
ミルクの時間を決めるべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?4ヶ月になる子供のミルクの時間について教えてください。
ミルクの時間についてなんですが、今まではお腹が空いて泣いたらあげるっていう感じで、3時間で泣いたり4時間で泣いたりバラバラなので、毎日のミルクの時間がバラバラなんですが、そろそろ毎日のミルクの時間を決めた方がいいんでしょうか??🤔
泣いてなくても、この時間になればミルク!にした方がいいのか、今まで通りお腹すいて泣いたらミルクをあげるままか…悩んでいます🤲
皆さんどのようにされてるのか参考にしたいので教えてください😖
ちなみに、あと1週間で4ヶ月になります!
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

ゆか
お腹すいて泣いたらでいいんじゃないかなとおもいます😆
起きてて6時間とか空いてたら上げてた気がしますが寝てたらそのままにしてました⸌⍤⃝⸍

ママリ
うちはジーナ式をゆるーく実践しました!
毎日だいたい同じ時間に、あげていたら生活リズムが整って夜もぐっすり寝てくれます!
まあ完ミなので本人がお腹が空いても3時間未満であればあげられなかったのも理由の一つですが😅
-
はじめてのママリ🔰
ジーナ式というものがあるんですか!?🤲調べてみます😙
- 12月11日
-
ママリ
職場のママさんたちにすごい勧められました😄
でも結構スケジュールがきっちりしているので、参考程度でも効果ありだと思います◎- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
調べてみました!!結構有名なんですね😆✨
いきなりやっちゃうと私が疲れそうなので(笑)、ちょっとずつ取り入れてみたいと思います🤤
教えていただき、ありがとうございました😊💕- 12月11日

8224
私は離乳食が始まるまでずっと、お腹が空いたらあげるようにしてました!
だって、お腹すいてないときにあげて少しだけ飲んだら、また一時間二時間で授乳するようになるので💦
離乳食始まってからも、時間で決めてしまうと、自分の生活がうまく回らなくなるので、朝起きて一回目と二回目の授乳の間の時間にあげるようにしてましたよ!
授乳の時間を決めるより、起床時間を設定するようにした方が、自ずと授乳の時間も体内リズムも調ってきていいかもしれませんよ🎵
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!無理に時間決めなくても、自ずと決まってきますよね🥰今は赤ちゃんのタイミングに任せます😙💕
- 12月11日

ゆみ
私は保育士をしているので保育園入園(4ヶ月の最後でした)までにリズムを作っておきたくて、大体決めてあげてました!夜が寝る子だったので、朝起きる時間は大体一緒で、泣いても抱っこしてあやしたり白湯飲ましたりしながら誤魔化して4時間あけてたと思います。8時→12時→16時→20時でそのまま就寝でした。ただ、あんまり飲まない子で、少ない時は3時間であげたり、臨機応変に対応はしてました!初めはバラついてても、朝と夜は変えなかったので少しずつ一定していきました!!
-
はじめてのママリ🔰
リズムついてきたら、いろいろと楽になりそうですよね😭3時間でお腹すくときとか4時間の時とかもあってバラバラなので、私も少しずつ白湯とか取り入れながらやってみようと思います😙✨
- 12月12日
はじめてのママリ🔰
私も、たまに5時間とかあくときがあるんですがそんな時は泣いてなくてもあげちゃってます😂