきてしまうし、毎日が来るのが嫌になってきて何かする気も起きなくなってきました💦上の子にわかるように話をしようとしてる時に下の子もワーワー言って離れないので八つ当たりしてしまうし余裕がなくなりイライラしてしまいます。
どうしたらいいんでしょうか😢

コメント

ポケ

一時は大変かもしれませんが、主導権を主さんが握るようにしてはどうでしょう?
今は息子さんのペースに振り回されてしまっているように見えました。
叩く蹴るは絶対に許してはいけないし、動画も見るタイミングを子どもが決めるのはあまり良くないかなと思います。

  • くまちゃん

    くまちゃん

    こちらの言う通りにさせるということでしょうか?自分が言ったことは絶対に曲げない性格なのでギャーギャー泣かれる中イライラしながら家事するしかないのでしょうか?💦

    • 12月17日
  • ポケ

    ポケ

    そうですね。イライラするとは思いますが、最初はそこをグッと堪えてですかね😅
    我慢は3歳までに覚えないとその後習得するのが難しいみたいなので、今の時期に我慢を覚えさせた方がいいかなと思います💦

    • 12月17日
のの

3歳児検診で問題なく、保育園からも何も言われていないなら個性の範囲なのかなと思いますが、心配なら発達検査や療育で相談してみるのもありかなと思います。
お仕事されていると通うのは無理かもしれませんが、電話相談とかできる場所があれば💦

You TubeやAmazonプライムの好きなシーンが見たいについては、うちはタブレットで見せているので、(はじめの検索は親がしますが)見たいシーンは画面タッチして自分で下の時間バーを指で移動して勝手に見てます😅
好きなことはすぐ覚えます…。

うちの子は走り回るのが好きで食事のときはいかに座らせるかなので、タブレットでつって見せながら食べさせちゃいます…。
ほんとは良くないんですけど、これが一番早いし楽で。。
でも下のお子さんもいると中々難しいですよね💦

ママの顔が怒っていると子供のイヤイヤも酷くなったりしませんか?
精神的にギリギリな時って笑うの辛いですが、深呼吸して笑顔で接するのも大事かなと思います。

お風呂におもちゃ置いたりして、お風呂楽しいって思ってもらえると少しは楽になるかな💦
でもお風呂は子供によって好き嫌いあるから、元々嫌いだと難しいかもしれませんが💦

お仕事の都合がつけば、支援センターとかでも子育て相談受け付けている場所があるかと思うので、調べてみるのもいいかもしれません。

  • くまちゃん

    くまちゃん

    すみません💦下に書いちゃいました💦

    • 12月17日
  • のの

    のの

    下の文章拝見しました!
    息子の場合、幼稚園入園前から月1ですが、3歳児検診で相談して紹介してもらった療育に通っていた事と、園での生活の中でやはり走り回るのが凄くて、加配の先生をつけたいので病院で診断書を貰ってきてほしいと言われました。
    診断書があると市から補助金が幼稚園におりるみたいです。
    多動症(でも軽い方かなと思います)診断で、今は加配の先生が付いてくれています。
    言葉は問題ないけど、走り回るのと最近は奇声も追加されました😅
    トーマスのいたずら機関車の笑い声をもっと高くした感じの真似とか大好きみたいで…。ホイッスルの音とかも真似しますね。
    イヤーってなったときにも凄い音圧で叫びます😂
    うちの場合、幼稚園の先生がストップの標識を壁に貼ってくれたり、落ち着けるスペースを作ってくれたり色々工夫してくださっていて有り難いです。
    園で走り回るのは最近少し落ち着いてきたみたいです。
    家では走りますが💦

    息子はプラレールとかブロック、お絵描きも好きなので、You Tubeずっと見っぱなしにはなってないです。
    やりたいと思うと切り替えは早いほうなので、自分で「お終い」と言ってタブレット閉じてプラレールで遊び始めたりします。
    ここは個人差も大きいと思います💦

    お弁当や朝食作ってるときに「ママ〜!抱っこ〜!」とずーっと泣いている事があって、でも一度抱っこすると中々はなしてくれないので…。
    下の子居るときっと倍で大変ですよね💦

    笑顔難しいですよね。
    でも頑張れてるの凄いと思います✨
    できる時だけで充分ですよ💦

    お風呂、乗り物のおもちゃとかはどうでしょう?
    うちはカップ(お湯を移して遊ぶ)をいくつかと、小さい乗り物の水鉄砲とか置いてます。
    使ってないタオルを湯船に入れて風船みたいにしたり、テーブル風に持ち上げて落ちてくるお湯を楽しんだりもしてますね。

    • 12月18日
092159

うちは説明するよりノセるようにしてます。
お風呂入らないなら泡で遊ぼうよと誘ったり、手を繋いで電車ごっこしながら行ったり、色々な手段でノッてくる方法を探してます。
うちもYou Tube見せてますが見せたくないタイミングでグズったら壊れちゃったとか言ってすっとぼけます。ごめんね〜パパに直して貰おうね〜とか言って。

くまちゃん

3歳児検診は問題なかったです!
保育園は産前産後で通ってた時は何も無かったですが、年少で入る時の面接で引っかかり支援の先生がついてます。来年もつくことになりました。
療育は言葉がまわりより少し遅かったのと座っていられないのが気になり去年から通っています。性格か何か障害なのかずっとモヤモヤして限界なので療育のママ友さんに教えてもらい年明けに病院予約もしています。

我が家はテレビで見せているのでリモコン操作を教える事になりますがYouTubeは操作を覚えたので、やってと言ってこなくなることは楽だけどずっと見た状態になるのも、嫌だなと思っています💦
下の子が1人で勝手に遊んでくれればいいですが、帰ってきたらずっと抱っことゆう感じなので😭

昨日一昨日は気持ちに余裕があったのでどれだけ泣かれようが笑いながら相手してましたが毎日は無理でした💦

お風呂自体は嫌いではなく英語が好きなのでアルファベットのポスターを毎日持っていきますがそれよりも乗り物動画が勝るようで💦

支援センターも相談できるようですが相談しやすい感じがせず、3歳児検診の問診票にも何となく書いたのですが軽く流されたので年明けに相談してみたいと思います(><)それまで精神的にもつか心配ですが😢

りりこ

うちの子もYouTube好きです。

自粛期間から導入しましたが我が家も3歳がワガママや自分の思い通りにしたい!!上の子との争いが酷かったです。そこで仲良く出来ない、ママの言うこと(風呂やご飯、歯磨き、トイレ)などが出来なかったらテレビ、タブレット没収、今日はなし!!みたいにしました。

泣かれても喚かれても淡々と「ママの言うこと出来なかったから今日はないです」とやるので、そのうち諦めて別のことします。

1週間くらいは2人とも没収もありましたが徹底したら貸し借りや生活指示がすんなり通るようになり最近はとても楽ですよ。