自閉傾向の息子が指示に従わず、コミュニケーションが難しい。知的障害の可能性も。心理士に相談済み。どう接すればいいかわからず、アドバイスを求めています。
自閉傾向の息子。まったく指示に従いません。目も合わないし、理解が出来ているのか、いないのかもよくわかりません😩
お着替えするよ!お風呂入るよ!出かけるよ!と声を掛けても無視…抱っこして連れて行こうとすると大きな声を出して拒否…ちょっと前まではまだ「イヤ」とか言うようになった気もしていたのに、今じゃ返事すらしません。身体をトントン叩いても無視…
脱ぎ脱ぎ競争だ〜と言ってもまったく興味なし。人の動作に全く興味を示しません。
真似をしないので何かを教えることも難しい…手遊びも興味ないし、ダンスも興味なし、でも私が踊ると怒るし…
ご飯も全然噛まないで次から次へと入れるからカミカミするよ〜と声を掛けても無視。手を押さえたりすると逆に面白がってどんどん無理やり口に入れて、オエッとしてこっちを見て笑う。
単語は出てきてはいるけど、一方的でコミュニケーションという感じじゃないし、、、
遊びを通して発達具合を心理士さんに診てもらってはいますが、日に日に困りごとが増えています。
知的な障害も伴ってると思いますか?
どう接したらいいのか分かりません😫アドバイスください🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント
退会ユーザー
おもちゃとか絵本は興味を示したりしますかね?
耳から入る情報が苦手なら、絵カードなど目から入る情報で指示を与えてみるのはどうですか??
お風呂入る、なら、お風呂の絵カードを見せるなど。
今は何かを教えるよりも、色んな選択肢をさりげなく目の前に置いておいて、自分から興味を持たせてみるのが良いかもです。
怒るということは、やっぱり嫌なんだと思います。そして、無視してるようでちゃんと見てますよ。
無視ではなく、表現することが苦手なんだと思います💦
ご飯は、全部一気に出すのではなく、食べるぶんだけ小出しに出してみては??
知的な面に関してはまだ2歳前ですし、はっきりとは分からないかもですね🤔
ままり⭐️
理解力があまりないとなると知的の部分もあるのかなと思います💦
月齢相当の理解力や語彙力があるものの人とのコミュニケーションの部分で問題があると高機能自閉症になると思うので、、
同じくらいの娘はこちらの言ってる事は大体理解して動作なしでも言葉の指示だけで遠くにあるものを持ってきたり、指示通り行動したりはするので、、
でも今の月齢での理解力は本当に個人差が大きいのでこれがこれから知的な遅れに直結していくかはまだ分からないと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございました😊
自閉症スペクトラムでも将来気がつかれないぐらいになってくれたらいいのになって毎日考えてしまいます。
現実は変わらないのに、中々前向きになれません。- 12月17日
-
はじめてのママリ
ちなみに同じ月齢ぐらいの娘さんはなんでも素直に自分から手を洗ったり、お風呂に入ったり、歯を磨いたりしますか?
定形発達の子は自分でやりたいやりたいって感じの頃なんですよね?- 12月17日
-
ままり⭐️
手を洗うのは外出後の習慣になってるので嫌がる事はなく、手洗うよ〜!と声かけると自分で踏み台持って来て洗面所でスタンバイしています。
お風呂も入るよ〜と声掛ければ一緒にすんなり入りますが、イヤイヤ期なので何でも自分でやりたい!が強く髪を洗ったりしようとすると泣いて嫌がります💦
歯は元々磨かれるのが好きで無く毎回足で拘束してギャン泣きで仕上げをしてます。
ただ1人で磨いてる時は私も一緒に歯磨きをしながら、見て見て〜、ママ奥歯磨いてるよ〜と言うと真似して奥歯を磨いたりしてくれます!- 12月17日
-
はじめてのママリ
やっぱりイヤイヤ期は自分でやりたいっていう時期ですよね…
やっぱりうちはあんまりやりたい感がなく、手洗いするよーの声がけでは全然こないけど、なんとかその気になった時は自分で洗います。でも水出して、石鹸出して、ちょっと手を擦ってすぐ流してハイ終わり、みたいな感じで、きちんと出来ない感じです。
歯ブラシは自分からやりたがりますが、自分の歯ブラシガジガジ噛んでるだけでしてるだけで磨いてる感はありません。そして仕上げ磨きは嫌がります。
着替えはまったくする気なしです。
今日は上の方が教えてくれたお風呂の絵を見せて行くよって教えたらわりかし素直に来てくれました。やはり言葉が理解出来てないって事ですよねー?一歳半前はお風呂行くよっていうとアワアワって言いながら着いてきたりしたこともあったので分かってると思ってたのでショックです。- 12月17日
ままり⭐️
娘は何でもママとおんなじ事をしたい!!や、自分で靴や服を履きたいなど自分でやりたい!!気持ちがここ数ヶ月ぐっと強くなってきました。
元々1歳過ぎた頃から真似っ子が大好きで人の事はよく観察してるのか良い事も悪い事も何でも真似されます。
ただ保育園に通っているプラス女の子というのもあると思います!!!
うにさんのお子さんを直接見ている訳ではありませんし、何とも言えませんが今はまだ発達も個性がありますし、保育園や友人の男の子をみていても、やはり女の子とはかなり差があるように感じます!!
-
はじめてのママリ
男の子だからならいいのですが、怪しいところが満載で全て障害が原因な気がしてしまって心配しちゃうんです💦
ありがとうございました😊- 12月18日
はじめてのママリ
もし詳しければ教えて欲しいのですが、やはり一歳頃から自閉傾向が分かりやすい子は知的も伴うこと多いですか?
うちの子は歩き始めてからずっと動き回っていたり、独り言をずっと言っていたり、自分発信じゃないと目が合わなかったりします。
共同注意ができていないからだと思いますが…
今は1人で歩いて行ってしまいますが、私がいるか振り返って確認する様にはなりました。
よく、「言葉も出ていたので集団生活する3歳まで分からなかった」という話を聞いたりしますが、高機能自閉症、アスペルガーの方は、こういったいかにもな行動が出てない=知的に問題ない!ということだと思いますか?
退会ユーザー
ごめんなさい、過去に発達障害児に関わる仕事はしてたのですが、1歳頃のお子さんをたくさん見てきたわけではないので経験的にはそのような傾向があるかどうか分かりません🙏
ただ、感覚的には上記のような特徴は程度の差こそあれ1歳頃だと定型発達の子でもある気がします。
知的障害があるかどうかは、知的障害の定義に則って考えていくべきと思います。
すなわち
1. 知能検査によって確かめられる知的機能の欠陥
2. 適応機能の明らかな欠陥
3. 発達期(おおむね18歳まで)に生じる
です。
いかにもな行動が出ていないことに加え知能検査と併せて総合的に考える必要があります。教科書通りな回答で申し訳ありません😓
ただ私は、診断はあってないようなものだと思ってます。
ご存知かと思いますが自閉症でも知的障害でも、100人いれば100通りの個性があります。軽度から重度まで本当に様々です。
大事なのは診断名ではなく、その子の得意なところは何か?苦手なところは何か?どんな事をすれば生きやすく・日々を過ごしやすくなるか?を考えることです。
診断がつかない事でモヤモヤもするかとは思いますが、まずは今目の前の壁を見ていって欲しいな、と思います🙇♀️
期待していた回答ではなかったら申し訳ありません🙇♀️🙇♀️
はじめてのママリ
障害があっても大切な息子には変わりはないのですが、指示が通りにくい状況に陥ると将来を考え悲観的になってしまいます。少しでも明るい可能性を期待してるのかもしれません。
ご丁寧にありがとうございました。
退会ユーザー
明るい可能性を期待…なるほどです😌
そうですよね、何となく、分かります。
ただ、可能性はまだ無限大です。
今をどうするか。その積み重ねが将来ですから。
偉そうに何度も申し訳ありませんでした。🙇♀️
はじめてのママリ
要は私の心の持ち様なんですけど、現実は変えられないのに毎日不安なんです😔
ありがとうございました。
退会ユーザー
何度もすみません💦
すみません、下の方の回答を見て補足です💦
指示がきちんと通るか、ということと、言葉の理解力があるない、ということは別物だと思います!
指示が通るかどうかは、前後の環境にも左右されます(例えば、おもちゃで遊んでたのに急に指示されてパニックを起こす、など)。切り替えが上手に出来るかどうかも重要です。
単語が出てきているなら、理解面ではその(表出の)何倍も出来ているはずです。
絵カードで指示を出すことで言葉の理解力が阻害されてしまうのではないか、という懸念があるかもしれませんが、
指示を出す時にわざわざ苦手な手段でしなくても良いのではないかというのが私の考えです(絵カードを渡す時に言葉もプラスする事も出来ますし)。お母さんも毎回大変ですしね。
言葉の理解力は、指示とはまた違った形で伸ばすことが出来ると思います。
まぁ、考え方は様々ですが😅💦
心の持ちようと仰いますが、皆さん浮き沈みを繰り返しながら日々葛藤されています。。不安なのは当たり前なので、なるべく一人で抱えるのではなく、周りの大人を頼って肩の力抜いていきましょう。
毎日、お疲れ様です🍀
グッドアンサーありがとうございました!
はじめてのママリ
もう一つ教えてください。最近になり耳の穴を塞ぐ様になりました。特に泣いたりはしていません。
今まで平気だったのにこれからどんどん特性は出てくるものなんでしょうか?
今日は病院でお医者さんと看護婦さんにバイバイと言われて耳の穴を塞いでました😔
心理士さんに低緊張とも言われました。低緊張とはやはり1日中座って授業を受けるのも難しいということでしょうか?
退会ユーザー
耳をふさぐ、、どういった状況で塞ぐのでしょうか??
自閉傾向があるお子さんは、感覚過敏を伴う子が多いのでその一種でしょうかね🤔
バイバイと言われて耳の穴を塞ぐのは、バイバイするのが嫌だったとか、外に出るのが嫌だったとか、理由は様々で中々当人以外は理解しずらいこともたくさんですよね。
特性は、確かに出てきたり引っ込んだり、、様々かと思います。
その年代年代で課題となるものも違いますし、その都度新しい壁が出てきますよね。でもこれは定型発達の子でも同じです(思春期を迎えたり、不登校になる子もいたり)。
心理士さんに低緊張と言われたのですねー!😳
きちんとした診断が出てるのですかね?もしリハビリが必要な程度なら、そこは理学療法士さんが見てくれると思います。
低緊張も程度は様々なので、それは見てみないと分からないですね💦
でも、低緊張でもリハビリである程度改善されたり、椅子を工夫したりなどして座っていられる事は可能だったりしますよ!
ダウン症の子なんかは低緊張の代表ですが、支援学校で一日中座って授業受けてますし、軽度の子はヒップホップダンスだって出来ます。
はじめてのママリ
歩くのも10カ月からと早く今まで検診で引っかかったことなかったのですが、私は一歳頃からすぐ転ぶなぁと気にはなっていました。
家でもおむつ替えの時も掴まってても片足で立てないことも多く…動き回るのは好きなのですが、ぴょんぴょんしてるところは一度も見たことないです。今後理学療法士さんに診てもらうと思います。
耳を塞ぐのは家の中にいても急に塞ぎます。特に変わった音もしてないのですが…
耳痛いの?と聞いても特に反応なし。今までなかった特性が最近一気に出てきた様で、ショッピングモールでは歩くのを嫌がり抱っこのみになったり、今日は病院で大声を急に出したりしました。退屈だったんだと思いますが、1歳9カ月で奇声はもう出さないですよね?バイバイもする時としない時があります。
年代年代で変わるということは言葉で伝えられる様になれば耳を塞ぐのも治るかもしれないということですか?
ちなみにずっと喋っているのですが、コミュニケーションが取れる様になればそのうち治る可能性もありますか?
今は見たもの全ての知ってる単語を言います。家の前にドングリがあったのですが、なくなっても毎日その場所を指差し「グリッ」と言って教えてきます。「ドングリなくなっちゃったね」と毎日伝えてるのですが、毎日同じ繰り返しです。
ブロックなどで作ったものを私に見せたりはするので共感はできてるのかな?と思うのですが、一方的で言葉のコミュニケーションになりません。
主人も多分高機能自閉症だと思うので、たまに?と思うことがあるのですが、似たようになってくれれば社会で働けるかなと思ってましたが、今の状況をみると難しい気がしました。
主人に息子の発達が心配だから病院についてきて欲しいとお願いしましたが、「お前が病院にかかった方がいいよ」と言われました。思いやりがないんです。
頼れる相手がおらず辛いです。
ちなみに多動はADHDよりかもねと心理士さんに言われました。詳しく教えて欲しくて色々尋ねましたが、目の前の困りごとに対処しましょうという感じで、どの程度なのかは教えてくれませんでした。
ただマイペースな子だからと言われたので伸び代がないということかなと思いました。
発達障害が一人一人違うのは分かるのですがどうなっていくのか道筋が欲しくてしかたないのと、今から出来る限りのことしたいのにどうすればいいのか分かりません。
家でずっと言葉を促す声がけはしてますが全く伸びを感じないのが私1人がずっと接してるからかもと思ってしまい不安です。
特性が薄くなるから早期療育という割には民間の療育は利用できないみたいで今後は月一しか心理士さんの療育はないみたいです。この年齢で出来る手立てがあまりにもないのではないかと思ってしまいます。私の市だけですかね?
退会ユーザー
文面から、とてもお辛そうな状況が分かりました😢
歩くのは早かったんですね!
運動面に関しては何とも言えないので、今後経過観察しながらきちんと見て頂いた方が良いですね😌
耳塞ぎは、感覚過敏のせいでなければ、恐らく過去のことを急に思い出して塞いでしまうとか、本人にしか分からないタイミングがあるのかと。
これはもう仕方がない(防ぎようがない)こともあるので、そうなった時にどうすれば落ち着けるかを探していくと良いと思います。
奇声は、健常児でもたまに出してる子いたりしますけどねぇ。。それだけでは何ともですね。
年代年代で変わると申し上げたのは、小学校に上がれば読み書きが出来てるか・友達関係がうまく築けるか、中学校に上がればさらに難しい学力が身につくか・さらに複雑な友達関係が築けるか、高校に上がれば就職どうするか、
など、低学年では要求されなかった能力等を、上手に乗り越えていけるかどうか、という意味です。
ずっと喋っている事については、お子さんそれぞれなので治るかどうかは分からないです。私が見てた子の中には、自閉症の子で高校生になってもずっと喋ってる子いましたよ。自分なりの世界があるのでコミュニケーション取りずらいですが、タイミングや声掛け次第できちんとコミュニケーションも取れます。
ドングリやブロックの件に関しては、お母さんにとっては一方的に見えても、お子さんにとってはお子さんなりのコミュニケーションの仕方のような気がします。。
毎日繰り返すのは、そのやり取りが楽しいとか、毎日の確認作業とか、理由は分かりませんがお母さんとの大事なコミュニケーションなんだと思います。
言葉のコミュニケーションを要求するのは、もう少し先でも良い気がします。
ご主人が高機能自閉症とのことで、中々頼れる方もいらっしゃらないんですね💦お母様やご友人、近隣の方も頼れない状況ですかね?
心理士さんの件は、確かにこの年齢だと、程度についてハッキリとした事は言いづらいと思います。。
健常児でも、この子は将来このくらいの学力が見につきます、なんてのは分からないですよね?😅それと同じです。
マイペースな子だから、というのは、決して!伸び代がないということではないです!他のお子さんよりも亀さんペースなだけで、しっかり進む力はあると思いますよ。
まれに後退してしまう病気もありますが、それはどのお子さんだって可能性がある問題です。
どうなっていくか道筋が欲しいのは、子どもを育てているほぼ全てのお母さんが思うことですよ。でもどうなっていくかなんて、障害があろうとなかろうと、本当に未知数です。だからこそ今目の前の問題に対処していきましょう、と言ったのだと思います。
今からできる限りのことをしたいと思うのは素晴らしいことだと思います。
ただ、お母さんが今お子さんに要求することが、お子さんの発達スピードにとって妥当かどうか、それは注意する必要があると思います。
今はまだ、出来てないことを繰り返し練習させるのではなく、出来てる事を伸ばすことで自己肯定感を伸ばす時期だと思います。指示が通りずらくてお母さんが大変なら、先にも書いたように絵カードで促す。
あれもやらなきゃ、こうした方が良い!と思って焦らなくて大丈夫ですよ。
定型発達の子だって、言葉が出るのはかなり個人差がある時期で、3歳になってやっと、という子もたくさんいますから。
民間の療育は利用できないんですね😳
それは確かに不安に思います!せめて相談する場所は欲しいですよね。。
私の地元は激戦区で、センターの電話予約だけでも何十人待ちで全く電話が繋がらない、なんて所もあるので、それはその市によって様々なんでしょうね💧
はじめてのママリ
元々自閉傾向だなと思っていましたが、最近後退してる気がします。言えてた言葉も消え、表現も幼くなった様な…
寝始めに足を動かしたり、首振ったりこれがてんかんなのかな?と思ったり、、、
誰かと繋がりたくてつらいです😭
ありがとうございました!
はじめてのママリ
また教えて頂きたいのですが、一歳9カ月で未だに低緊張ということは発達障害も併発しているのであるので、将来筋ジストロフィーの様になっていくということですか?
そうじゃない可能性は少しはありますか?
ネットで調べてしまい、その様な記事ばかりだったので凄い不安に駆られてます…
医者に聞くべきだと分かってはいるのですが、しょっちゅう子供が転ぶ姿やゴロゴロしてる姿をみると怖くなります。
問題は発達障害だけだと思っていたので、もしかしたら私より早く苦しんで亡くなる可能性があると思うと辛くて心がついていけません。
何かアドバイスください。
退会ユーザー
すみません、そこは専門外なので経験値からは分かりません。
ただ、可能性をあげればキリありませんよ。
どんなに健康な子でも、いきなり病気をする事だってザラにあります。
息子さんだけが特別ではありません。皆さん同じような不安を多かれ少なかれ持ってますよ。
不安に思うことは何でも、医者に診てもらいましょう。
それで何でもなかったらそれで良いんですから。安心のために受診するんです。ご主人にはそう説明して下さい。
そして起こってもない未来を案ずるより、今目の前のお子さんと精一杯関わってあげて下さい。多分、うにさんはそれが出来てますよ。大丈夫です、息子さん、ちゃんとお母さんのこと大好きだと思います😌
はじめてのママリ
ありがとうございました。
昨日は不安でパニックになってしまいました。私自身不安障害と鬱を持っているのですが最近再発気味です。
子どもの前では笑っていなきゃと思っているのですが、心と身体がついていきません。
私も息子が大好きです。世の中には同じような思いをしてるお母さんは人は沢山いますもんね。
何度もありがとうございました。
退会ユーザー
精神的な問題を抱えてる方は、真面目だったり何でも一生懸命な方が多いです。
弱くたっていいんですよ、逃げ出したって子どもの前で無理して笑ってなくたって良いんですよ。
そんな自分を認めてあげて、自分の心に正直に生きましょう。
自分が元気じゃないと、中々お子さんのことも前向きに考えていけませんからね。
ご家族で頼れる方がいないのだったら、一時保育など市で運営してるサービスなども使っていきましょう。電話で相談なども出来ると思いますよ。
どうか、何でも頑張らないで下さいね。