※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2Lii
お金・保険

育休延長中に復帰を考えることはアホではないです。技術職のため腕が落ちるのが心配で、削りたくない気持ちもある。母の言葉に悩んでいます。

去年12月に出産して、育休が延長したら来年の6月まであるのに、今年の8月下旬から復帰を考えてるのってアホですかね??母はこれから突発疹などにもなるんだからわざわざある育休を削る必要あるの?って言います。 私だって削りたくは無いですが、技術職なので腕が落ちるのが怖いんです。どう思いますか?😢

コメント

deleted user

色んな事情で1歳未満から働いてる方たくさんいるので、そんなんでアホとか言ってたらアホの人多いですよ。
です。
1歳半まで育休延ばしても、病気にはなるのであまり関係ないかと。。。

  • 2Lii

    2Lii

    言葉がよくなかったです。
    すみません。
    ありがとうございます!

    • 8月1日
naaruu

あたしの会社は、子どもが満2歳まで育休もらえますが、1歳で保育園入れて復帰する予定です!
職場からも早く戻ってきてほしいって言われてるし、旦那のお給料だけじゃ実際キツいのでそうする予定です( ¨̮ )
たしかに、突発とか心配ですが6ヶ月から保育園入れてる人もいるし、人それぞれですよ!

  • 2Lii

    2Lii

    私も職場から早く戻ってきてーって言われてます。病気とかなる時はなりますよね…😓
    融通きけばいんですけどね

    • 8月1日
kerorinko

復帰できるお仕事があるのはとてもありがたいことですし、良いのではないでしょうか(o^^o)

ただ、預ける場所は決まっているんですか?保育園ならお子さんが小さいとやはり病気になる事は多くなるかな、と思います。それもなりやすいなりにくいがお子さんそれぞれあるので、一概には言えませんが。
その時に融通がきく仕事場かどうかですよね。
もしそういった場合にお母様の助けを借りる事になるならば、お母様のご意見も考慮する必要はあるかもしれませんね。
その時に厳しい言葉をかけられる可能性は充分あります。受け止めなきゃいけないのはYuK!*。さんですから(>_<)

  • 2Lii

    2Lii

    一応7ヶ月のうちから一時保育を週に2〜3回通わせていて慣れてきてるので、仕事復帰しも大丈夫と保育園からは許可もらえてます。

    まだ復帰早いんじゃないかっていってるのは言っているのは私の母なんですよね…。なにかあったときは助けてくれるとは言ってる割に、まだ早くない?って言うんですよね…

    • 8月1日
  • kerorinko

    kerorinko

    私は同居ですが、同居してるのは私の両親とです。義母は同居の経験無いのでわかりませんが、おそらく義母より私の母の方が考え方も言う事も厳しいです(>_<)
    なので、どこまで手を借りれるのかはいつも顔色を伺いながらです。
    私がもともと甘えがちなので、仕方ないのかもですが(^◇^;)

    人にもよりますが、やはり自分の娘には思った事をオブラート包まずズバッと言ってくると思うので、仕事始めて家事育児に疲れた心にお子さんの事で何かを言われた時に、くじけない覚悟が必要かなぁと思います(o^^o)

    • 8月1日
*あるふぁ*

私自身5ヶ月から保育園に入っていたみたいだし、上の子も8ヶ月ぐらいに入ったし、下の子も4月入園で考えているので8ヶ月頃入園予定です。
激戦区なので、4月入園狙わないほうがアホですね。笑

私も技術職ですが、腕が落ちるのが怖いとかは全くありません。
主人の給与だけでは厳しいので復職します。

  • 2Lii

    2Lii

    うちも今年の4月入園狙ったのですがだめでした。

    私は一年もブランクあくと怖いです。手が震えてしまいます。。

    • 8月1日
ちびちびママ

私も産後8ヶ月で戻りますよー(^ ^)仕事があるって有難いことだし、色々思うこともありますよね。
アホなんて全然思いませんが、周囲の理解は必要ですよね。その辺りの理解を得ていただけるように努力するのは必要になりそうですね(^^;;

r(*μ_μ)♪mama

あたしは、上の子は6ヶ月、今回は7ヶ月のときに復帰予定です!
いろいろ事情はあると思うので、アホではないですよ!