
コメント

退会ユーザー
保育補助やってます!
オムツ替えやミルクあげ、寝かし付けやクラスの先生達の補助だけど私的に楽しくて好きです\(^ω^)/
以前は老人ホームの調理補助で
デザートの盛りつけや食器洗浄、
ゴミ回収、野菜の皮むきとかやってて楽しかったけど自分に合わずすぐ辞めてしまいました🤣
保育補助はとても楽しいです٩(ˊᗜˋ*)و

退会ユーザー
保育園の調理補助やってます!
と言っても365日やってる保育園なので、日曜日は1人で入って調理をしてるので補助といっていいのか。。という感じですが💦
ざっくりですが、
朝来て
麦茶を沸かす、メインやサラダを作る
果物を切る
人数分のおぼんや箸の準備をする
明日の食材の切りもの
お昼休憩後、
おやつの準備と調理
片付け
って感じです😌
平日は社員の方が主に作るので、私は果物切ったりサラダ作ったり盛り付けなどをしています。
ママリ
保育園のイメージだと、
歌歌ったり…踊ったり…など
そういうイメージがあるのですが、そういうことはしませんか?
保護者と直接話すのは、保育士になるんでしょうか?
保育士の方が(女性が多い職場はいいイメージがあまりない…)きつくあたる…ということは無いですか?
退会ユーザー
私の行ってる保育園は分かる曲だけ歌ったり踊ったりしてます!
ですが、次やる事の準備等(お昼寝とか)があればそっちをやるので歌ったり踊ったりはあまりしないです!!
私が行ってる園では保護者との会話は基本的にないです!
まだ帰る準備が出来てない子の手伝いや、親待ちの子供達と遊ぶか次の日の準備や教室の掃除とかしてます!
保育士同士のいざこざはたまにあるんですけど私は補助であって保育士では無いのでスルーしちゃってます!
厳しくていちいちうるさい先生もいますけど保育士では無いのでそこまできつく当たられたことは今の所ないです!!