
妊娠中で周りも妊娠ラッシュ。過去の流産で他人の幸せが喜べない。友達の報告にイライラし、関係性が煩わしい。連絡を絶つべきか悩んでいます。
人の幸せが喜べません。
今自分は第二子を妊娠中(3月中頃出産予定)ですが、周りも妊娠ラッシュで、中には第一子を妊娠したばかりの友達もいます。私は3年前に稽留流産を経験し、手術をしてからしばらく立ち直れずうつを経験し、他人の妊娠、出産、結婚等が喜べなくなってしまいました。それどころか何で当たり前に出産できると思っているんだろう、流産すればいいのにと卑屈になってしまいます。最初の方に書いた第一子を妊娠したばかりの友達もまだ3ヶ月に入ったばかりなのにお腹が出てきたとか、デキ婚だから入籍の手続きでバタバタするとか色んなことを報告してきますが、正直自分の出産のことと上の子のことで頭がいっぱいでそんな細かい報告に付き合ってられず、いちいちイライラします。デキ婚になったも自分の計画性の無さが生み出した問題では?と思ってしまいます。自分の妊娠や出産は喜べるのにどうして友達のことは喜べないんだろうと不思議に思います。同時に逐一報告してくるこの関係性を煩わしいと思ってしまいます。どう対処したら良いでしょうか。連絡を絶ってもいいものでしょうか。
- honoka🔰(1歳0ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
マタニティブルー?みたいなものも入ってる気がしますね😭あとは過去に流産などお辛い経験されてるみたいなのでそこのトラウマから嫉妬心みたいな妬みみたいなものも入ってしまってるのかと😭連絡とっててもストレスになってしまうだけだとおもうので連絡減らしていっていいとおもいますよ!!いつか周りのお友達の結婚や妊娠出産も喜べるようになるといいですね😭😌

あんぱんまん
私は鬱にはならなかったんですが、今年の4月に第二子を19週で亡くしました。
honokaさんの気持ち私も共感してしまいました。
子どもを亡くしたことを表に出してないだけで経験してるかもしれないのに、妊娠したら出産がゴールと思ってるんだろうなって捻くれた感情たくさんありました。
私が死産した事を知ってる仲のいい友達は第二子を出産していて、死産して1週間しか経ってないまだ心も癒えてない時に、仲睦まじい子供2人のツーショット写真が送られてきて正直喜べませんでした。
その子とは、色々あり絶縁しましたが今となっては気が楽です。
まだ妊娠中、お腹の子になにが起こるかわからないから不安で、未だにインスタで知り合いの幸せそうな出産報告の投稿にはいいねが押せません。
-
honoka🔰
お辛い経験をされて傷が癒えるにはまだまだ日が浅いところ、丁寧にコメントいただきありがとうございます🙇🏻♀️
死産して1週間のときに2ショットを送ってこられても悲しみや悔しさ、自分の力ではどうすることもできないもどかしさしか湧いてこないですよね。妊娠中や産後に舞い上がってハイになって周りが見えなくなるタイプの方とは子供同士が遊べるような月齢になったとしても、円満なママ友にはなれないような気がしています。やはり、早めから距離を置く判断をして正解の場合もあるのですね。
私もインスタでの出産報告を見ると一時的にミュートにしてしまいます。(すぐ元に戻しますが)お互い自分のお腹の子を元気に出産できるように頑張りましょう!!- 12月16日

退会ユーザー
連絡を絶てるなら、そうしたほうがいいかもしれせんね。
妊活中やそういったお辛い経験後に周りの妊娠を素直に喜べない感情は経験もあり理解も出来ますが、どんな方の妊娠であっても流産すればいいのに、、はちょっと行き過ぎた感情のような気がします。。
デキ婚を若干蔑んでいるようですが、おめでたい事には変わりないですし、連絡が煩わしいと感じるなら、無理に返信する必要はないんじゃないでしょうか。
-
honoka🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
初めての妊娠や入籍が重なって舞い上がる気持ちはわかりますが、浮かれすぎていて腹が立ってしまうんですよね。
自分が望んでいたことなのに手続きがめんどくさいとか忙しいとか愚痴をこちら側に漏らされても何を求められているのかわかりません。蔑んでいるとかではなく、じゃあしなきゃよかったんじゃないの?って思うのはおかしいことでしょうか。どうしてもめでたいと思えないので、連絡控えようと思います。- 12月16日

ぃぉ*
わかります!!😂すごく仲良い子なのに…何年後の何月に何人目を産んで…とか言ってる子を見ると…ついそんなにうまくいかないかもよ?💦と心配とイライラが募ったり…いっそのことうまくいかなければいいのに…と浮かぶこともありました(^_^;)💦それこそ妊娠してる時でもないのに…
4人目は恥ずかしいから産みたくない〜堕ろそうかな…とまで言いつつ結局産んでる方とか見るとかなり複雑でした💦
自分自身何ヶ月もうまくいかなかったり、それこそ流産したことがあるから余計にそれを知らないで当たり前のように…っていうのは気になるんでしょうね💦こちらは大事なことだと思ってるのに軽く見られてる又は嫌そうに聞こえるのが嫌だったのかもしれません💦
なので私自身は人に伝える時は嬉しい!!っていうのを全面に出しつつも報告しすぎないよう気をつけよう…と反面教師にしてます☀1人目だと尚更嬉しさもあり…自慢したいのもあるけど…ってところなのかもしれません🤔あまりに辛いようなら返信速度を遅くするとか一拍おくのはありだと思います!!日々が忙しくて…とか
-
honoka🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
流産や死産以外にも不妊で悩んでいる方や子供が欲しいけど子育てができない状況で子作りを諦めなければならない方等、ネガティブなことだから表に出にくいだけで本当はたくさんいるのになと思ってしまいます💦
もちろんうまくいくこともあるかもしれないけれど、そうでない可能性もあるということを理解しておいてもらいたいですね!
落ち着いて話が聞けるようになる日が来るのかどうかわかりませんが、その日まで連絡は控えようと思います💦- 12月16日
-
ぃぉ*
そうなんですよね…私も流産した時に、1日に3人は流産してると産婦人科医に聞いて初めて知りましたし、みんながみんな幸せな健診で来てるんじゃないんだなと考え改めさせられましたが、経験しなければ知りません…💦なので、仲いい友達から聞くと、心の奥では黒い感情が渦巻くものの抑えて、できないかもだしどうなるかわからないけどそれでいいなら…、私ならこう思うからこうする…という発言に留めています…!!
でも初めて妊娠した時、無事に出産できて、できることが増えてきた時には誰かに言いたい、それこそ良いことも知ってほしいという気持ちが強かったのもわかる気はするので…その気持ちの表し方がどうかな💦と思うところですがなかなか悩ましいところですね…💦自然となくなるのか、自然と戻るのか…今はご自身を大切に…ですね🍀✨- 12月16日

ななな
浮かれすぎて腹立つなら連絡控えた方が良いと思います 相手の為にも
人の幸せを一緒に喜ぶ必要は無いと思いますが
流産したら良いのにって 何故思うんでしょうか?
-
honoka🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
浮かれすぎている相手のためにという発想は思いつきませんでした。逆になぜそんな浮かれている相手のためを思った行動をしなければならないのでしょうか?
みるきーさんは流産や死産を経験されたことはないですか?経験された方にしかわからない感情があるんだと思いますよ。- 12月16日
-
ななな
自分が流産死産して辛くてそう思ってしまうのは仕方ないと思いますしそれは別に良いと思いますが 私の周りにも沢山悲しい思いした友達が居ます けど友達から浮かれて苛々する とか流産すれば良いのにとか思われてたら縁切ります
なので、相手の為にもと言いました- 12月16日

ぴぴ
そのように思ってしまうのも仕方ないのかなって思います、、、。
そのお友達もちょっと何も考えてないのだと思うけどデリカシーないかな?と感じます(>_<)
でも、邪険にして友人関係が崩れてしまってからhonokaさんの傷が癒えて、なんであんな態度とっちゃったんだろうって後悔する日がくるといけないので、連絡は少し控えたほうがいいかもしれないですね💦
体調が不安定でとか、話せばわかってくれるのでは?と思います🙇
あとはとても仲がいい友達なら正直にそういう話聞くのがつらいと話してみたり、、、
今は少しでもストレスを減らすことがお腹の赤ちゃんのためかと思います!!
-
honoka🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
妊娠前まではお互いの家を頻繁に出入りするほど仲が良かったのですが、仲良しだからこそ流産を経験したことを知っていて何故そんなことが言えるのだろうと思ってしまう発言がいくつもあり、妊娠や出産に関することのやりとりに疲れてしまいました😔
お互いの子供が無事に生まれれば気持ちも少しは落ち着くかなと思ったりもしますが、相手が妊娠初期で自分はもうすぐ後期に入るため、関係ない妊娠初期のことを考えられる余裕がありません💦
今はお腹の子を無事元気に出産することを優先した判断をしたいと思います👶🏻- 12月16日
honoka🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
マタニティーブルーの類だとは思いもよりませんでした!やはり妊娠中のストレスは少ない方が良いですよね😣
徐々に気持ちの変化があるといいなと思います。ありがとうございます😊
退会ユーザー
妊娠してないときもそのように喜べなかったりマイナスな感情はありますか??
honoka🔰
妊娠していない時は喜べないというよりは興味がない状態になってしまいます😣
今気づきましたが、連絡をそんなにとっていない友達の出産や産後の赤ちゃんの様子に限っては喜べるし可愛いと思えます!!
仲が良すぎるからこそ、どうしてこちらの気持ちを理解してくれないの?という私自身の甘えが出てしまっているのかもしれません💦