※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳5カ月の娘が、ダメと言っても理解できず、怒りの理由もわからない。障害があるのか、どう伝えればいいか悩んでいます。

2歳5カ月の娘ですが、ダメ!これイヤだよ!と言っても、やってはいけないことだということを理解できてません
何故私が怒っているかも分かってない感じです
何か障害があるのか、やって欲しくないことに対してダメが通じないのでどう伝えたら良いのかわかりません。

コメント

deleted user

ダメ、という言葉は、よほど危険な時以外は使わないようにして、大事大事だよ、や、こうしようね、と置き換えるのがいいそうです。理由も短く伝えますが、とにかく根気よくしかないかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    根気がなくてすぐ怒鳴って怒ってしまいます。また、理解してないと余計にイラつきます。
    置き換えして伝えれるように怒る前に深呼吸して落ち着かせながら頑張ってみます。

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言って理解する部分の脳がまだ出来上がって無いですしね!怒鳴って恐怖で動かしてしまうと、成長した際に、なぜダメかの理解をせず、怒られるまでは大丈夫、という心理が働いてしまそうです。
    んもーっ!!となりますが、ある程度本人に付き合ってあげると、怒るほどのことでは無かったりします。こちらの受け止め方次第かなぁとも思います。

    • 12月14日
まゆ

ダメだよとか嫌だよなどは、どのように伝えてますか?

やってはいけないことを説明するのに、ダメなどの否定的な言葉は子供に入らない言葉なので、なぜいけないのか、それをするとどうなるのか、どのような気持ちになるのか、説明するのが一番いいですね😊✨

もし実践されていたらすいません😭💦

うちは、
危ないことをしていたら、
高いところに登るなどしていたら、もし落ちたら痛いよ?
病院行かなくちゃいけなけなっちゃうよ😭💦そうしたらママ悲しいよ💦などと言ってます✨

はじめてのママリ🔰

理解していないとは、どんな反応ですか?😌
言われて笑ってごまかしたり、逆に怒ったり、分かってて何度もやったりとかではなくて、やってはいけないことだと全く分かってない様子ですか??

ひと言、出来ないことを伝えたら、別の遊びに誘ったり、場所を変えて気持ちを切り替えてあげたりするといいですよ😌言葉で言い聞かせるのはまだ難しいです。

deleted user

娘はまだ2歳前ですが私もだめ!
とよく娘にいってしまいます😖

観葉植物やお花など触ろうとしたら
だめだよではなく優しく優しくね~や
そーっとそーっとだよーと
声を掛けるようにしています。

だめ!と注意するのは机の上に
遊びで登ったりご飯時スプーンや
食べ物で遊んだり落としたり
するときに使うようにしてます。

でも自然とだめ!とゆう言葉は
出やすいので出てしまってます😖