
赤ちゃんが食べなくて困っています。離乳食作るのも嫌で、どうしたらいいかわかりません。
もう、本当に嫌だ。
なんで食べない…
ちっとも食べない。
今週で8ヶ月になるのに、大さじ1も食べない。
何をあげても一緒。
すぐにグズって、暴れて、泣き出して、スプーンを叩いて、そのへん汚しまくり。
そのうち食べるって、いつ?
食事が楽しい事を教えてあげて、てコッチが楽しくないのに楽しくなんて無理だ。
離乳食作るのも嫌になる。
ベビーフードだって、タダじゃない。
作っても全部捨てるのに、買えない。
いつになったら食べる?
何がそんなに嫌なんだ??
もう無理。
食べない、食べない、食べない、食べない、
このまま一生食べないんじゃないか。
誰がかわって。
- ちゃき♡(6歳, 9歳)
コメント

♡♡めー♡♡
食器や、スプーン変えてみたり、食べる体制を変えてみてはどうでしょう。
たまに、味に飽きた←下が大人になってきたら食べないお子さんもいます⑅◡̈*。
それとか、保育園とかでしてる離乳食相談会みたいなんがあれば、行ってみられてもいいかも(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡

ママ頑張ってます
1歳7ヶ月になった息子もまだまだ汚しますよー。
気に入らないのは全部出しますよ
作り直しなんて当たり前ですね
疲れますね。
食材もったいないですね。
でも仕方ないです。
言葉も伝わらないから食べてって言っても無意味だし
まだそんな離乳食離乳食ってならなくても良いとも思いますよ。
休み休みやれば良いと思いますよ。
私はほぼミルクでした。
1歳になってから本格的にご飯にしましたし。
-
ちゃき♡
そうなんですかね?
8ヶ月なのに、こんなに食べないと思ってませんでした。
みんなパクパク食べるって、よく聞くので。
おっぱいへの執着も凄くて…- 8月1日

もり
ベビーフードも食べませんか??
食感、とろみ、味
すべてがマッチしないと全拒否の子なんてかなりいました。
こんなに固くていいの?柔らかくていいの?ドロッドロだけどいいの?
ほんといろんなパターンがありますし
完了食でも1口くらいしか食べない子なんてざらですよ。
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます。
ベビーフードも食べません。
むしろ、ベビーフードの方が食べないかも。
柔らかくしたり、硬くしたり、いろいろ試しても、いまいち好みが分からないんです。
今日も2口しか食べませんでした(тωт。`)- 8月1日
-
もり
2口も食べれば食べてるほうですよー!
保育園で働いていましたが、1.2ヵ月一口も食べない子いましたから:( ;´꒳`;):- 8月1日
-
ちゃき♡
そぉなんですかッ( ⊙д⊙)?💦
離乳食相談会みたいの行った時は、みんなパクパク食べてて…(тωт。`)まだおっぱいが良いんですかねぇ〜- 8月1日
-
もり
おっぱい大好きな子はおっぱいおっぱいですよー!
でもだからといっておっぱいやめなくても大丈夫ですからね☜(͌ '͡˾ͨ ' ͌☜) ペッ
二歳クラスにもまだおっぱいの子がいましたから!大丈夫です!
泣けばミルクがもらえる、おっぱいもらえるってわかってる子もちらほら、、、(笑)
赤ちゃんは賢いですから(:3_ヽ)_
一口でもたべたらもー褒めまくってミルクあげて、つぎは2口、、、って徐々に増やしてました!
すっごい時間かかったし2口までいくのも何ヶ月とか(笑)
でもいつのまにか食べてくれるようになってましたよ( ˊᵕˋ )♡- 8月1日
-
ちゃき♡
すぐ泣いておっぱい欲しがるんですよね…
もう新生児なみです(;≧д≦)
離乳食はじめる前は、そこまでだったのに。
時間かけて、徐々に増やすしかないのかな。
頑張ります。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。- 8月1日

New mam
うちの子もそんな時期がありました。
作っても食べない。
小さじ2くらい食べてスプーン投げる、皿落とす、泣く、わめく、散らかす、なびる…
あまりにひどいので離乳食1週間休みました。
離乳食の習慣がずれるとかなんだとか、もうどうでも良くなりました。
どうせ食べないんだからあげなくてもいいし!と思って母乳育児に戻してみました。
その休んでいる間にまた自分自身を充電して、仕方ない…また始めるか…と重たい気持ちを奮い立たせて再開させました。
楽しくないのに、楽しいよ〜なんて教えられないですよね!
母は強しとか言いますが、母だって同じ人間ですし辛くなる事もありますよね!
赤ちゃんにとって一番の頼りの母が潰れてしまってはいけないので、ちょっと休んでもいいと思いますよ。
思い詰めるともっともっと辛くなっちゃいます。
離乳食の硬さとかどうですか?
私は月齢に合わせて少しずつ硬くしていって失敗しました。
柔らか〜いお粥に段階を戻したら少しは食べました。
とはいっても、全然平均の量は食べていませんでしたけどね…
もう焦るのはやめた!
小さじ1でも口にすりゃいいや!と開き直ってマイペースに進めたりした時期もありました。
食べないと本当にイライラしますし、こっちまでスプーン投げつけたくなりました。
私も同じ「いつかは食べるんだから大丈夫」という言葉に相当イラついていました。
いつかっていつだよ!
いつかじゃないよ、今食べないっつってんのに!と…
作ったものを吐き出されたり、泣かれたり、ひっくり返されたりするのは本当に苦しいですよね。
無理しすぎないでくださいね。
息子は1歳近くになってようやくそこそこ食べるようになりましたが、おっぱい大好きで食べないことも多々ありましたし、今も遊んでしまって食べなかったりします。
そういうときはもう片付けちゃいます。
本当に頑張りすぎないでくださいね…
気持ちが痛い程分かるので長くなってしまいました、すみません(´・ω・`)
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます。
8ヶ月でお休みしても良いんですかね…。
なんかもう、離乳食の時間が苦痛でしかありません。- 8月1日
-
New mam
息子も8ヶ月くらいの時、全く食べなかったので同じ頃ですよ〜。
どうせ食べないんだもん同じ同じ!と思って開き直りました。
ものすんごい苦痛ですよね。
ため息ついてもつききれなかったです。- 8月1日
-
ちゃき♡
8ヶ月ならモグモグ食べる時期なのに、なんで?と苦痛です。食べないのに、やる意味あるの?て思ってしまいます。
イライラしちゃ駄目って分かってても、イライラしちゃいます…(。´xω×)
お休みしてみようかなぁ…。- 8月2日

まいまい
うちの長男も離乳食全然食べない子でした。
まず口を開けないので笑わせて口を開けたすきにご飯を放り込んで(^^;ベビーフードも一瓶の1/3ぐらいしか食べませんでした。
食べないのに作るのもったいないですよね。
捨てるのが当たり前になるのって悲しいですよねΣ(ノд<)
うちはもう諦めて、結局1才で断乳してから少しずつ食べるようになりました。
おかゆだけ炊いてあとはベビーフードを小分けにしてあげてみたらどうですか?
食べない分は冷凍すればいいですし。
あと果物も食べませんか?
桃やスイカ、ブドウ、バナナとか甘いのも苦手ですか?
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます。
ベビーフードは小分けにして冷凍してます。
瓶のなんて、高いのに1口しか食べませんょ…。
バナナとかメロンとか試しましたが、さして変わらずです。一口は珍しくてパクパクしますが、すぐに駄目でした。何なら食べるんですかね…。- 8月1日

natchin
うちも同じです(>_<)
機嫌とタイミングが偶然合えば大さじ1食べる事もありますが、ごく稀です💧
上の子は順調に進んだので、なんで!?って感じです。
体重も成長曲線の下ギリギリだし、かといって授乳回数が多いわけでもないのでどうしたもんかと…😢
辛かったら離乳食お休みしてもいいと思います。
まだまだ栄養の大半はおっぱいやミルクからですし、お互い楽しくないまま続けても、ますます食べないような気がします。
私も、もう少し頑張ってダメだったらお休みしようかと思ってます。
少し肩の力を抜いて、楽に子育てしていきましょ😃
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます。
機嫌とタイミング…1番難しいですよね。
ごく稀に食べる事もあるのですが、たぶん2回ぐらいしかないですT^T💦
肩肘張り過ぎなんですかねぇ…。- 8月2日

みとと。
おっぱい飲んでくれてるなら
まだおっぱいでいいと思いますよ(*^^*)
ずっとおっぱいなわけじゃないし必ずご飯食べる時がきますから(*^ー^)ノ♪
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます。
おっぱいへの執着がすごくて…💦
こんなんで離乳食食べるようになるんですかね(;≧д≦)
離乳食食べる時…いつなんですかね。- 8月2日
-
みとと。
ちなみにうちの娘は今1歳11ヶ月なんですが、最近夏バテなのかぷちイヤイヤ期なのかご飯をしっかり食べてくれません(>_<)
けど、食べたくなったら食べたいとアピールしてくるんでその時まで何もあげません(*≧∀≦*)
はんぞうさんのお子さんは今食べたくない時期なのかも知れませんね♪おっぱいが何よりの栄養なのでたくさんおっぱいあげていいと思います(*^^*)
うちはおっぱいやめたあたりからしっかり食べ始めましたよ☆それまではおっぱいがいい!おっぱいあるんだから飲ませろ!みたいなオーラ出されてましたけど(笑)- 8月2日

ちょろぺん
大のオッサンオバサンがご飯食べてないって想像つきますか?
お腹空いた〜ってドロドロの離乳食を食べると思いますか?
いつか、ってそういうことです。今日明日、1ヶ月2ヶ月のことじゃありません。1年、2年先の「いつか」です。
離乳食はミルク以外の食べ物をお腹に慣らしていくための練習です。椅子に座る練習です。マナーがあるということを覚えさせる練習です。
一概に「食べる」ことだけではないのですよね〜。
だから食べないなら一口分しか作らず、あとはお母さんが食べてるところを見せる、食卓を共にすることを第一に考えてみてはいかがでしょうか。
うちは上に二人いて、二人ともたまに食が進まない時などありますが、家族全員が食べ終わるまで席を立ちません。当たり前のことですが、そういう当たり前のことを当たり前にできるようになるには、幼い頃、本当に離乳食の時から教えてあげるのが、お母さんが楽です。
食べないなら食べないでいいんですよ。
おっぱいが大好きなんですよね。
そしたら、離乳食を一口でも食べたら、一口も食べなくても、皆がごちそうさまするまではおっぱいまだよ〜ってするとか。
何かをしないなら、別のことを教える場、でいいと思います(*^_^*)
-
ちゃき♡
椅子に座らせられるのも嫌みたいですね。
ふんぞり返って怒ります。
ちょろぺんさんのお子さんは、とってもお利口なんですね。
離乳食は大人の食事も一緒の時間にして、食べるのを見せる…という事もやってます。
しかし、側にいるのに抱っこしてもらえないのが嫌なのか、すぐにギャン泣きします。
膝の上に乗せると落ち着きますが、大人しく座ってはくれません。目の前にあるもの片っ端から落とそうとします。
私の育て方が悪いんですかね…。
もっと厳しくして、泣いても抱っこしないとか?食事が終わるまで、どんなにふんぞり返っても椅子から降ろさないとかですか?みんなが食べ終わるまでオッパイお預けなんかしたら、この世の終わりみたいに泣き続けます。
別の事を教えたくても、どうすれば良いのか分かりません。- 8月2日
-
ちょろぺん
お母さん大好き♥抱っこ♥なんですね〜。
育て方が悪いなんて、そんなことありませんよ(;´Д`A
何にでも安心して好奇心を向けられるのは、それだけお母さんへの信頼が厚い証拠です。
何があってもお母さんがすぐ助けてくれるとなんとなく分かっているから、パッと目の前のモノに突き進めるんです。
というか、赤ちゃんが食事時に騒がしいのはごくごく普通です。
そして、大人しくしてほしくて、泣かないでほしくて抱っこしたまま食事を取るお母さんも、ごくごく当たり前です。
みんな、ため息つきながら、こなくそー!ってしてますよ( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
うちの子供たち、誰も最初はイス嫌!でしたよ。ギャン泣き。イスに座るくらいで何をそんなに…と引くくらい泣きますよね(笑)
うちはその点で私が絶対に自分の楽さを取るので、どんだけ泣かれても、私がご飯食べてるんだから待っとき!ん〜〜〜おいしい〜!とニコニコしてたんです。
もう子供は眼中にナシ(笑)たまーに、こんなに美味しいのに嫌なんだ?うひゃー!とか笑ったりして。。
はたから見たらアホ丸出しです。
子供が泣くことにそこまで神経使っていないというか。ただ、最初にそういう態度をとったものですから、初志貫徹はしました。子供がお利口なのではなく、諦めさせられたわけです。どうせたかがイスだし(笑)
はんぞうさんはすごく優しいのですね。私が見習わなければならないところです。
色々試行錯誤していらっしゃるようで、本当に悲痛な思いでお子さんの食事に向き合っていらっしゃるのですね。。
1つ、お伝えしたいのは、テキトーでいいってことです。
この世の終わりみたいに泣いても、実際はこの世も終わりませんしね( *¯ ꒳¯*)
お母さんが大変ですが、自分のご飯を5分くらいで終わる量にして(ほかの時間にお腹を満たしておいて)、その間イスでがんばってもらう。はんぞうさんがごちそうさまをしたら、お子さんを抱っこして「よくがんばってすわってたね(*^_^*)」と笑って抱っこしてあげる。
お母さんの食事を短時間にして、その間の抱っこはしてもらえないって諦めてもらうんです。3分〜5分、〜10分と徐々に伸ばしてみてはいかがでしょうか。
我が家の三人目もボチボチ離乳食を始めます。すでにイスに座って食事を囲むようにしていますが、ギャン泣きです。
家族には「しはらく食卓が泣き声で大変だけど、楽しく食べましょー」と話しています。
さていつ諦めてくれるか…辛抱が試されるところです(;▽;)- 8月2日
-
ちゃき♡
ちょろぺんさんは、とてもしっかりしてらっしゃいますね。「母」て感じで、憧れます…。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。
うちの子は本当に甘えん坊で、お昼寝もつい2週間前まで抱っこじゃないと寝なかったくらいです。新生児の頃から、ずっと毎日抱っこで昼寝でした(-д-;)
ほんと、たかが椅子なのに何がそんなに嫌なのか(тωт。`)しばらく泣かしてみた事もあるのですが、しゃくり上げて泣くし、泣きすぎてゲホゲホしだすし、すぐ「あぁーゴメンよぉ💦」と抱っこしちゃいます。泣かせたあとは、しばらく服をムギューと握って離しませんT^T笑💦
お昼寝と同じように、少しずつ慣らしていくしかないんですかね(。´xω×)- 8月2日

うーたん❀
1歳の女の子ですが、全然食べませんでした。ぬ
そのため、体重の増えも悪く後期検診から1.2カ月ごとに経過観察してもらっています。
本当に食事がストレスでイライラして娘はまだ分からないのに怒っちゃうし食事の時間が苦痛でした。
楽しい食事の時間なんて無理、ありえないって感じでした。
母乳の出も悪くなってたんで、離乳食も食べないから栄養源ないし…ってことで、哺乳瓶完全拒否の子でしたが、色々哺乳瓶やミルクを試してミルクは飲むようになりました。
そしたら少し気持ちが楽になりました。離乳食食べなくてもミルクで補えるか‼︎って。
先生にもそれで良いと言われています。
あと、本とかの1回食→2.3回食の移行や形状は順調な子の経過だから、食べないなら形状や回数などあげていかなくていいって言われました!
なので、回数減らしたりしてます。
母乳大好きで卒乳まで離乳食を全く食べなかった子も知ってるので、離乳食食べなくても母乳飲んで体重増えてるなら気にしなくて良いですよ。
まずは食に興味を持たせるためなら、赤ちゃんのお菓子でも良いって言われましたよ。
今でも食べない日が大半ですが、つたい歩きやハイハイなど活躍量が増えてきてから少しずつ食べる日も出てきましたよ((´∀`*))
味付けはしてますか?
-
ちゃき♡
回答ありがとうございます。
経過観察になったんですね💦
いまのところ、オッパイ飲みまくりなので体重は標準なんですが、動くようになると心配です。うちもミルクになったりするのかな…
出来ればお菓子はあげたくないのですが、あまりに食べないようなら検討してみます。
味付けは、出汁とかでしてるんですけどね。- 8月2日

まろ
うちのこも全くたべませーん(;_;)
小児科行くたびついでに聞きますがいまは練習だから〜って感じだし、離乳食の本みるともう10ヶ月←もうすぐ11ヶ月だとつかみ食べしてるのにうちのこは未だにカミカミ苦手でゴックンしちゃうので、ちょっと固さとか変えるとおえっ!
小児科では離乳食あげてリズム作るの大事だからと3回食に9ヶ月からしてね言われてしてますが、朝は2口たべて終了。
今お昼あげても4口くらいでフルーツに桃をはじめてあげたらべーー!大好きなのは麦茶とおっぱい(^^;笑
赤ちゃんせんべいも食べない。
かなーり焦ってます。
たまーーに、ベビーフードの瓶3分の2たべるようになってきましたが、周りの子はモリモリたべてて羨ましいです(;_;)
うちはベビーフード小分けに冷凍してひと瓶を3回で食べおえたりします(^^;
栄養面かなり不安です。もう1歳なるのにドロドロの離乳食なので(;_;)
出掛けたり、児童館いったり体動かしたあとはちょっと食べる量ふえます!
1ヶ月くらい前の離乳食嫌がる娘です(笑)
-
ちゃき♡
返信ありがとうございます!
めっちゃ嫌がってますね(笑)
ウチの子も、まだドロドロじゃないとオエッてなります(тωт。`)
ハイハイとかしたら、食べる量増えるのかなぁとか思ってたんですが…甘かったです…- 8月3日
ちゃき♡
回答ありがとうございます。
いろいろ試すんですが、駄目でした。
離乳食相談会も行きましたが、いつも
「そのうち食べるようになるから」で、片付けられます。
難しいですね…。