
息子が野菜を食べなくなりました。野菜ジュースは良いですか?スムージーには何を足したらいいでしょうか?
息子が急におかずを食べなくなりました(;_;)
特に野菜が嫌なようで今まで食べれていたものはもちろん、ご飯やお味噌汁に紛れ込ませても見つかるとそれごと食べなくなりほとほと困っています。
そこでご相談なんですが、
1.野菜を摂取するのにコンビニなどに売ってる野菜ジュース(食塩砂糖無添加)などはもう飲ませて良いのでしょうか?そして、それは野菜摂取には効果的なのでしょうか?(もちろん食べさせる努力はしますが無理に食べさせると全部食べなくなるのでまたほとぼりが冷めて食べ出すのを少し待ちたいとは思ってます)
2.お昼ご飯に最近は野菜を茹でてブレンダーにかけ豆乳ときな粉などを入れてパンケーキにして食べさせています。それと一緒に上記でブレンダーにかけた野菜と豆乳とバナナでスムージーにして飲ませていますがなにか足りない栄養素、足した方が良いものなどをありましたら教えてください。(食後にフルーツを食べますがバナナやブドウなどが多いです)
長くなりましたが、答えられる部分だけでも構いませんのでよろしくお願いします。
- まめた(10歳)
コメント

(°▽°)
参考にならないかもしれませんが、とくに苦味のある緑の野菜は魚や肉と一緒にフードプロセッサーにかけてつみれやバーグにしてます。私の娘の場合は鶏ガラ混ぜると食べてくれますσ(^_^;)
まめた
コメントありがとうございます!
ハンバーグ系の固形も今は避けられててタンパク質も足りないのではと心配になっています(;_;)
肉も魚も野菜も一旦フープロにかけて小さなつみれでトライしてみようかな。
ちなみにつみれはどうやって作っていますか??
(°▽°)
下処理した魚〈大きな骨や、内臓、頭を取り除いただけ〉と鶏ガラ、片栗粉、適当に切った野菜をフードプロセッサーに入れて粘りが出るまで回してます。あとはお湯で茹でておしまいです( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )
息子さんは色に反応して食べなかったりもしますか?
緑の野菜をずっとまぜると、色が緑にそまってしまうので、その辺はどうでしょうかσ(^_^;)
生地が柔らかすぎて茹でられなくなってしまったときは、ラップで巾着みたいに包んで輪ゴムで軽くしばり、チンするとおモチモチのおまんじゅうみたいにもなりますよ( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )
鰯みたいな臭みのありそうな魚のときは、お酒を少しまぜると臭みもさほど気にならないです。
お肉ならお豆腐も混ぜてあげるとふわふわで硬くならないと思いますし、豆腐の代わりに芋を入れるとモチっとするので良いかもしれません(*^^*)私はハンバーグのときはフードプロセッサーでかなり細かくしたキャベツを大量に投入してますσ(^_^;)あと、シラスも混ぜるので、シラスの塩分があるので味付けもしてません( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )
まめた
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます(;_;)
色に反応というより口に入れた瞬間の食感に反応するため、味もへったくれもないんです笑
パンケーキはほうれん草も入れたため緑色のパンケーキですがそこは気にならないようで一応食べてくれます(・・;)
ハンバーグも豆腐は入れて作ってましたがフープロではなく手でこねたのでひき肉のパサパサ感が残ってしまったのが原因かもしれません。。
パンケーキやある程度硬いおせんべいはたべれるのになぜちょっと固形の野菜やハンバーグを拒否するようになったのかは謎ですヽ(´o`;
つみれの作り方とってもとっても参考になりました!!近日中に作ってみます!フープロにかければ舌触りもなめらかになるし食べてくれる気がしてきました!!
ありがとうございました*\(^o^)/*