
将来育児休業給付金を受けるために最低限働くとしたら週や月何時間になりますか?時給1600円です。
将来育児休業給付金を受けるために最低限働くとしたら週や月何時間になりますか?
時給1600円です。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
扶養内ですか????

Sui
私は扶養範囲内パートですが、週に20時間以上継続して働いているので雇用保険だけ加入しています。
なので育児休業給付金を今回もらう予定です。
(金額はまだわかりません)
-
はじめてのママリ🔰
扶養内でも雇用保険加入して育児休業給付金貰えるケースもあるんですね!
金額がもし少しだとしても安心ですね😊- 12月12日

うぃん
時給が高いと、扶養内で雇用保険加入は難しい場合があります。
雇用保険の加入には週に20時間以上働く必要があるので、
単純計算になりますが
月の収入=時給1600円×20時間×4週間=12万8000円
年の収入=12万8000円×12ヶ月=153万6000円
となり、扶養から外れてしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
今も週30h・月120h働いてて扶養外なのですが、20hに減らすことにより扶養にも自分で入っている社会保険も追い出されて国保とかにならないか懸念してます💦
また、年収150万くらいだとだと手取りが年収130万より低くて働き損…みたいなのを見たので、結局もう少し働く事になってあまり勤務時間や日数を減らせないのでは無いかと迷っています😥- 12月12日
-
うぃん
社会保険とは、
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
などの総称です。
扶養外だと、上記に全て加入します。
扶養内だと、上記の内、雇用保険だけは条件(週20時間以上勤務)を満たせば加入できます。
収入が130万円を超えると必ず本人が社会保険に加入しなければならないため、今の時給で社会保険上の扶養に入るとなると、20時間よりも少なくしなければなりません。なので現状、扶養内かつ雇用保険加入は難しいです。
社会保険上の扶養に入ると、夫側の社会保険に扶養家族として加入できるので、国保にはなりませんよ。夫側も国保だと国保になりますが…- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
健康保険は協会けんぽに加入しているのですが、会社から月120時間働いてなきゃダメ!って言われてました💦
雇用保険の加入条件が最低20hだとして、仕事をセーブしつつ雇用保険に加入したままで育児休業給付金を貰いたいと思っています。
その場合の健康保険はどうなるかなと思ってました。
別に健康保険は扶養外でも構わないです。
健康保険分が扶養より多くて働き損の年収が存在しているのでそこを懸念してました💦
理解が足りなくておかしい事言ってたらすみません😥- 12月12日
-
うぃん
月120時間以下(週30時間以下?)で勤務先の健康保険に加入できないなら、年収130万円を越えると夫の健康保険からも外れるので、国保となってしまいますね…
国保だと社会保険料より高くなるので損になります。
(週20時間〜週30時間でも、従業員が501名以上等の条件で社保加入が必要になります)
年収130〜150万円が損と言われるのは、例えば年収150万円の社保加入パートで社会保険料を支払うと、年収130万円の社保未加入パートの手取りを下回ります。
雇用保険に加入する最低限の時間(週20時間)でも年収150万円を越えるので、国保を避けるとなると、今より時間を減らさない方がいいのでは…と思います。- 12月13日
はじめてのママリ🔰
今は扶養外です。
扶養内だと多分雇用保険入れないですよね…?
退会ユーザー
扶養外ならどんなけでも働いたらいいですよ!
上限があるみたいですけど☺️
扶養内でも雇用保険は加入できます!
条件たっせれば。
はじめてのママリ🔰
扶養内だと20h以内になってしまいそうで厳しいです💦
扶養外だと雇用保険ギリギリで働くと働き損?になってしまいそうで結局減らせないのでは?と思って悩んでます😥