
2歳児の行動について相談です。服やオムツを脱ぎ、外出では手を繋がず迷子になること、食事や言葉の遅れ、ストレスなど悩んでいます。保育園待機児童で育児に不安を感じています。
同じくらいの月齢のママさん、先輩ママさん、教えて下さい。
これは一般的な2歳児の行動なのでしょうか?
家では服やオムツを勝手に脱ぎ常に裸。
着せようとしても逃げ回り暴れます。
外では手を全く繋いでくれずスーパー等では走り回りどこかへ行ってしまいます。
結局迷子になり泣き声で見つけます。
じっと座って食事が出来ません。(座るのは10秒くらい)
まず偏食が凄過ぎてあまりご飯も食べません。
食べたくないものは口から吐き出します。
外食に行っても座ってる事が出来ないので暴れて奇声を発します。
いつも私達親は急いで食べ出る感じです。
言葉が遅く(いまだにママしか言いません)小児科の先生と保健師の方からは様子見と言われています。
日頃のストレス発散でお出掛けをしても逆にストレスが溜まります。
頼れる親族は遠方、旦那は夜勤もありほぼワンオペ育児。
保育園は待機児童です。
ひたすらしつけるしか無いのかな?
育て方が間違っていたのかな?
上手く文章がまとめられず長文になってしまい申し訳ありません。
- A子(生後3ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
心配はないかなと思います。
もちろん、性格があるのでそれらの行動をしない子もいます。
でも2歳児そんなものです。

メメ
何があるかないかではなく、かなり育てにくいタイプの子なのは間違いないかな?と思います。
服を着たがらない、手を繋ぎたがらない、座って食事が出来ない、偏食、と言う一つ一つの事柄に関してはよくあることだけどちょっとどれもハイレベルですよね。
一度育児相談とか療育相談に行ってみると、プロの目線で何か育児アドバイス貰えるんじゃないかなと思うんですがどうですかね?🤔
躾だとか、そう言うレベルでもないような気もするし、育て方が間違ってるとかそう言うのはないと思います。
ママのせいではないですよ。
-
A子
ありがとうございます。
育てやすい、育てにくいとタイプが個々にありますよね。
そうですね、一度センターの方へ相談しに行きたいと思います😣- 12月11日
-
メメ
子供のタイプと親のキャパと、その組み合わせは無限大ですからね😭
私は支援センターの先生とか友人に療育園勤めの子がいて、かなり相談したり愚痴ったりして慰めてもらいながら2歳〜3歳のしんどい時期乗り越えました。
うちは育てやすい方だとは思うんですが、私のキャパが小さくて💔
そんな親もいるので、もうたくさん周りに頼って相談してみて良いと思いますよ😢- 12月11日
-
A子
4歳頃になるとだいぶ楽になりますかね?🥲
1人で我慢してしまう性格なのでキャパオーバーになる前に相談へ行きたいと思います。- 12月12日
-
メメ
3歳過ぎた辺りからうちは憑き物が落ちたようにストン、と楽になりました☺️
勿論、今でもイヤイヤ言ったりすることもありますがとにかく話が通じるってのは大きいです!
後は3歳半からうちは幼稚園が始まったので物理的に離れる時間が大きいですねやっぱり。
じゃなきゃ私は2人目なんて踏み切れなかったので、今頑張ってるA子さんを尊敬します🙏✨
ほんと、愚痴聞いてもらうと思って行って良いと思いますよ☺️- 12月12日

マツカナ
お気持ち分かります。うちの息子もそんな感じです。言葉は遅めで会話には全くなりません🙄気晴らしの外食も早めに食べて逆に疲れます。スーパーでも走り周りカオス状態😇どっと疲れます。風呂上がり服を着せるのも逃げまわられます。旦那さんが休みの日は少しでも休めるといいですね✨ファミリーサポートとかはないですか?ママの息抜きが大切になってくると思います。
-
A子
ありがとうございます。マツカナさんのお子さんも同じような感じなのですね。
やはり、2歳児あるあるなのですかね💦
ファミリーサポートあります!
適度に上手く息抜きしたいと思います。- 12月11日

ママーリマーリ
ひとつひとつは2歳児あるあるかもしれないですが、重なるとちょっと育てづらいお子様という印象です。
下の子もいるし大変ですよね😢
きっと大きくなれば変わることも大いにあると思うので、あまり躾など考えず無理せず、一時保育などうまく利用してママさんのリフレッシュもして欲しいなと思いました。
-
A子
ありがとうございます。
今だけとは思っていても、ここまで重なってしまうとどこかおかしいのか?と不安にもなってしまいます💦
上手くリフレッシュし適度に息抜きしたいと思います。- 12月11日

ママ
全く一緒すぎてコメントしました!
本当に大変ですよね、下の子いると、歩き回られても抱っこできないし😅
毎日怒りすぎてたまに無になります😅
頑張りましょう😂😂
-
A子
ありがとうございます。
下の子は二の次になってしまい、いつも申し訳なく思ってます🥲
無になる←私もなります。
お互い頑張りましょうね🙁
私だけじゃないんだと心強くなりました。- 12月12日
A子
ありがとうございます。
性格によってそれぞれ違いますよね。
最後の一言に救われました🙏✨
頑張ります。