
離乳食の量について、本に書かれた量を上げているが足りないと感じ、他の方は200gなど多くあげているようです。体への負担はないでしょうか?
離乳食の量なんですが、本を見て
米 90g
野菜 30〜40g
魚や肉 15g
をはかって大体この量を毎回上げています。
でも足りなさそうでそのあとミルクを100〜150くらい飲みます。もっとあげるべき?と思って調べると、量を増やすというよりもっと噛みごたえのあるものにして満足させるみたいなことが書いてありました。
ここのコメントを見てると、200gとかあげてるという方が割といらっしゃいますが、内訳はどんな感じなんでしょうか?
多くあげるとこどもの体に負担だったりしないんでしょうか?
- そら(5歳7ヶ月)
コメント

ママ
その頃には
300は食べてましたし
卒乳してました😱

退会ユーザー
一歳過ぎなら食べる量は個人差めちゃくちゃあると思います!もうミルク卒業に向けてごはんメインにしていく時期なので、ミルクを足すぐらいならごはん増やしていって大丈夫ですよ🙆🏻♀️
お米90か100、野菜80、たんぱく質30ぐらいでした。かみごたえを出すのも大事ではありますけどその月齢でその量ならやっぱり物足りない感じはしますね🤔
-
そら
細かい内訳ありがとうございます!
めっちゃ食べるんですね...。
それくらいで用意して、食べるだけ食べさせるのもありかもですね。
やってみます!- 12月13日
そら
いっぱい食べれるんですね!
質問欄に書くべきでしたが、うちの子は超低体重児で修正11ヶ月で発育も遅れ気味なので、離乳食も通常のりも遅れ気味なんです。
卒乳はお茶が飲めるようになってきたので、出来そうな気がしてます。
ママ
そうだったんですね☺️
我が子は大きめだったのもありますが、
10ヶ月で昼と夕は300gくらい
食べてて卒乳しました!
個人差あると思うので、
お子さんのペースに合わせてあげるといいと思います😋