
生後23日目の女の子が寝付きが悪いです。抱っこ中は寝ているが、ベッドに置くと唸り始めます。ゲップは出たり出なかったり。苦しいのでしょうか?先輩ママさんにアドバイスを求めています。
生後23日目の女の子を育てています。
最近、背中スイッチが発動しだしたのか、ベッドに寝かせるとジタバタと唸り始めて寝てくれません( ; ; )
抱っこしているとスヤスヤ寝ているのですが、置いた瞬間に唸り始めます。
これは苦しいのでしょうか?(>_<)ゲップは出るときもあれば、出ないときもあります。ずっと抱っこなので、寝れません💦何か先輩ママさんにアドバイス頂けたらと思います!
- ヤブンヌ(8歳)
コメント

ママリ
抱っこする前にバスタオルやひざ掛けを腕にしいてそのうえに赤ちゃんのせて抱っこしてました。寝たらそのまま置けるので割と寝てましたよ^ ^

こぺんちゃん
うちの子も布団やベッドのフラットな場所に置くとジタバタするように!
ゲップがでてなくて苦しくなることもあるとネットで調べたら書いてありましたが、うちの子は、そうではなさそうで…
何かしら満足してなかったりするとジタバタしているようで、1度ベッドに置いてダメなら抱っこで眠りたい!です。
あえてベッドに置いてもう1度抱くことで、2回目の抱っこの時間が短くても満足してくれています!抱っこの時間ではなく、要求を満たしてあげる作戦がポイントみたいです!
他には、おっぱい飲ませていてもすぐに眠ってしまっていたので、強制的におっぱいを離していたのですが、寝ながらでも赤ちゃんが離すまで待つようにしたら置いても大丈夫になりました!
あとは、フラットな場所に置くより、抱っこされている丸くなれる、包まれている形の方が安心するので、前コメントの方のようにブランケットで包みながら抱っこしておいたり、おくるみしてあげたり、うちの子は、置いてから足をジタバタできないようにおさえてあげる(カエル足にする)と落ち着きますよ!ベビーカーもうちはまだ外におろしてないので、家の中でラック代わりに使ってユラユラさせたりしています!
長くまとまりのない文になってしまいましたが、色んな方法を粘って試してみることで数日で手が離れ自分がラクになりました!
赤ちゃんにもそのやり方に慣れてもらうよう何回か繰り返すことで赤ちゃんもそれになれてくれたような気がしました!
少し手が離れる時間ができますように!お互いにがんばりましょう♪♪
参考になると良いです!
-
ヤブンヌ
詳しくありがとうございます( ; ; )
なるほど!要求を満たしてあげるんですね!何を求めているのかわかってあげないとダメですね(>_<)ベッドに置いて静かで大丈夫かなっと思っても、数分後に暴れ出してしまったり…常にビクビクしてます💦
私も寝たらおっぱい離してしまってました💦気長に待つようにします!
いろいろな方法を試して、自分の子供に適した方法を見つけてあげたいです(*^^*)頑張って、繰り返し試みたいと思います!
因みに抱っこして寝入ってから、どれぐらいでベッドに置いていますか?置くのが早いのかなと思ったりもして(゚o゚;;💦- 8月2日

りまま
おくるみでやんわり包んで抱いて寝かしつけ、ベッドに背中を最後につけるように寝かせて、すぐにお母さんの手を赤ちゃんの胸にあてトントンしながら、粗めに鼻呼吸する!うちの子はだいたいこれでいきます(o^^o)
-
ヤブンヌ
やっぱりおくるみが安心するんですね(*^^*)背中を最後に付けるよう意識してみます!実践してみます!ありがとうございます(>_<)- 8月2日

こぺんちゃん
深く寝入ったときは5分とかで置けますが、だいたい10分以上は抱っこしてると思います!長いときは30分とかもあります!
抱っこも、体に密着させている状態から少しずつ仰向けの抱っこに変えていくと、置いた時にぐずりにくいです!
一気に密着してたのが離れると気づかれるので(笑)
赤ちゃんの力が抜けた感じになったら置くようにしていますよ!
そうすると、置いた時に少しバタバタしてもカエル足と胸をトントンするだけで落ち着きます!
そこから寝入るまで何度もバタバタすることもありますが、置いてからも粘り5分位は赤ちゃんに触れているようにして、ママはここにいますよアピールしてます♪♪
-
ヤブンヌ
私も縦抱っこから徐々に仰向けに変えたりしています!💦赤ちゃんの力が抜けたら置くようにしてみます(>_<)
毎日わからないことだらけで、これでいいの?って感じですが、いろいろ試してやってみます( ^ω^ )やっぱり根気よくやってみることが必要ですね💦💦
いろいろ詳しくありがとうございます( ; ; )お互い子育て頑張りましょう‼️- 8月2日
ヤブンヌ
ありがとうございます!
早速実践してみます(>_<)