
コメント

退会ユーザー
私ものりにゃんさんと同じ展開です。
アルバイトを応募して受かった数週間後に妊娠発覚しました。
私は、カラオケの仕事だったのですぐに
店長に「先ほど病院に行きまして妊娠してるみたいで、大変申し訳ないのですが辞めさせて頂けませんでしょうか?」っと正直に言いました。
なるべく早いほうがいいと思いますよ。

じゅんじゅん
それは戸惑いますね(>_<)
私は転職してから昇進前の時期に発覚しました!安定期を待たずに、すぐに上司に報告しましたよ!
昇進は取り消されましたし、ちょっと嫌味も言われましたが、すぐにつわりも始まったので、早めに伝えておいたほうが何かと楽ではありました(>_<)
-
ぷーさんmama
やはり嫌味言われますよね(;_;)それが怖いです。あと職場の人の反応…(;_;)
でもはやめがいいですよね。
ありがとうございます。- 8月2日

ちゃるとん
正社員で入社して2ヶ月で妊娠発覚しました。
直属?の上司にまず伝えて専務と上の人に伝えてもらいました。
発覚後すぐぐらいからつわりが始まり、
仕事どころではなかったので、
発覚後2週間お休みもらって退職しました!
-
ぷーさんmama
すぐにつわりが始まったらきついですよね。今はまだつわりとかもないので、もう少し様子見てみます。
ありがとうございます。- 8月2日

あーちゃん
正社員ではなくパートですが、
採用が決まり、契約書を書きに行った日にフライングで検査薬使ったら陽性でました😂❤️
面接のときに、妊娠希望ということは伝えてあったのでなるべく早く報告しようとは思っていましたが、仕事を始めて2週間ほど経ったときに出血してしまい自宅安静となり5w後半から7wまで仕事を休まざるを得なくなりそのときに報告しました!!
人が足りない!!って店長が言ってるので申し訳なかったですが、仕方ないですよね❤️笑
-
ぷーさんmama
発覚のタイミング、まさに同じって感じです。
私も面接時に今後は子供も考えていることは伝えてたけど、上司も、入ってすぐに妊娠とかはないよねぇ~って言われたんです。それなのに、こんなに早く妊娠してしまって…
言いにくいですね(;_;)
返信ありがとうございます。- 8月2日

あんちゃん💫
11月に正社員で就職して
12月に妊娠がわかりました😭💦
私の職場はダッシュが日常茶飯事
だったので 申し訳ない..と
思いながら1月に報告しました!
-
ぷーさんmama
私の職場も外来で立ち仕事なので、つわりとかがひどくなったりしたら
どぉしよぉって心配してます。
返信ありがとうございます。- 8月2日

退会ユーザー
私はパートですが、受かってから研修始まる直前にまさかの発覚‥‥‥‥
安定期までに残念な結果になった友達がちらほらいるのと、産後にも役に立つ仕事内容だったのですぐに辞めるのは惜しく、安定期に入ってから報告しよう‥‥‥‥とおもってたところ、
初期からとにかく具合が悪く、これはつわりのせいで休む事多くなりそう……と思ったのでまだ2ヶ月の段階で責任者に報告&相談しました。
たまたま妊婦に寛容な会社だったので、6ヶ月までシフトを減らしつつ働かせてもらいました。つわりがひどすぎて体力の限界がきて6ヶ月が限界でしたが、言っておいてよかったとおもいます。
正社員だとちと肩身は狭いですよね。
けど、お腹の子供を守れるのは母親だけなので、第一に考えてくださいね。
おめでとうございます!
-
ぷーさんmama
妊婦に寛容な職場っていいですね。上司に言ってみないと分からないですが、入って早々に迷惑かけるのは心苦しくて。
でも、赤ちゃん守れるのは母親だけ!そぉですよね、強くなりたいです。
アドバイスありがとうございます。- 8月2日

おうちゃんmama
私は早めに上司と事務長に妊娠したかもしれないことを告げ、1週間後病院で確定してからつわりもひどかったので辞めますと上司、事務長、施設長に、いいました。
ちなみに働きはじめて3日で陽性、10日間体調くずし、11日目に病院結果わかり、1日仕事にでれたのでそのタイミングで報告、3日体調つわりで優れず実家に帰省するためこの時点で辞めるといいました。
-
ぷーさんmama
展開はまさに同じって感じです。まだつわりとかはないですが、ひどくなれば色々考えなきゃですね。
ありがとうございます。- 8月2日

KTM
わたしは今年4月に正社員で就職し、4月22日に妊娠がわかりGW明けに直属の上司に報告しました。つわり酷くて立っていられなくて2日ほど休み、検診受診し診断書書いてもらい1ヶ月休みましたが、もちろん育休もらえず仕事も力仕事や立ち仕事だったので旦那にも相談し5月いっぱいで辞めました。
お金がないのに辞めてしまったので、生活苦しいですが、今考えると赤ちゃんのためにも辞めてよかったかなって思います(^^)
-
ぷーさんmama
お金のことも考えて育休がとれるよぉに職場も選んで妊活も一旦やめてたのに、まさか…
なんとかなるんでしょうか(;_;)頑張ります。
ありがとうございます。- 8月2日
-
KTM
わたしも妊娠は2.3年後と決めて就職した矢先でした(>_<)避妊してなかったのは事実ですがだいぶ予定外で(>_<)
わたしも5月ころつわりも酷いし辞める辞めないでだいぶ悩みうじうじ泣いてました(T_T)今は貯金もほとんどないけど節約して旦那さんの協力もあって、なんとかやってます!だいぶギリギリですが。。。
年金の免除とか失業保険の受給期間延長とかいろいろ制度調べてなるべく出費ないようにしてます(^^)- 8月2日

ちょこ
就職してすぐの妊娠ではなかったのですが..
介護をしていて力仕事が多かったので妊娠が発覚してすぐ報告しましたよ😊✨
-
ぷーさんmama
力仕事とかだと、周りの協力も必要だし早めの相談がいいですよね。
- 8月2日

leaf
母子手帳をもらった段階で報告しました(*^^*)
ぷーさんmama
病院へ行ってすぐに店長さんに伝えたんですね。できるならギリギリまで働きたいと思うけど、職場次第ですね。
返信ありがとうございます。