
幼稚園選びで悩んでいます。教育熱心な近い幼稚園と、のびのび教育の遠い幼稚園で月額料金に差があります。近い方がいいか、下の子を考えると遠い方がいいか悩んでいます。他のママたちは近い幼稚園をどれほど魅力的に感じているのでしょうか。
来年から通う幼稚園(来年はプレ)に迷ってます。
●月額¥25,000
かなり近い、教育熱心
●月額¥15,000
のびのび教育
バス通園(ベビーカー押して歩いて20分ほど)
プレはバス通園可
夫は近い方が良いんじゃないか。って言うんですが、
私はそれほど教育熱心に!という考えはなく、月1万円の差は大きいなぁ。と感じます。
ただ、来年4月出産なので下の子の存在を考えると近い方が良いのかなぁ?とも思います。
幼稚園に通わせてるママさんからすると近い。ってどれほど魅力ですか!?
- ぽこ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

みーちゃん
歩いて10分の幼稚園に通ってます。
何かある時にすぐに迎えに行けるのが1番の魅力だと思います。
どっちも見学に行きましたか?
近くも大事だけど、お子さんに合うかどうかが大事だと思います。

日月
逆でバス通園の立場ですが……
私の人付き合いを最低限にしたかったのもあって、バス通園にしました🤣
雨の日も送って行かなくて良い(バスが家の目の前に止まります)のもバス通園の魅力です。
ですが、やはり園の情報を持ってるのはお迎えのママだなーとも感じるので、人付き合いが苦でなく、また、園の雰囲気などお子さんに合いそうであれば近くの園の方が後々の行事のことを含めると楽なのかなー?と思います😊
急な呼び出しにも対応しやすいのは、近くの園だとは思います✨
-
ぽこ
雨の日、送って行かなくても良いのはバス通園の魅力ですよね!😊
急な呼び出しと言うと具合が悪い。とかですしょうか?
勿論、子供によると思いますが頻繁に呼び出しってありますか?😥- 12月17日
-
日月
うちは去年は2回、下痢と急な発熱で呼ばれました💦
あとは、他の方も言われてますが災害時です。
車がないので、お迎えに行くのも電車か自転車利用ですが、下の子の予定がなかったので余裕な予定が…😥これだけは大誤算でした。
下の子いても送り迎えしてるお母さんもいらっしゃいますし、あとは園の雰囲気や魅力だと思います💡- 12月17日

あーか
うちは近さは条件の中でも上位でした!
災害時とか悪天候の時のお迎えを考えて💦
-
あーか
幼稚園教諭だった時に災害時のお迎えがほんと凄かったです💦
- 12月17日
-
ぽこ
なるほど、災害時は考えてなかったです。
それも視野に入れてみます!- 12月17日

tkk
幼稚園は3歳から無償化ですがその他に月額かかる感じですか??☺️
下の子もいるとなるとこれから5.6年とそこの幼稚園に通うことになるし行きで朝の1時間、帰りも迎えに1時間って考えると忙しい毎日になりそうなので私なら時間を1万で買ったと思って近場にします😊
-
ぽこ
そうなんですよ…😭高いです。。
遠い方にするとなるとバス通園なので、そこに5千円近く(バス代)を出すか…ですよね😥- 12月17日

さとぽよ。
どちらも高いですね😓
うちの息子にはのびのびが良かったので今のびのび系の幼稚園のプレ通ってます☺️
わたしも来年3月末~4月初旬の予定です。
近いので今は自転車ですが来年からは予定帝王切開なのもあり、バス通園にします。
今、おんぶしながらプレ通ってるママさんいますがバス通園できるなら、のびのび系でもいいなぁって感じます。
お子さまに合う方がいいですよね😊
-
ぽこ
そうなんです。。皆さんに聞くと安くて驚きました…
教育熱心なのは自分には合ってない気がしますが(そんなママさんたちと)…
娘には合っているのかな?と言う気はします…😓
のびのび系も魅力的です!- 12月17日

はじめてのママリ🔰
うち歩いたら20分くらいの幼稚園行ってますが、バス通園してるので家のすぐ近くまで来ますし何とも無いですよ♪
産まれてすぐの子いると幼稚園に自分で送り迎えするよりバスの方が近くて楽かと思います。
普段は車ですが、たまにの保護会とか運動会はうちのとこは車停めれないので歩くか市バスで行ったりもしてます(パパに送ってもらったり)
バス通園の値段がどれくらいかにもよりますかね?
ちなみに私ものびのび派です♪
-
ぽこ
確かにバスに乗せちゃえば終わりですもんね!😊
歩いても行ける距離なので、またそれに迷ってます。
バス代、5千円近くかかるけど、のびのび系が良いかな…- 12月17日

ぽよんぽよん
うちは4月からですが歩いて5分の所はやめて
歩いて20分を(車で5分、バスなしだけどのびのび教育で園庭や畑でいろんなものを育ててみんなで食べるのが魅力で)選択しました💦
もちろん急なお迎えは絶対あるだろうけどバスがあるなら産後でも自宅付近まできてくれてそれはそれで楽じゃないですかね??
教育熱心なのももちろん魅力ですがどうせいつか机に向かい続けなきゃいけなくなるんだし小さいうちだけでも楽しく遊んで欲しいなぁ~位で考えました🤣
-
ぽこ
畑で育てて食べる!魅力的ですね〜😍
確かに!!別にお受験させるわけじゃないなら、勉強しなきゃいけない時はきますもんね!
のびのひ系に揺らいできました〜☺️- 12月17日

🧸
来年から満3歳児クラスに通います。
すごく近くに人気の幼稚園があって、なんとなくあの幼稚園に行くんだろうなと思っていました。今年の6月から月に1回の園の解放の日に遊びに行ってましたが、娘のイヤイヤがピークで毎回大変な思いをし、そこの副園長も発達に関して無責任なことをズケズケ言ってくるかんじで嫌になってしまい、結局そこに入れるのはやめました。
そこに入れるんだって決めつけて他のところを知ろうとしなかったことに後悔しました😅
2歳児クラスか満3歳児クラスに入れたかったのでそれから少ない時間で数箇所見学に行き、娘と同じようなタイプの子が(癇癪おこしたりとか)通ってて対応がいいと言っていた幼稚園に決めました。
そこは送迎バスはありますが、うちから車で10分かかるかな?くらいで、わたしが運転出来ないので何かあったらタクシーでお迎えかなと思ってますが😅
近いところがいいとは限らないです。何ヶ所か見学行ってみるとなんとなく合う合わないがわかると思います!
プレはよくわからないですが、2歳児クラスや満3歳児クラスだと3歳になった時点で保育料?はかからないです。
ちなみに、わたしも教育熱心でなくてもいいとは思いますが、最低限小学校に上がっても困らないくらいの基本的なことはやって欲しいなと思っていました。(勉強というよりは読み書きとか数字とか程度)
-
ぽこ
先生、かなり大事な部分ですよね!🤔
何かあった時はタクシー、それがありましたね!
保育料安いのも魅力の1つですよね☺️
確かに困らない程度に出来るようになれれば良いですよね!- 12月17日
ぽこ
1つは見学にいけたのですが、もう1つは見学ではなく園庭開放に参加。という形です😓
そうですよね…親バカですが、夫に似て勉強は得意そうなので教育熱心な方も合ってるのかな。と思うのですが、私的には"教育熱心"に思いが強くなくて迷ってます😥