※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

2才4ヶ月の娘の言葉の遅れが気になる。1才6ヶ月から単語を話し始め、今は二語文を言うが、完成型ではない。検診でも遅れを指摘されている。どうしたらいいか悩んでいる。

2才4ヶ月の娘がいます。全体的にみて、全然問題なさそうに見えるんですが、言葉の遅れのみ気になります。1才6ヶ月頃から単語が出だして、2才4ヶ月手前から二語文らしきものが出てきたところです。
『いっしょ、ねんね』『ぱぱ、き!(すき)』
『いっしょ、ないない』などの
完成型でもないような二語文です😂😂
言葉の理解はそれなりに早かった気がするので
ある程度は通じます。
コロナで1才半検診が遅れ1才10ヶ月頃に
区役所で検診しましたがそこでも
言葉の遅れは相談しました。
2才3ヶ月になっても二語文でなかったら
また来てくださいと言われたまま
今に至ります。
どうしたらいいのかなぁと悩んでます。

コメント

チム

1才半検診で言葉の遅れを指摘されましたが、2才になった頃電話しますので様子を聞かせて下さい。と言われて、その頃パパとか綺麗とか単語が出始めてたのでそれを伝えたら「良かったです。たくさん話しかけてあげて下さいね。」と言われて3才児検診でまた言葉の遅れを指摘されて療育センターでの検査を勧められました。細かく検査をした結果1ヶ月後から始まる幼稚園生活でどんどんいろんな事を覚えて学んで言葉も出てくると思う。と言われました😃
療育センターの人、小児科の先生、言語聴覚士さんと3人に検査してもらいましたが、横に私もずっといて何が出来てて何が出来ないかを目の当たりにしてそのあと親はどう接してあげたらいいかをわかりやすく教えてくれるのでもっと早く検査に行けば良かった!と思いました😊
役所の人もお母さんが気になるなら検査してみるといいですよ。って感じでした!

  • さくら

    さくら

    療育というものがどんなものなのかがさっぱり分からなかったので、参考になりました。
    この検査をしているとき、子どもはじっとしてました?🥺
    何か機械等を使うわけではないんですね!

    • 12月15日
  • チム

    チム

    うちの子は検査中はじっとしてました😃
    待ち時間はおもちゃがあって遊んでていいですよ~と言われましたし、小児科の先生に診てもらう時に少し子供と先生だけになる時間があって、そのあと小児科の先生からいろんなアドバイスをもらうんですが、先生と私がお話してる時は別のスタッフさんが子供の遊び相手になってくれて楽しそうにしてました😃

    療育センターの人と言語聴覚士さんは絵の書いてあるカードやおもちゃを使って検査していました😃

    私も療育センターに行く前は抵抗ありました😅

    • 12月15日