
3歳3ヶ月の子供がアニメのセリフをアレンジして言うことが気になる。遅延エコラリアかどうか不安。3歳児検診で聞いてみようと思っている。言語聴覚士と相談済み。
3歳3ヶ月の発達について
よくアニメのセリフを場面に応じて
本人なりのアレンジを加えてたりします。
これはごっこ遊びなのか、発達で気になる項目(遅延エコラリア)なのかわからず、
ご意見頂ければなと思い投稿しました🙏
例えば、アンパンマンで
「みんなに喜んでもらえてよかった」という台詞があると
「ママに喜んでもらえてよかった」と場面に応じて
息子なりにアレンジを加えてきます。
ほかにも、トトロで
「やっぱりこのお家だれかいる」という台詞を
「やっぱりこの車にだれかいる」と
車に乗っている時に言っています。
遅延エコラリアになるのかわからず
今度3歳児検診があるので
聞こうと思っていますが
3歳前半そんなもんなのかな?と思いまして、、、
一歳半検診で引っ掛かり、2歳半くらいまで
再検査をして、問題なさそう!というところまで
言語聴覚士さんと話しましたが
気になることがでてきたら、3歳児検診で!と
言われています。
会話は通じたり
聞いてないふりして聞いてたり
指示は通ります😀
- ママリ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

hm
上の子も好きなアニメのセリフを真似したりしています。
私も上の子の発達障害を疑っていて心配になっていました😣

ままり
ママに喜んでもらえてよかった
やっぱりこの車に誰かいる
等のセリフの前後のやりとりが分からないのでなんとも言えません。
例えばママとの会話の中で、いきなりこのセリフが、会話の流れと関係なく登場するなら気になるかな、、、と思いました!
でもごっご遊びの年頃ですし、独り言で言ってるだけならむしろママや車などの場面に応じて変化をさせられるなら賢いかなと思いました!
うちは発達は特に指摘されたことはありませんが、いきなりアニメのセリフやCMの歌など、頭に焼き付いているものを声にすることはありますよ!そのセリフが頭から離れないのね〜😆というふうに捉えています。
-
ママリ
言葉足らずですみません😅
パンを私と半分こして、私がありがとうというと言ったり、車では次男がクシャミしたら言ったりと、場面に応じてあってはいるんです😊
時々関係ないところで言う時もあります😅
たしかに!一時期パプリカずっと歌っていました!流行語かのように、子供にだって気にいる言葉はありますもんね🤔- 12月8日

退会ユーザー
過去の質問に失礼します😣
息子も同じ感じでセルフをアレンジしたりして少し気になります😔
お子さんのその後はどうですか?よければ教えてください😔
ママリ
わたしも昔よくクレヨンしんちゃんの真似事してごっこ遊びしていた記憶があるので、楽しさはわかるんですよね、、、🤔ただ、気になる項目ではあるので、どうなのかなあ、、、と。