
妊娠中でペット飼育悩み。新婚5ヶ月、車なし、マンション住まい。小型犬予定も不安。実家への移動や負担考えるとペット飼うのは現実的でないか悩んでいます。
妊娠4w6dです。ペット飼育について。新婚5ヶ月、車なし、賃貸マンション1LDKに住んでいます。
妊娠が分かる前に、ブリーダーさんに連絡して生後二ヶ月のトイプードルの男の子を8月中旬に引き取る事になっていました。
その後妊娠がわかって、引き取るワンちゃんがご縁を繋いでくれたのかなーなんて思っていました。
しかし実家の母に、妊婦への負担が大きいから考え直すよう言われて今悩んでいます。
小型犬で毎日散歩はしない予定です。(ブリーダーさんにお勧めされました)
しかし車がないので、出産で実家に帰る際は片道1時間半程キャリーに入れて電車に乗せなければなりません。
現実的にペット飼育はしないほうが良いのでしょうか。
小さい頃から室外でペットを飼っていたので、癒しが欲しくて飼うことを決めていましたが、お互い不幸になるのでしょうか。。
- みっちゃん(7歳)
コメント

れおん
これから飼いだすとなると
つわりが重い場合しつけ等大変かもしれませんが…
うちは3匹飼ってますよ(*´ェ`*)
つわりもそこそこにありましたがつわりが落ち着くまでサークル内で飼えばそこまで問題もないと思いますヾ(*゚ェ゚*)ノ
あとはみっちゃんさんご夫婦の頑張り次第ではないでしょうか?
愛犬は本当に癒しです(*´ェ`*)
愛犬家としてはしっかり愛情注いで家族同様育てれるのなら
飼ってもいいと思います!

はな
うちは2歳のトイプードルを飼っています!実家でもチワワを室内で3匹飼っています。
やはり、室内ペットの世話は大変だと思います!今は大丈夫でも赤ちゃんが産まれたとなると、なかなか手をかけてあげられる余裕もなく…小さな赤ちゃんが居て同じ空間となると衛生的にも気になってしまったり、どうしても2番目になってしまったり(;_;)
トイプードルは運動量も多く、散歩はかかせません。子供の2の次になるので散歩でストレス発散をしてあげてる感じです!なので散歩は大事だと思います!
子供が産まれて、少し落ち着いて自分にも子育てにも余裕ができてから迎えるのはどうですか?
きっと子供のいい友達にもなると思います!
-
みっちゃん
返信遅くなって申し訳ありません。沢山ワンちゃんがいらっしゃるんですね。羨ましいです☺️💗
室内犬を飼うのは初めてなので、大変参考になりました。運動量が多いんですね。💡
確かに二の次になることは確実ですので、散歩しないとストレス溜まっちゃう一方なんですね。。
子どもと良い友達になってほしいと思っていますが、まだ時期が早すぎるのかな😢
頂いたコメントを基に夫とも話し合いの場を持ちました。お忙しい中、貴重なご意見をありがとうございました😊💕- 8月4日

ざべす、
ペットを飼ったことがあるのでわかると思いますが、今から飼うとなると、しつけも大変かなって思います。。
今妊娠4週ならこれからつわりが出てきて体調がいつよくなるかもわからないですし、妊娠中はかなり疲れやすくなってて、パピー期のワンちゃんにかまってあげれるか、、
最初は粗相したりいろんなものを噛んだり漁ったり吠えたり大変です(大人しいワンちゃんもいるとは思いますが💦)
わたしも犬を飼ってますが(もう10歳です)、
それでも毎日散歩に行けず申し訳ないなあと思ってます。
小型犬ですが、基本毎日のお散歩は必須です。
またこれから出産なので、ワンちゃんにかかるお金は大丈夫でしょうか?
もし怪我や病気があれば数十万は消えます💦
ワクチンやトリミングでもお金かかります。
小型犬でも大きくなる子は7kgとかなりますし、抱きかかえるのも大変だったりします。
その辺も大丈夫!とのことであれば子供の教育のためにも飼うことをオススメします♡
-
みっちゃん
ご返信ありがとうございます!遅くなりすみません。いただいた返信を元に一晩ずっと悩んでいました。
実家のワンコが外で飼っていたこともあり、手がかからない子だったので、パピー期のワンちゃんの躾や粗相についてはあまり深く考えていませんでした。自分の愚かさが恥ずかしいですm(_ _)m
お金の事も、ワクチンとトリミングは念頭にありましたが、万が一の病気の事まで頭が回っていませんでした。
「家族に迎える」ことの大きさは分かっているつもりでしたが、まだまだだなぁと実感しています。
最後に 子どもの教育のため と言っていただき凄く嬉しかったです。暖かいコメントありがとうございますm(_ _)m❤︎- 8月2日

5児☆mama
私だったら、
出産して落ち着いてからにしますね。
育児にも慣れて、
ご自身の体調も戻って、
余裕ができてからが
いいと思います。
今から飼うとなると
躾もそうですし、
赤ちゃんの準備や、病院で
お金がかかるのに
わんちゃんにもお金がかかります。
つわりの時期に
トイレ掃除が出来るか、
大変な時期を
なんとか乗り越えたとしても、
赤ちゃんが産まれて
赤ちゃんが想像以上に
手がかかる子だったら?
1日中泣き止まない、
抱っこしてなきゃいけない、
家事も出来ない、
寝てない、
という状況になったら?
とかあり得なくはないので、
私なら落ち着いてからにします!
-
みっちゃん
ご返信ありがとうございます!
初めての出産なこともあり、育児の大変さをまだ理解しきれていないと痛感しています。
5児☆mamaさんのように、兄弟沢山欲しいと思っているので、凄く参考になります。
夫とも話し合って、どうするか決めようと思います😊💕
また相談させてくださいm(_ _)m❤︎- 8月2日
みっちゃん
返信遅くなり申し訳ありません。
三匹もいらっしゃるんですね!多頭飼い羨ましいです☺️💗
私も癒しが欲しくて、家族🐩探しを始めたので、そう言っていただけると安心します。
ただおっしゃる通り、来たるつわり(現段階ではまだ症状が出ていません)でワンちゃんに十分に目と心をかけられないかもしれません。今一度自分の身体と向き合って、ゆっくり家族を迎えいれる準備をしようと思います。暖かいコメントありがとうございました☺️💕💗