
コメント

え
ネントレ難しいですよね…
私の場合は、オルゴール鳴らして布団をかけたらねる時間と、癖をつけました。
最初は泣いてなかなか寝ずトントンしてなんとか寝かしてましたが、今はトントン無しで寝てくれます。
大泣きで泣き止まない時は抱っこして落ち着かせて、また床に寝かしてトントンして…とやってたら寝てくれました。
参考になるか分かりませんがネントレ成功しますように👏

ママリ
お疲れさまです😣
泣き声聞くと揺らぐし、心苦しいですよね🤦
5分10分と徐々に延ばしてあやしに行ってますか?
1週間以上続けていると定着するかとは思いますが、
あやしも2分ほどで退出することも大事です😣
-
ママリ
あ、あと1時間経過しても泣き続ける場合は、抱っこでも添い寝でも寝かせてあげたらいいと聞きましたよ😊
それ以上は負担になってしまうので😭- 12月8日
-
まま
コメントありがとうございます!
今のところ、終始泣き叫んでるので退室はせず、添い寝で寝かしつけしてます❗️
布団に寝かせて、部屋に1人にするパターンも何度か試しましたがさらに増してギャン泣きでした😂
抱っこ紐がおんぶ紐じゃないと寝てくれず背中スイッチがひどくネントレ始めたのですが、添い寝もなかなかダメで、難しいですね😓- 12月8日

ママリ
そうですよね!😭
うちも添い寝で寝てくれるようになったのも1歳過ぎてからでした😑
それまで泣くは暴れるわで、ママのことか嫌いなのかしら。と思ってたくらいです。
なので、寝室で抱っこ紐してこのくらいの時間になったら、ここで寝るのよ。と覚えさせる感じにしてました👶
背中スイッチない子憧れますよね😭
どっちでも泣かれるなら…と、添い寝ネントレはやめて心を鬼にして、泣かせるネントレ続けてました😭
泣く日泣かない日を繰り返しながら1ヵ月経たずに定着しました😊
夜はトントンで寝てくれるんですかね?🤔
ほんとねんね問題ってしんどいですよね🤦💦
-
まま
やっぱりネントレは大きな壁ですよね🥲🥲
背中スイッチない子ほんと憧れます😭
ほっといたら1時間2時間余裕で泣いてるくらいの勢いでどうしたらいいのやらです…😂
私もどうにか頑張ります😭💪🏻
夜はまだミルク飲んでそのまま寝るって感じで、今開けているミルク缶が減ってきたら卒ミがてら夜もネントレする予定です❗️- 12月9日
まま
うちは布団に寝かせたところから大泣きスタートで暴れていて、初っ端からトントンはする意味無しです😂😂
オルゴールうちも前まで使ってましたが、気になっちゃうみたいでなかなか寝なかったんですよね…🧐個人差ありますね😢
泣き止むまで抱っこして置くを繰り返して、もう少し頑張ってみます!!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️