※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんま
ココロ・悩み

育児と介護を並行している方いますか?実母が介護状態で、父との関係が悪化しています。1週間実家に滞在し、母のやる気を引き出せるか考えています。リハビリについても教えてほしいです。

育児と介護を並行して行ってる方いますか??

実母が脳出血で介護状態になりました。
ピックアップというU字型の歩行器を使えばかろうじて歩けますが、左膝が曲がらなくて棒のよう、住居に階段があり、寝る時に上に上がるのですが、その階段も最高で7段、調子が悪いと一段も上がれません。

子供たちはみんな家を出た為、メインの介護は父がしています。
ですが、父は介護向きの性格ではありませんし、長年夫婦仲をこじらせており、母は父の言うことを聞きたくない、父は母に言うことを聞かせようと、怒鳴る、モノを投げるなど、、なかなか悲惨な状況です。

父は頑張ってますが、すぐに「あ、ダメだ」とか、ネガティブなことを言ってしまいます。
「ダメって簡単に言わないで」と言ったら「そんなこと言ってない」と、自分がネガティブな言葉で余計に母のやる気を削いでいることに気付いていません。


そばにいる人がうまく導けないと、本人のやる気も上がらず、ネガティブにネガティブを重ねてストレス祭りになってます。

そこで、、育休中の私が1週間程実家に滞在し、ポジティブキャンペーンをしてみたら変わるのかな??と、思いました。
しかし子供2人連れて、介護に子育て、、ちょっと厳しいでしょうか???
1週間だけできても意味ないかな??

でも、少し父の負担を減らせるだけでも、万々歳かな、、と思います。
普段遠方に住んでいるので、そのくらいしか助けてあげられる方法が思いつきません。


そして、母は60才で、まだまだリハビリすれば改善の余地があると思いますし、歩き方見てても、やろうと思えばできるんじゃないかと思います。(スポーツジムで働いていたので、動きを見ての勘ですが)
でもデイサービスのリハビリは高齢者向き?なのでしょうか?
悪くなるのを食い止めるぐらいで、改善はされないのでしょうか??
本人がものすごく頑張ったときの奇跡なのでしょうか?


若年性の介護やリハビリについて詳しい方がいたら、そちらも教えてほしいです。

育児に関してではなくてすみません🙇🏻‍♀️

コメント

moon

要介護認定を受けているという事でしょうか?
デイサービスは入浴、食事、トイレがメインなので、デイケアや機能訓練型デイサービスが良いと思います。

1週間だと片手間になるので、やるならもう少しいた方がいいと思います。

  • まんま

    まんま

    退院後は要介護認定3でした。
    その後、腰を骨折して、左足がさらに動きにくくなりました。
    その後の介護認定については見てもらってないです。

    デイサービスで、普段は一応リハビリしてくれているらしいのですが、最近は本人の希望でやってません、と連絡帳に書いてあったようです。
    本人は「違う、やりたいと言ってもやらせてくれない」と言ってるので、よくわからないんですけど……
    機能訓練型デイサービスだったような気がしますが、、父がメインで施設など見ていて、そこまで把握しておらず、、生半可に質問してすみません💦

    先日、父が見つけてきた高次機能訓練のリハビリ施設は、
    「また新しいところにコロコロ変わって、一から説明するのは億劫」とのことで、前向きではなく、そちらの施設に通う件は進められてません。

    父の勢いに母はついていけてないようで、母の気持ちも何もかも置いてけぼりのようなので、もう少しゆっくり提案してあげるように言いました。

    1週間リハビリに私が付き添う件は、息子に保育園を休ませなくてはいけないので、私がずっとみるとなると、下の子もいるので思いっきり遊ばせてあげられず、、1週間が限度かと思いました。。
    家が車で片道2時間のところなので💦💦
    他の兄妹は仕事があるし……
    私はスポーツジムでパーソナルトレーニングの経験もあるし、そう考えるとリハビリなど、他の人より適任かと思いまして😔

    でもやっぱり1週間じゃ短いですよね……

    ありがとうございます!

    • 12月14日
  • moon

    moon


    機能訓練型のデイサービスは半日なので、文字通り機能訓練しかしないのでリハビリしないという事はないです。
    1日のデイサービスだと機能訓練に力を入れてないと、人手不足できちんとやらない事もあると思います。
    本人がやらないって言うのを無理に勧めることもしないです。

    理学療法士の指導のもとでリハビリするなら良いと思います。
    お母さんの意欲を引き出すには、お孫さんがいると活気が出ていいですし、頑張れると思います。

    そもそもなんですが、1階で寝る事はできないんでしょうか?
    リハビリしたとして、また階段から転倒したらいよいよ歩けなくなると思いますよ。
    1階である程度生活できるようにして、毎日デイサービスに行かなくても日常生活ができるならそのほうが良いと思います。
    たまには1人になりたいし、1人でも出来るという自信にもなります。

    • 12月14日
  • まんま

    まんま

    そうなんですね。
    恐らく、父が仕事で半日休みを定期的にとれないので、機能訓練型のデイサービスはそもそもの選択肢にないのかもしれませんね😥

    うちの実家が祖父母と同居で、一階が祖父母の住居、うちのリビングは二階、そして夜はどうしてもベッドで寝たいらしく、それは本人の希望で三階に上がってます。

    居住が一階のアパートとかに引っ越したら?と、すすめましたが、家賃が払えない…とのことです。
    私もせめて2階で完結すればいいのに……と、思いますが、
    父も、母が眠ったあと、リビングでゆっくりしたいらしく、それは嫌だと言ってて💦
    そういうところで譲れない辺りが自分本意で💦💦

    • 12月14日
ドキンちゃん

理学療法士です。

デイサービス週日何回いかれてますか?

もし可能であれば訪問リハビリとかどんなかな?と思いました!

家の段差や移動で困ってらっしゃるようなので実際での状況でリハビリするのもありかなぁと…。
もちろん機能訓練もご自宅でやろうと思えばやれますし!

訪問リハビリであれば介助方法の指導や声かけなど直接お父様にも指導できて、メリットもあると思います!

デイのいいところは長い時間預かっていただけるので介護負担の軽減という面ではいいですが。
介護3であればケアマネに相談しプランの変更など相談するというところであれば事前にケアマネに相談し、訪問リハビリの導入時期に1週間滞在となるとお父さんも心強いかと…。

  • まんま

    まんま

    詳しいお話ありがとうございます!

    デイサービスは日曜意外毎日行ってます。
    父は仕事をしているので、毎日見れず……

    父とケアマネさんの意見が食い違ってるらしく……
    ケアマネさんは家に昇降機を着けた方がいいと言っていて、父は着けるとその分歩けなくなる、と、拒否していて、ケアマネさんにこのままだと入浴介助も断られる可能性がある、と、言われているそうです。

    そんなこんなでなんかそちらともケンカ?してばっかりの様子で、ケアマネさんは信頼できない!と、なぜか憤慨していまして……

    普通にそういう提案もするでしょって感じの内容なのに……
    勝手に怒ってて、なんかどうしようもない父です😅

    でも訪問リハビリもありだと思います。
    父にも話してみます。
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 12月14日