赤ちゃんが夜中に起きるのは成長過程かもしれません。母乳不足かどうかは体重を測るしかわかりません。寝る前にミルクを考えています。
こんにちは、いつもお世話になっています。
先日から夜寝かしつけても
30分〜1時間ほとで起きる
を繰り返しています。
8時〜12時頃まではこれが続き
その後は朝までぐっすり寝ます。
ちょうど生理が再開した頃だったので
母乳の出が足りないのかと思いましたが
朝までぐっすり寝てくれるので
そうではないのかな?とも思っています。
これは成長過程であることなのでしょうか?
また母乳が足りないのは体重を測ってみるしか
分かる方法はないですかね?
寝る前だけでもミルクにしようか悩んでいます。
- まにま(1歳8ヶ月, 5歳0ヶ月, 8歳)
コメント
koko☺︎
うちの娘が3,4ヶ月のとき、同じようなことがありました!
授乳や抱っこですぐ泣き止んで寝るのであれば、多分、母乳の量が足りてないというよりは、ママとの繋がりを求めて泣いているんだと思います(^^)
色々分かってきて、浅い眠りになった時に、ママが近くにいないー!どこー!?って泣いてるのかなと(^^)
その時期がどれだけ続くかは、その子によると思いますが、うちの娘は2週間くらいで落ち着いたような…。
まにま
コメントありがとうございます!
成長過程であることなんですね!
昼間起きている時も、後追いとまではいきませんが、人が見えなくなると泣くことが多くなってきたのでそれかなーと思いました(^^)
2週間で落ち着いたんですね!
うちの子がいつ落ち着くかは謎ですが、焦らず見守りたいと思います!
ありがとうございました♪