![ひなたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![よこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よこ
当然ですが、貯蓄をするには収入をあげるか、支出を減らすしかありません!
私は給料日に定期預金などで強制的に手元に入るお金を減らしたところ、無いならないで生活出来るとわかり、それから貯蓄ができるようになりました。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
今から再就職は難しいので、貯金は諦めて過ごして、早い段階で復帰してまた稼ぐのが一番かなと思います。
最短で産後2ヶ月から働けますよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産したらまた仕事復帰して貯めたらいいと思います😊
子供にはお金が掛かるので、
親の責任として、
頑張るしかないですね!!
夫もボーナスないです〜🥶
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも出来てません😅💦
私は今はしょうがない!と割り切っているタイプですが、それが難しいとなるとやはり現状では支出を減らすのが1番かなと思います😭💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
貯金が出来ないということは
それだけ支出が多いか
お金が足らないのどちらかだと思うので
まず生活していく上でどれだけ支出があるのか見直して
定期預金を作ることをおすすめします😖
うちもあればあるだけ使うほうなので定期作りました💦
同じくボーナスは無いです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
キツイですね💦今は働けない時期と割り切って節約を徹底し、産後なるべく早くから働きに出るのがいいと思います🙂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も将来が不安なので出産したらできるだけ早く、主人帰宅後夜バイトでもしようと思ってます🥺!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もそんな感じでした。
お金の事考えるとしんどいですよね。
出産までは仕方ないと諦めてました。幸い、旦那が協力的だったので産後3ヶ月から旦那の休みの日に子供を見ててもらい仕事に出ています。
月5万程度ですがそれは全額貯金してます。
子供が産まれたらいつどこでお金が飛ぶか分かりません。
産後早めに働くのが1番かなと思いました😥
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後、保育園に入れてまた働きましょう。
コメント