※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
toy
お金・保険

パートで社会保険に加入している場合、出産や育児休業手当は自分で職安に手続きして受け取れますか?

自分で社会保険をかけているパートさんでも、出産、育休などの手当は自分で職安に手続きをして、お金を貰えるのでしょうか?

私は契約社員だった時に、一人目が出来たので、育休手当など会社側が職安に手続きをしてくれてました。
4月から契約社員からパートに戻ったあと、もし子供が出来た時に、そういう手当をもらうことが出来るのかな?と不安になりました💦

コメント

ハーゲンダッツ

職場でパートさんだった人は、今育休中で手当て貰ってますよ!
手続きは全部会社の人がやってくれてます!

  • toy

    toy

    私が契約社員になる前にパートの人は貰えない!って事務員の人が言ってたので😭
    その人調べずに自分の考えで言っただけかもしれませんが🤣

    • 12月13日
  • ハーゲンダッツ

    ハーゲンダッツ

    そうなんですね?
    詳しくはちょっと覚えてないですが、職場のパートさんだった人は、何年か務めていて、週に何回何時間以上勤務しているとか、そういう条件?があるって言ってましたよ😶

    • 12月13日
  • toy

    toy

    やはりそうですよね!
    勤続年数1年以上、週に何時間以上などの条件クリアしとけば良いっていうのは、私もネットで見たので、その事務員さんは知らなかったのかもしれません💦

    ありがとうございます!

    • 12月13日
ママリ

私はパートですが、現在育休中です🤭給付金はしっかりいただいています。手続きは会社の人事部がしてくれましたし、社員でもパートでも同じ扱いです✌️

  • toy

    toy

    ありがとうございます!
    助かります☺️

    • 12月13日
deleted user

勤続年数が1年以上で、週何時間、月に何日以上っていう条件をクリアしてたら貰えますよ!!
詳しい時間と日数は忘れましたが😭

  • toy

    toy

    ありがとうございます😍

    • 12月13日