![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ぺぺろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺろん
2歳の娘がいますが、日中はこども園に預けてめいっぱい遊んできてもらっています(まだ産休前なので、フルタイム勤務です)。
休みの日、旦那がいたら体を使った遊びで発散してもらっていますが、私だけの時は絵本やおまままごとなどゆったりした遊びがメインで、
つい家事をしたり眠たくなったりで、ちゃんと相手できないことも多々あります。
時々自分の育児が適当すぎるんじゃないかと旦那に泣きつくこともあります(情緒不安定笑)
旦那いわく、ちゃんと「ママ~」って抱きついてくれるってことは、愛情をもって子育てできてる証拠だから、何も心配しなくていいそうです。
体調が良いとき、家事が一段落したとき、子どもに呼ばれたときなど、ずーっとじゃなくて、自分ができる範囲で精一杯遊びに付き合うことが大切なのかなと勝手に考えています。
自分自身ができてない上に、ちゃんとした答えになってなくてすみません💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もつわりと眠気と身体のだるさで全然遊んであげられてません💦
私がお昼寝先にしてしまうこともあり反省です。
外にもスーパーくらいしか連れていけてないし、つわり終わったらもう少し公園行ってあげようと思いつつ身体重いし寒いしできるのかわからないです😂
一緒にやるのは絵本読んだりブロックしたりそんなもんです😅
洗濯物を一緒に畳んだり(ぐちゃぐちゃ)できることだけ楽しくやってます。本人はいつも一人で家の中駆け回って遊んでます🥺
ある程度一人遊びも大切かなと言い聞かせてます😱
コメント