※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
minimana
子育て・グッズ

保育園探しで途方に暮れています。区の冊子も分からず、見学も多すぎて困っています。アドバイスをお願いします。

呟きのようになってしまいますが・・・
保育園探しって、途方もない作業のような気がしてきました(;_;)
区からもらった冊子を見ても、結局まず何をすればいいのか、保育料はいくらなのか、よく分からず早速ため息が出てしまいました…>_<…

区の相談窓口にいくために冊子を読んだのですが、何が分からないのか分からない状態です⤵︎⤵︎
一件一件見学に行こうにも、数が多すぎて途方に暮れます(>_<)
同じような気持ちの方、または保育園活動された先輩ママさん、何かアドバイス頂けないでしょうか・・・

コメント

マロン&ポテト

まずは、近場の保育園をいくつか見学させてもらうとこからでどうでしょう??近いのが便利ですし。

その際に認可かどうか、保育園の雰囲気、どういう特徴があるのか(保育園の方針?)、入園までにグッズの準備がどこまで必要か(手作りなのか)等、質問考えて行ったらいいですよ^ ^ 色々見てるうちに、ここなら良いなとか比較できますし。

保育料の算定はよくわからないですよね…f^_^;) うちもだいたいで計算してました。

  • minimana

    minimana

    回答ありがとうございます!
    今日区の説明会に行き、やはりまずは見学からだと実感しました☆保育料は、やっぱりよく分からずでした…>_<…不便ですよね☆

    • 8月3日
チョロ美ー

うちの周りも保育園が幾つかあって悩みましたが、

・送り迎えで通える範囲
・預かってもらえる時間

この2つである程度の候補を絞って見に行きました。

私はフルタイムなので、預かってもらえる時間が優先順位が高かったですが、他の項目でも良いと思います。

保育料はHPに書いてある市町村が多いですが、電話で問い合わせても教えてくれると思います。

見学に行くと、ここの園がいいなとかだんだん分かってきます。

まずは近くの園の見学から始めてみてもいいのではないでしょうか?電話して、見学したいですといえば時間を作ってくれますよ!(^^)

ちなみに私も保活は出遅れて子供が生まれてからでした!

  • minimana

    minimana

    回答ありがとうございます!
    やはり、子供が産まれてからの保育園活動は遅かったと実感しました…>_<…
    まだ首もすわらない我が子を連れ回さなくてはいけないと思うと、本当に反省です⤵︎⤵︎

    • 8月3日
deleted user

はじめまして!保育園探し難しいですよね(´xωx`)保育料は納めた市民税で変わるので区役所に聞いたらわかると思いますよ!
保育園探しは私はまず認可だけを見学に行きました!仕事をしていて家から通える範囲のところをとりあえず見に行って雰囲気、先生の対応、準備するものなど。あとはきになることを質問して決めました!ちなみに今月から入所しました◡̈♥︎

  • minimana

    minimana

    回答ありがとうございます!
    私も、まずは認可から見てみようと思います…>_<…
    かなり倍率は高そうですが・・・

    • 8月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も子供が産まれてからの保活でしたよ(꒦ິ⌑꒦ີ全国でも有数の)激選区に住んでます(´xωx`)運もあるかと思うので頑張ってください❕

    • 8月3日
らぷんつぇる

保育園大変ですよね。
わたしなんて産前産後の一時的な預け先を探していただけなんですが、それでも、二人目が生まれるので、里帰りせずに自宅で生活するために必死の思いでした。
市内の保育園は電話6件して全滅。認可、無認可含め。1歳児クラスは全部空き無し。
一時預りなら半日はオッケーという地域型保育園があり、それでもいいから、とお願いしようとしたら知り合いが勤めていたこともありなんとか2か月は通えるようになりました!
まだ保育料は雇用証明書を出したばかりなので分かっていません(^^;
まだ時間があるならば近いところから見学をオススメします。わたしの場合は時間が無さすぎたのと選ぶ余地もなかったので保育方針すらちゃんと見れない感じでしたが、、、
保育方針も大事かなと思います!

  • minimana

    minimana

    回答ありがとうございます!
    確かに、我が子を預けるなら保育方針もしっかり見なくてはいけませんよね…>_<…
    時間があるうちに、見学に行ってみようと思います☆

    • 8月3日