
コメント

まはまは
今保育園入れてます。
保育園料金は0です。
副食代代と絵本代で、毎月6800円。父母会費で400円毎月支払ってます

ママリ
保育士してました😊
私の勤めてた保育園では、毎月の集金は父母会費500円、駐車場代100円、給食費3850円(副食費)850円(主食費)でした。プラス年長児のみ卒園アルバム代が月1200円です。
父母会費→園によりますが大抵500円以内です。
給食費→2歳児クラスまでは保育料に含まれます。3歳児からは保育料無償化のため実費支払いです。園によって、副食費のみでご飯は持参の所と主食費を徴収する所があります。
その他→園によっては、遠足やお泊まり保育等の園外保育の際に実費徴収する所もあります。月刊絵本等の教材費なども、あるかないか、お金を集めるか集めないかは園によります。
私の園では、負担軽減のために遠足や教材費も全て保育料から賄っていたため、保育料以外の支払いは最初に記載したもののみでした。
-
元転勤族ママ
ありがとうございます‼️
かなり園によるんですね。
上の子が年長の途中から、保育無償化になり月9000円程度、別でお預り料金でした。
今上の子が一年生なので学童利用して、下の子保育園にいれてパートするか、幼稚園再来年年少入園させてお預り利用して働くか迷ってまして…- 12月8日
-
ママリ
お預かり料金ということは幼稚園だったのですね。幼稚園は、満3歳から無償化対象なので2歳児を預かる園でもそれまでは保育料がかかってきます。満3歳からは就業等で市の認定があれば保育料無料、お預かりも補助がありほぼお金はかからないかと😊
年少以上でしたら、保育料は幼稚園、こども園、保育園どこでも無料です。幼稚園のお預かりも市に申請して(就業の証明等必要です)月一万円程の補助があります。
ただ、幼稚園や認定こども園の方が教材費や施設維持費、バス代、園外保育代等その他の費用は嵩む傾向にありますし、保護者の出番や休園日も多いです。
来年4月から2歳児クラス、再来年度が年少ということでしたら、来年度は保育園に入れれば市の方が仰った保育料0円に給食費も含まれます。再来年度からは、保育料無償化により上記の実費がかかります。
幼稚園の年少々の場合は3歳の誕生日までは保育料も給食費もかかってきますが、年少入園でしたら、保育園と同じく保育料無償、お預かり補助あり、その他給食費等の実費です。- 12月8日
-
元転勤族ママ
詳しくありがとうございます‼️
幼稚園でした。
当時は3号認定だったので、お預りも補助なく満額かかってましたが、働くと補助でるんですね💰
保育無償化など、難しいですね💦
保育園いれるか、再来年幼稚園で年少入園させて働くか、、、迷いどころです😂- 12月8日

退会ユーザー
保育園は保育料はかからないと思います。
うちは三人目で無料でゼロ円です😁
-
元転勤族ママ
ありがとうございます!
三人目0円で、月々諸経費などはいくらくらいかかってますか?
お答えにくかったら、大丈夫です😃
幼稚園年少入園させて、お預り利用して働こうと思ってましたが、この状況なら保育園の方が月々かからないなと思いまして…💦- 12月8日
-
退会ユーザー
シーズン毎に洋服を何セットか用意する必要があるのと、最初にバスタオルとか食事エプロンなどを購入しました。冬は散歩のときに着るジャンパーも必要です。靴は保育園用と家用の2足いります。私は三人目はメルカリで洋服、靴は買っているので、靴は1足1000円くらい、洋服も1着200~300円、アウターも500円です🙂お金はかかっていないです✨月1~2000円くらいかな?
幼稚園より保育園の方が働きやすいと思いますよ😉給食も出るし、預かりも長い。長期休みもありません。- 12月8日
-
元転勤族ママ
詳しくありがとうございます😃
幼稚園より衣服代かかるイメージでしたが、着替え用とかの枚数必要そうですね💡
幼稚園年少入園からは、働いてるかたにはお預りの補助もでるそうなんですが、冬休みとかそもそも預けれる日があまりないんですよね💦
それぞれの園にもよるのかもしれませんが…。
とりあえず下の子が大きくなるまではパートタイム希望してたのですが、保育園の方が働きやすそうですね😃- 12月8日
元転勤族ママ
ありがとうございます。
二人とも保育料0円ですか?
月一人1万でおさまるかんじですね!
まはまは
今下の子は保育園料半額かかってます。来年は年少になるので保育園無料になります。
元転勤族ママ
ありがとうございます。
半額なんですね!
地域によって違うんですかね😅
ありがとうございました!