
10ヶ月の赤ちゃんの離乳食について鍋の選び方や調理方法、簡単なメニューやコツについて教えてください。
生後10ヶ月、離乳食を今までほとんどベビーフードに頼ってきました!
ですが、おっぱいを卒業したらとても楽にやって今までできなかった夜ご飯を作ることができるようになり、離乳食にもトライできそうな気がしてきたので、離乳食ように鍋を買おうと思うのですが、この月齢なので、量的に大きさや、片手鍋より両手鍋がいいかな?とか、カンガエテマスガわからないので教えていただきたいです✨😍
3回食でこれからも量が増えると思うのですが鍋のサイズや、片手鍋がいいよ!いや、両手鍋がいいよ!などご意見、経験談聞けたら嬉しいです🥺💕
あと、お肉や魚も同じ鍋で茹でてますか?
簡単でおすすめなメニュー?レシピ教えていただきたいです🥺✨
時短やこーやったら簡単だよー!などコツなども教えていただきたいです✨よろしくお願いします😍💕
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
私もほぼほぼBF頼りでした😂
つかみ食べさせましょう、
というのを見る度に、BFだとダメだなぁと思い、脱BFになっていきました。
まず朝はもっぱら、パンばかりです🤣
食パンにジャムでサンドイッチにしたり、他はフレンチトースト、ホットケーキ。
昼は、うどんが多いです。
野菜ストックやしらす、ワカメ、卵やらを一緒に茹でてます。日によって替えてます。
夜は、冷凍庫にある野菜や肉などのストックで味変えて出してます🤣
大人がミネストローネのときは、息子もミネストローネもどき、みたいな感じです!
お鍋は、私は小さいのを使っています。野菜ストック用に茹でるときも大きくないです、、、
離乳食作るときの、鶏や豚も同じ鍋で作っています。そのまま煮込むので♪
人それぞれのやり方かと思いますが、私は順番に茹でてるので、小さい鍋です。大きな鍋で一気に茹でていらっしゃる方もいると思います。あとで切るのかな??といった感じです。

あきもも
離乳食食材は基本片手鍋で茹でてます。肉も野菜も魚も。
キャベツ人参玉ねぎをまとめて茹でて刻んだものを冷凍ストックしたり、魚やひき肉類は茹でたら平にして(魚などはほぐす)ジップロックで冷凍し、使う分だけ取り出してます。
朝はオートミール、昼は麺類、夜は米等と主食決めるとやりやすいです!
あとは味付け。朝は野菜スープ、昼は和風出汁、夜はホワイトソースやトマト味、というのをローテーションしてます。

うみ🐬
小さめの片手鍋使ってます🙋
野菜は炊飯器で茹でてます😃
ほっとけるので楽です🙆
野菜だけのストック、野菜+お肉やお魚のストック、それ+トマト缶のストックを常に作ってます!
さらに調理のときにお豆腐なんかを足したりしてます☺️
私も上の方と同じく、朝はコーンフレーク、お昼は麺類、夜はごはんと決めてることがほとんどです!
味付けは大人が和食なら子供も和風、大人がシチューなら子供もシチュー風としたり、大人に合わせられないときは、お昼と夜で適当にかぶらないようにしてます!

ぴー
ベビーフードではあまりない手づかみ用を作るのはどうでしょう?シリコンスチーマーが簡単です🤗
にんじんは大きいまま(切っても3等分)ラップ、シリコンスチーマーでレンチンで柔らかく甘ーくなります🥕
そのまま輪切りやスティックにしてあげてます👍
他の野菜も蒸し野菜簡単に作れますよ😳
大根も鰹節と一緒にレンチンして手間なしです🤣
鍋は都度作るのであれば小さい鍋があると大人のと同時進行で作れますね🤗冷凍ストックするのであれば手持ちの大きめのもので作るのもよさそうですね😌
コメント