
育児中で祖父母の言動にストレス。毎日会わないようにしているが、一緒にいるとイライラ。なぜイライラするのかわからず辛い。
いま子育て中なのですが、
祖父母の育児に対する言動が嫌すぎて毎日ストレスです。
毎日顔を合わせなければいけないので、
回避方法もなくかなり参っています。
イライラするのもしばらくすればおさまりますが、
また言われるとイライラしてそうすると
心の余裕がなくなりイライラしたまま赤ちゃんにも
対応してしまうのでダメだなぁと自分を責めて
しまうこともあります。
本当に出て行きたいですが、いまは
コロナのこともあり実家に滞在しています。
毎日極力合わないようにしていますが、
キッチンなどは一緒なので会わざるをえません。
育児のことを人に言われると何でこんなに
イライラしてしまうんでしょうか。
もう辛いです。
- あかり(4歳9ヶ月)
コメント

めい
私も出産して半年ぐらいはガルガル期で、実両親・義両親・旦那、みんなにイライラしてました😅ホルモンバランスのせいだから仕方ないと思って、おさまるまで周りには当たりがきつかったですが、「こういう時期だから」と伝えて我慢して貰ってましたよ😂1歳ぐらいを過ぎたらだいぶ落ち着きましたが、旦那にはまだちょっとガルガルしてます 笑

ひまわりと青い空
「自分の思いを率直に伝える方法」として「アサーティブトレーニング」と言う技法があります。「岩井美代子」さんと言う方が今年に入って2冊本を出されています。検索、立ち読みされて気に入ったら購入されてみてください。
世代間での考え方の違いはありますよね。
物がない戦争を生き抜いてきた世代と、生まれたときから携帯電話がある世代とでは折り合えない部分があるだろうなと思います。
私は合わない人とは「私の常識は相手の非常識
相手の常識は私の非常識」と思っています。
いろいろありますが嫌なことを跳ね返してもっと幸せになりましょう‼️
-
あかり
コメントありがとうございます。そのような本があるのですね!自分もなかなか繊細で人に物を言えないタイプなのでずっと内に溜め込みストレスになっています。
本読んでみますね!
ありがとうございます🙇♂️- 12月16日

はる
わかります😂
私も産後1年くらいは義家族、実家族にずっとイライラしていて今思い返してみるとガルガル期だったなぁと思います😅勿論今でも完全に仲良しってわけにはいきませんがだいぶ落ち着きました💦育児に対して言われるのが1番頭にきますよね😑
子育てしたことのない義姉に「子供は〇〇して育てた方が良いみたいだよ」とか義母に「ミルク作る時に哺乳瓶に水道水入れたりしないでよー?」と言われ、ストレスでどうにかなりそうな日々でした😑一度ガルガル期というものがあるから何も言わないでほしいとお話しされてみてはいかがでしょうか?ストレスたまりますよね、、
-
あかり
コメントありがとうございます。
やはり皆さん通る道なんですね。ガルガル期がある、と客観的に見ると少し落ち着けるような気がします。
祖母は元々おしゃべりて言いたいこと全て言わないと気が済まない人なのでガルガル期があるといっても理解してくれなそうですが、言ってみるだけ行ってみようかと思います。アドバイスありがとうございました😊気が楽になりました!- 12月16日
あかり
産後が子育てよりも周りにこんなにイライラしてしまうとは思っていなかったので結構キャパオーバーになってしまいました。ホルモンバランスが一因であると考えるとそうだったんだな、と客観的にみて落ち着くことができますね!貴重なアドバイスありがとうございます☺️