※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の協調性を伸ばす方法について相談中。息子は怒りっぽく、友達とうまくいかないことが多い。親としてどう対応すれば良いか悩んでいる。

子供の協調性はどうやったら伸ばせますか?💦


今検査中ですが、グレーゾーンの息子がいます。家でのことですが口が悪く苛立たせることを言ったり弟に意地悪をしたり…小さなことでママいや、パパがいい。と言い出したり(誰かを除外したがる)、遊び方を強制してきたり。とにかく怒りっぽいです。


先生からは、負けず嫌いもあるのか準備などの行動も早くて大体1番とかに終わってる、と言われてます。お友達との大きなトラブルも報告ないです。


ただ、本人からは「○○が遊んでくれなかった」「(バカって言った事を)先生に言わんでって言ったのに言った(報告された)」など…恐らく息子が悪くお友達とうまくいかなかった事をここ最近よく聞きます😞


先日久しぶりにいとこと一緒に過ごしたのですが、気を引きたいのかわざと嫌がることを何回も繰り返してました😧辞めるように言っても中々辞めず…嫌がるの見て楽しんでる(遊んでると思ってる)という感じでした😧


どうにか協調性を伸ばしたいのですが、親としてどういった事をすればいいでしょうか💦

コメント

ネギ塩ラーメン

読んでいてまさに長男と同じだ!と思ってコメントしてしまいました。

  • ママリ

    ママリ

    本当ですかー😭いらっしゃいましたか😭この先嫌われてしまいそうで不安いっぱいです…。

    今日本人から報告された時は、息子がしたことがお友達は嫌だったんだよ、嫌がることばっかりしてたら遊んでもらえなくなるんだよ、と話しはしたんですがどれくらいわかってもらえたのか…今後変わってくれるのか…

    • 12月13日
  • ネギ塩ラーメン

    ネギ塩ラーメン

    協調性って難しいですよね😭😭
    でも、あるあるのことみたいなので今は見守ってます😭
    親が言うとよりヒートアップしちゃって全然聞く耳持たないので😭😭
    子供社会の中で学ぶことの方がもしかしたら多いのかもしれないな〜と!

    • 12月13日
Crystal

うちも同じですー!
ただうちは衝動性も強いので、療育に通ってます😊
お友達が遊びに来ても自分ののおもちゃは貸すまいとガードしたり、滑り台とかでもわざと滑らなかったり(後ろに並んでる子たちがいるときにわざと、です)、自分だけで何かをやりたがったり💦
基本的に独占欲が強く、あと注目を浴びたいのかなと思っています。
注目されたくて問題行動を起こしている時は、無視するのが1番と先生には言われているので、私がいる時は無視してます!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✳衝動性ってどんな感じですか?お友達を叩いたり、ということですか??

    園以外でよく遊ぶ特定のお友達がいないので…普段どんな感じでお友達と遊んでるのかよくわからなくて🤔

    公園とかで気になる子を見つけると、後をつけたりじーっと見たりして構ってちゃん炸裂です🙄相手が乗り気だと一緒に遊んだりするんですが、そこでは問題ある行動とかはとらないです🧒

    家では、パパはこれ食べちゃダメ!と意地悪言ったり…💧ママはこっち見ないで!と怒ったり…💧

    無視がいいんですね!心がけてみます。

    • 12月14日
  • Crystal

    Crystal

    衝動性は、手が出る子もいるんですがうちは幸い手は出ないです😊
    視覚優位な子なので、目に入ったらすぐにやりたくなる(待てない)感じですね!
    ハサミ✂️を見たら、やりたい!!やりたい!!かして!!
    包丁をみたら、今すぐやりたい!やらせて!ママだめ!!自分がやりたい!!
    って感じです😂

    うちみたいな感じだと、協調性は時間をかけて、経験を増やしながらやっていくしかないそうです💦
    実際、療育に通い出してからだいぶ経験値が上がって、仲良く遊べるようにもなってきました!

    検査をされたとのことなので、具体的なアドバイスとかもらえると良いですね😭

    • 12月14日