
生後3週間の息子との生活で不安や疲れを感じています。将来の余裕や安心が欲しいと思っています。
生後3週間の息子がいます。
退院してから平日の昼間は息子と2人きりの生活です。
息子が泣くたびにドキドキしたり、
泣かれるのが怖くて眠っている時には起きないで‥と思ってしまいます。
正直まだ母になった実感もなく素直に息子を可愛いと思うことができません。
写真をとる余裕もないし、息子の服を買ってテンションが上がるとかもありません。
この先息子をちゃんと育てることができるのかという漠然とした不安もあります。
最低ですが、旦那さんと2人の生活に戻りたいとすら思ってしまいます。
こんなに心が安心できない生活が続くのかと思うとしんどくて、
日中はパニックになりそうになるし、しんどいです。
こんな時期が懐かしいと思える時は来るのでしょうか?
どのくらい経てば、余裕を持つことができるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰 (4歳6ヶ月)
コメント

るる
生後2ヶ月くらいになってやっと余裕を持って可愛いと思えるようになりました笑
それまでは旦那と2人だったらな…とかかなり考えてました!産後うつになったときは産んでなければ…とかどんどん悪いことしか考えれなかったです😣

くるみ
とってもわかります!
本当に余裕なかったです。
生活もがらっと変わって、、、
この先育てていけるのか、不安で押しつぶされそうになってました。
旦那とふたりだけの自由な生活が本当に恋しかったです。
こころ休まるとき、ないですよね。
自分も上の方と同じで、2ヶ月すぎたあたりから、やっと余裕出てきましたよ!
新生児のときって、赤ちゃんも泣いてるか寝てるかって感じですよね。
それが、だんだんママ見て笑ってくれるようになったりすると、本当に気持ち変わりますよ。
今は可愛くて仕方ないです。
こんな時期が懐かしいと思える日は絶対にきます!今の私がそうです(笑)
応援してます😊
-
はじめてのママリ🔰
ご回答、ありがとうございます😭💞
気持ちわかってもらえるだけで、励まされます😢
やっばり2ヶ月頃なんですね🍀
具体的な月齢がわかると、頑張ろうって思えます🥰
懐かしいと思える日か来るってわかって、前向きになれました🙏✨
ありがとうございます💞- 12月9日

退会ユーザー
お気持ちすごく分かります😢
私も、NICUから退院した息子が
可愛くて仕方なかったのに
魔の3週目に突入した途端
1日中泣いてる時間のが長い日
ばっかりで、産後うつに
なりかけていました。
未知の世界ですし、ちゃんと
育てな!ってゆうプレッシャーも
勝手に半端なく感じてました。
息子さんと2人きりの時間って
めっちゃ長く感じるし
泣かれると怖くなりますよね😢
最初は、1日に1枚撮る!って
思ってましたが無理でした。笑
2ヶ月くらいになって
泣いてる理由も分かり始めて
よく喋ったり笑ったりするように
なってから余裕出てきて
今では、毎日デレデレしまくり、
写真撮りまくりです(笑)
自分でもこの変わりように
びっくりですが(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭💞
分かっていただけるだけで励まされます😢
そうなんですよね‥一日の時間間隔が産前と全く変わって、とにかく一日が長く感じます😥
やっぱり2ヶ月くらいなんですね🥰
わたしもそのくらい変われることを夢見て、あと1ヶ月乗り切りたいと思います☺️✨- 12月9日

ママリ🔰
毎日お疲れ様です。
私も今だに泣いたらドキドキしていますよ😖
写真も毎日撮ろうと思ってましたが、2人目でも忘れます笑
もう少しして、1人で遊んでくれるようになるだろうし、首が座ってきたら余裕が出てくるようになると思います✨
2ヶ月ぐらいまで意味もなく泣くよー!と助産師さんに教えてもらったので😂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答、ありがとうございます😭💞
もう少し、頑張ってみようと思います☺️✨- 12月9日
-
ママリ🔰
もう十分頑張ってると思いますよ☺️
お互いに無理せずに、ぼちぼちしましょうねー💡- 12月9日

ちぴmama
日中赤ちゃんと2人きりで、いつ泣かれるか怖い、起きないで、と思うことものすごーく共感します😂😂😂
ホント、そう思いますよね。
赤ちゃんが寝ている時はママも休みましょうと言われても、ドキドキして寝れなくないですか!?
私は、いまだに日中夫が仕事の日はそんなかんじですが、これまでは赤ちゃんが「起きる」=「泣く」だったのが、少しずつ、ひとりで置いていても周りをキョロキョロ見たり、自分のこぶしをしゃぶったり、抱っこしてあやさなくても大丈夫な時間が増えてきました!
そうしたら、気持ちに余裕出てきましたよ!😭✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭💞
共感していただけてうれしいです😢
そうなんです!赤ちゃんが寝ているときに休めたら楽なんでしょうか、深く眠ることか怖くて休めません😩
具体的な体験談とても参考になります!!
まさに今が 起きる=泣く なので‥少しずつ状況が変わるのを楽しみにしたいと思います☺️✨- 12月9日

rara
私も産後全く同じ気持ちでした。旦那と2人きりの生活にもどりたい、はやかったのかなとか考えて、
2人きりになるのも怖くて、泣きそうな声を聞くと冷や汗をかくほどでした。
ですが生後1ヶ月すぎたあたりから余裕が出てきて、今では息子がとても可愛いし泣く顔も愛おしいです☺️
私の場合寝不足がそういう気持ちになる原因でした。
近くに相談できる方がいれば、話したり見てもらって休めましょう😞💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭💞
同じ気持ちだったと言ってもらえただけでホッとしました‥😢
たしかに寝不足はあるかもしれないです💦
わたしも可愛いとおもえる余裕がでるまで、頑張ろうとおもいます☺️✨- 12月9日
-
rara
産後のホルモンもぼろぼろで、毎日泣いてました😂
周りは息子を可愛いと言ってくれるけど、全然心に余裕なくて全く思えなかったですよ😞
産後ケアで産院にショートステイした時たくさん助産師さんに話聞いてもらったりしてスッキリしたりしましたよ🤔- 12月9日

5歳👦&1歳👧
私も息子のことなかなか愛おしく思えなくて、
ただの赤ちゃんというか、同じ人間とも思えず笑
不安になってネットとかでよく調べてました!!
3.4ヶ月頃になってやっと息子もすこし表情が出てきて、私も生活リズムが掴めてきた頃からかわいいなぁとか寝顔みる余裕とか出てきましたよー♪
生後1ヶ月のときは、命を守る?のになんか必死でした
-
はじめてのママリ🔰
ご回答、ありがとうございます😭💞
全く同じです‥宇宙人のようなそんな感覚です笑
まさにいま、生かすことだけに精一杯で😭
もう少し、頑張ってみようと思います🍀- 12月9日

Iku
こんばんは😊
ひとまず出産おつかれさまでした。
ワタシも生まれてしばらく、かわいいと思えない時もありました。
泣き声にイライラしたり、ベッドに置いたら泣かれるのかとヒヤヒヤしたり。
里帰りしていたので、生後1ヶ月は実家族の手を借りてました。
夜間の授乳も寝かしつけも母親がyってくれたことも多々、、
正直いまもまだ母親になりきれていないです。
ストレスが溜まりに溜まって爆発してしまうこともあります。
お近くに頼れるご家族やお友達はいませんか?
ご主人には相談されましたか?
いまお感じになってることを誰かに話すだけでも少し気持ちが楽になるかもしれませんし、誰かが手を差し伸べてくれるのではないかな?と思います。
ご自身のこと、最低だと思わないで大丈夫ですよ。
ワタシも正直、主人と2人だったらたのしかったかも、、なんて考えてしまうときもあります。
いま娘は8ヶ月ですが、生まれたてのころよりもできることが多くなって、あやすと笑ってくれたり、いろんな声を出してくれたり、ひとりで遊べるようになったりして生後1、2ヶ月のころよりも育児がたのしいかもと思えることが増えてきましたよ😌
-
はじめてのママリ🔰
ご回答、ありがとうございます😭💞
夫婦どちらも実家が遠方でして‥
主人には話を聞いてもらっています☺️✨
そうですね、ここで相談しただけでも少し気持ちが晴れました🍀
そんなふうに言ってもらえて、涙が出ます😢
わたしも楽しめるまで、もう少し頑張ってみようと思います🥰- 12月9日

ねむねむ
私も生後1ヶ月くらいまではそんな感じでした(笑)
特に2週間健診までが酷くて取り返しのつかない事をしてしまったとか旦那と2人に戻りたいとか旦那が出勤したら毎日のように声だして私が泣いたり💦
もちろん子供が泣くのも怖いしただただ時間が経つのがゆっくりに感じました😅
でも今は可愛くてしょうがないです‼️本当に可愛いなぁって思い始めたのは2ヶ月あたりでしょうか…
ほんの少しだけど表情変えたり声出したり💕それまでは母性ってなんなのか分からなかったし💦
だから大丈夫ですよ😊💕
-
はじめてのママリ🔰
ご回答、ありがとうございます😭💞
全く同じ気持ちです😩✨ホッとしました‥
とても励まされます🍀
2ヶ月、あと少し頑張りたいと思います☺️- 12月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭💞
2ヶ月頃‥!!
いまは目標がなにもないので、とりあえず2ヶ月を目標に日々頑張ろうと思います☺️✨
るる
全然いいんですよ😚最初から余裕持ってれる人なんてあんまいないと思います😂
私の娘は生後6ヶ月頃からギュッとしてくれるようになったりはいはいでこっちまできてくれたので可愛くて可愛くて仕方なかったです😂❣️