※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産休・育休手当について教えてください。復帰後の給料で計算されるか、パート復帰時の手当減少について悩んでいます。2人目のタイミングや保育園の問題も考慮しています。

産休・育休手当について分かる方いらしたら教えてください😣

1人目の育休中に妊娠し復帰する前に
連続で産休に入る場合は手当金1人目と同じだと思うのですが、
正社員として復帰後産休に入る場合は
月数関係なく復帰後の給料での計算でしょうか?
例えば復帰後半年以内に産休になったりとかです💦

保育園は点数的に今の環境では入れないので2歳になるまで育休予定で
私旦那もちょうど2歳差で2人目が欲しくて
でもやっぱり授かり物なので、タイミング良く出来るとは限りませんし
パートで復帰予定ですが、そうなるとパートの給料安いので
手当金が減ってしまうので、数ヶ月でも良いなら
正社員復帰もありなのかなと思いまして😣

2歳以降保育園入れない場合は
実母が入れるまで見てくれると言ってるので
2人目のタイミング合わなければ復帰予定です。

コメント

はじめてのママリ

復帰するなら直近6ヶ月の給与での計算だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のコメントありがとうございます!!
    もし6ヶ月以内、2〜3ヶ月だとどうなりますかね😭?

    • 12月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    働いた期間で足りない分は復帰前の給与で計算じゃなかったですっけ🤔?

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰前ですと、育児手当金になるんですかね?
    何もわからず申し訳ありません😭

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1人目の産休に入る前の給与で計算だと思いますよ!

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    ありがとうございました😣✨

    • 12月11日
ららら

1人目育休中に2人目産休に入りました。手当金は少し減りましたね。なんか計算が難しくてしっかり確かめて無いですが、1人目の産前産後手当の期間が入って、働いていた期間の分が減ったから(残業分)かなと思ってました。
復帰後半年以内でだと、その前の分は過去に働いていた期間に遡ります。通常1年ですが、続けて産休に入る場合は特例で認められてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    続けて入る場合は1人目の産休前のきゅうり計算なんですが、少しだけ復帰する機関増えたらどうなるのかと😭

    • 12月11日
  • ららら

    ららら

    産休前が正社員でパート復帰なら、2人目の手当金は減りますよね。6ヶ月以上働けば全てそちらからの算定になりますし。同じ給与で正社員復帰なら原則同じだと思います。手当金の期間の取り扱いについては会社に確認されたほうがいいと思います。

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね✨✨
    ありがとうございます😭!!
    その時が来たら確認して見ます!

    • 12月11日