※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
758
雑談・つぶやき

もうすぐお産の方へ。初産の私が学んだ、次のお産で病院に持っていくも…

もうすぐお産の方へ。
初産の私が学んだ、次のお産で病院に持っていくものです。参考になれば良いなと思います。

ドライヤー。
一応ありましたが風力弱かったです。
シャワールームが予約時間制の病院で、髪が長い方は使い慣れたドライヤーがあるといいと思います!

延長コード、みつまたコンセント。
コンセントは自由に使えますが、加湿器とポット使うとデジカメとか携帯充電できないし、ベッドまで届きませんでした。

大きめの袋。
予定より入院が長引きました。
パジャマなどの洗い物で自宅と病院を往復するとき用に、あれば便利です。

キャッシュカードや現金。
うちの赤ちゃんは生まれてすぐ救急車で、産院から新生児科がある病院に運ばれました。
赤ちゃんは健康保険証がないので、退院時に一旦は自費で支払いします。
健康保険証が出来たら差額返金されますが、うちは3日NICU、治療費25万、保険証ができるまで預かり金5万円でした。健康保険証がない場合の支払いは病院によるので退院時に25万現金という可能性も…。
さすがに病室には置けないので、親兄弟にキャッシュカードや現金を預けておくと安心。
私は自分の入院中に近くの銀行まで体引きずって行きました。

暇なときは、病院に置いてある、ベネッセや学資保険のパンフレットみて、ひたすら資料請求のハガキ書いてました。
資料請求だけで、名前入り絵本や、スタイ、の無料プレゼントがあったので笑

コメント

みかん

出産はまだまだ先ですが、参考になりました!!ありがとうございます😊💕

  • 758

    758

    たまひよとかに基本的な持ち物リストは載ってたんですが、この辺は予想外だったので( ´△`;) 役に立ててよかったです🎶

    • 8月1日
ーーー★

参考になります(*ˊ˘ˋ*)♪
2人目期間があいててなにを準備していいかわからずあたふたしてたので笑

  • 758

    758

    うちの病院は8月からwi-fiが通ってます!
    陣痛室も分娩台もケータイ持ってきて良いよと言われました。
    最近の医療現場にビックリでした!

    • 8月1日
  • ーーー★

    ーーー★

    えー!そうなんですね(≧∇≦)
    羨ましい!!(*´▽`*)
    多分うちの病院はWi-Fiないですね笑

    • 8月1日
tarohana

ありがとうございます!
ドライヤー、延長コード気になっていました‼︎
検討しようと思います( ^ω^ )