※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smile
家族・旦那

旦那と私の、赤ちゃんの危険に対する意識の違いについて。旦那は娘を溺…

旦那と私の、赤ちゃんの危険に対する意識の違いについて。
旦那は娘を溺愛しています。仕事柄日中一緒に過ごせる時間も長く、自ら進んでお世話もしてくれます。
ただ、私から見て危険に対する意識が低く、そのことでよく喧嘩になります。
例えば下記のようなことです。括弧内は私だったらこう考える、ということを書いています。
・チャイルドシートにのせて、まだベルトをしていないのにドアを開けたままその場を少し離れる(暴れてチチャイルドシートから落ちるかもしれない)※チャイルドシートはドアの方に足が向くように設置しているのでずり落ちたら地面に落下する形です。

・車に娘1人だけ残して忘れ物を取りに数分家に戻ったりする(その間に車が衝突してくるかも、誘拐されるかも、数分でも熱中症になるかも、、)

・娘を抱っこしたまま川を渡ろうとしたり、崖のようなところに近づいて覗き込んだりする(言語道断、絶対考えられない)

などです。
旦那は「これぐらい絶対大丈夫!」と言いますが絶対なんてあり得ないしもし何かあったら後悔してもしきれないと思うのですが、旦那には考えすぎ、心配しすぎ、と言われます。
私からしたら、なぜ娘をそんなに愛してるのに危険に対しては想像しないというか楽観的でいられるのか不思議でしょうがないです。
今思えば首が座ってない時に腰だけ支えて抱っこしながら携帯操作したり、新しいオムツを下に敷かずにオムツ替えをしたり(←オムツの件は娘に危害があるわけじゃないので別にいいですが😅)一時が万事想像力が足りないように思います。
私もいちいち喧嘩したくないですが、娘の命に関わることだと思っているのでついつい強い口調で言ってしまいます。
どうすれば旦那にも危機想像力を持ってもらえるでしょうか?
それとも旦那が言うように私が心配しすぎなだけなんでしょうか。。

コメント

めい

smileさんが気にされるのは当然だと思います!!ご主人少し危機感が薄いかもですね😂今までそのように過ごして特に事故も事件も起きてないから大丈夫でしょ!と思っているんでしょう...
「◯◯したら危ない」じゃなくて「◯◯してたらこんな事故があったんだよ」と実際にあったことを話した方がご主人も「そうなんだ!」と気づくことがあるかもですね😊

  • smile

    smile

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんです、今まで何も起きてないからなんですよね!何かヒヤッとすることがあれば気をつけようと思うのかも知れないですが、、、何かあってからじゃ遅いんですけどね😭
    実際あったことを話す作戦やってみます!娘を愛する気持ちは痛いほど伝わってくるので、どうにか気づいてほしいです。

    • 12月10日
momo

わかります!たぶん本人には
危機感が欠けてる自覚はないですね!
動物学的にはメスはやはり
子育てをするから、同じ
見た目の食べ物でも毒があるか
見極める能力があるそうです❗️
オスにはその能力がないので
たぶん生物学ぐらいのレベルで
男女差があると思います😅
もちろん中には慎重な
旦那さんもいますけどね✨
それを踏まえて、その都度
注意するからちょっと
意識変えてね♪ぐらいの
話し合いをしてみては😌❓

  • smile

    smile

    ご回答いただきありがとうございます!
    もうそれは、、いくら言ったところでメスと同じレベルの危機感を持ってもらうことは不可能に近いですね😓
    生物学とかの話は好きだと思うので今度はそれを踏まえて伝えてみようと思います。あなたがおかしいわけじゃない、っていうニュアンスで。。。
    男女って難しいですね💦

    • 12月10日
  • momo

    momo

    母親並みの危機感を自然と
    持つのは難しいかもです😅
    でもその反面、母親には怖くて
    できないようなアクロバティックな
    遊びも旦那さんならできたり…
    それぞれですね✨
    でも意識が変われば行動も
    伴ってくると思うし、お子さんを
    愛されてる旦那さんなら
    大丈夫ですよ😌

    • 12月10日
  • smile

    smile

    そうですよね😣ありがとうございます。大丈夫と言ってもらえてなんだかすごく安心しました☺️
    お互いに補い合いながら子育てできれば最高ですね!

    • 12月10日
  • momo

    momo

    そうですよね✨
    そのうち頼もしい遊び相手に
    なってくれると思いますよ😊
    さすがに危ない時は
    ちょっと危ないよと伝えて
    それぞれに補い合いながら
    親として成長していければ
    良いですよね✨
    頑張ってください😁

    • 12月10日