
夜泣きの理由について、1ヶ月の息子が母乳だけでなかなか寝付かない悩みを相談しています。昼間は3、4時間寝てくれるが、夜は母乳やミルクを飲んでも泣き止まず、抱っこしないと寝付かない状況です。
先輩ままさん教えてください😭
1ヶ月になったばかりの息子です。
昼間は母乳だけで3、4時間寝てくれますが
23:00を境に母乳だけでは寝てくれず
助産師さん指導のもとミルク60を足してます。
しかし、それでも寝てくれません😅
抱っこすると泣き止むのですが
泣き止むのみで寝てはくれず
置くとギャン泣きです…
23:00になるまでは
母乳飲みながら寝落ちするか
目が開いててもベッドに置けば
1人で寝てくれます。
ギャップについていけません…
どうして夜のみずっと泣くんでしょうか🥲
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
暗くて怖いっていうのは考えられませんか?
あとは寒いとか?

きなこもち
私の息子も生後1、2ヶ月くらいまでは、21時頃になると何をしてもギャン泣きをしていました😂
オムツを替えてもダメ、ミルクを飲ませてもダメ、抱っこしてもダメ、別の部屋に行く泣き止みましたが、それもつかの間…
昼間は可愛いのに夜になると小悪魔だと主人とよく話してました😅
でも、生後2ヶ月頃を過ぎると夜に寝る時間が増え、足をバタつかせてきたらそろそろ泣くかなと思いミルクを飲ませるとすぐ寝てくれるようになりました😊
そうしていく内に気づけば(生後4、5ヶ月頃だったかな?)夜から朝まで起きずに寝てくれるようになり、夜泣きもありませんでした!
-
はじめてのママリ
同じですー!!
夜になるのが毎日憂鬱で😫
今も泣いております。笑
2ヶ月ですかぁ…
後1ヶ月長いです😭
まとまって寝てくれるようになると
ありがたいんですが
今はまだ難しいんですねー- 12月11日
-
きなこもち
私も当時はしんどいなーと思っていました😅
周りのママ友に聞くとみんなミルク母乳を飲んだらすぐ寝るよーって言われて、なんで息子だけ!?って思ったり…
でも、後々ママ友たちのベビーは生後7ヶ月辺りから夜泣きがきたようで、息子の最初の2ヶ月くらい何しても泣き止まなかったのは夜泣きだったんだ!
今は朝まで寝てくれるようになって親孝行な子だ!
とプラスに考えられるようになりました😊
あと、気を付けていたのは朝と夜の区別をつけるようにしました!
朝はカーテンを開けて明るく、夜は20時過ぎると薄暗くする等🤔
ベランダに出て太陽に当たらせてあげたりもしてました!
実践済みならすみません💦- 12月11日
-
はじめてのママリ
ですよね、私も言われます🥲
後々から夜泣きが出たりも
するんですねー!!
実戦してなかったので
やってみたいと思います😍
おっぱいあげる前に起きたら
ベランダに連れて行き
おっぱいあげて、薄暗い部屋で
寝かすのでもいいのでしょうか?
真っ暗な部屋怖がるのですが
明るい部屋も苦手のようで。
それか、明るい部屋にも
慣れさせた方がいいですか?- 12月11日
-
きなこもち
新生児はミルク飲んだら寝ての繰り返しと思ってたのでびっくりでした😂
だいたい夜泣きは生後7ヶ月~って言われてると思うので🤔
暗すぎるのも明るすぎるのも苦手なんですね💦
私だったら朝夜のメリハリをつけたいので朝、お昼はなるべく明るい部屋で過ごさせたいですが、赤ちゃんのストレスにならないように、徐々に慣れてもらうでもいいと思います☺- 12月11日
-
はじめてのママリ
7ヶ月からなんですね!
ドキドキします笑
ストレスになるのは
ダメですもんね😢
徐々に慣れれるよう
工夫してみます!
ありがとうございます😊- 12月11日
-
きなこもち
夜泣きはいずれ終わりがあると思って乗り気って下さいね😭✨
赤ちゃんが寝てる間に少しでも身体休ませて頑張って下さい😳- 12月11日
-
はじめてのママリ
そうですね😍
可愛いけど大変という時期も
あっという間ですもんねー!
気付かされました!
ありがとうございます😊- 12月11日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
豆電球にしてます😅
寒いはなさそうなんですが…
何かが不快で泣いてるんですもんね
見つけてあげられないのが
申し訳なくて…
はじめてのママリ🔰
寒いがないなら逆に暑いはどうですか?
首後ろがしっとりしてたら暑いかと🙃
音はどうですか〜?
オルゴールかけてあげたり、ホワイトノイズもオススメです!
あとは、単に人肌恋しいっていうのもあるかと🤔
はじめてのママリ
首後ろもサラサラで
室温はいい感じかもしれません!
音は考えたことなかったです!
試してみます🥺
夜になると寂しいとか
赤ちゃんでもあるんですかね?
抱っこすると泣かないのは
人肌恋しいだけかもですよね💦
はじめてのママリ🔰
音は結構効果あると思います!
あとはまだ生まれて1ヶ月しか経ってないので、昼夜の区別が付くのがこれからだと思うので、メリハリ付けてあげると寝る時間っていうのが今よりもわかるかもです!
夜になると寂しいってあると思いますよー!
1歳になったうちの息子も隣で一緒に寝てたら熟睡ですが、隣に誰もいない事がわかるとムクっと起きて見渡して泣きます。笑
はじめてのママリ
メリハリはどのように
付けてあげるのですか?
そうなんですね!!
小さくても分かるんですね🥲
はじめてのママリ🔰
私が気をつけていた事は、起きたらたっぷり太陽浴びせてました☀️
産後1ヶ月経った頃から朝起きる時間や1日のスケジュールを毎日同じになる様にしましたよ♬
今も、必ず起きたらカーテン開けて太陽さんに挨拶させてます🤔
そんな感じで過ごして、3ヶ月に入る頃には7時起床、19時就寝で23時授乳、4時授乳とかで落ち着きました😊
その後は離乳食開始時期や成長度合いによって夜間起床は変わりましたが、起床と就寝時間は1歳になるまで変わりませんでしたよー!
1歳過ぎた今は体力ついて来て、就寝時間は日によって30〜1時間遅れてますが早めに寝てくれるので助かってます😊
はじめてのママリ
なんだかすてきですね💓
実践してみます!!
とても健康的なお子様で
羨ましいです!!
そんな生活リズムになれるよう
頑張ってみます🥺
はじめてのママリ🔰
お互い子育ては楽しいだけじゃなくて、辛い事もたくさんあると思いますが…可愛い息子達の為に無理しない程度に頑張りましょう😊
お話できて、楽しかったでーす♡