
5ヶ月の赤ちゃんが離乳食をあまり食べなくなりました。野菜の種類を増やすべきか、休憩すべきか悩んでいます。豆腐も挑戦しようと思っています。どうすればいいでしょうか?
生後5ヶ月の女の子なのですが、離乳食スタートのサインが
出てたので5ヶ月過ぎから離乳食スタートしました。
2週間くらいはまあまあ食べてくれた方だと思うのですが、
3週間目に入り、口をあまり開けてくれなくなってしまいました。
タイミングかなと思い、いろんなタイミングで挑戦していますがあまり変わりません。
開いたタイミングであげると出さずに食べているようには見えます。
こういう場合は、野菜等種類を増やしてもいいのか、増やさず
今までの野菜で続けていったほうがいいのでしょうか?
今のところ、人参、かぼちゃ、玉ねぎ、ほうれん草、じゃがいもまではいっています。
タンパク質の豆腐も挑戦しようと思っていましたが、どうしようか悩んでおります。
1週間くらいお休みした方がいいですかね、、??
みなさんだったらどうしますか??ご意見お願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 4歳9ヶ月)

み
一応完食はしてるということですか?
わたしなら新しい食材やります。
ママがもう嫌😭😭ってなるくらい格闘してるなら
やる気が戻るまで休みます!笑
コメント