
娘がバス通園で号泣し、送迎方法を悩んでいます。バス通園での子どもへの接し方や、送迎方法についてアドバイスを求めています。
年少の娘と生後1ヶ月の息子がいます。
息子の里帰りが終わり自宅に戻ってから、娘のこども園の送迎を私の送迎→バス通園に変更しました。(生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて送迎は大変、バス停は家のすぐ近く、園の好意で赤ちゃん連れは大変だからとバス通園を勧めてもらったなどが理由です)
里帰り中、2週間ほどはこども園を休んでいたことと、もとから朝は気分によってグズグズすることがありましたが、最初はバス通園に喜んでいた娘ですが、バスが来るまでは笑顔が見られるものの、いざバスに乗り込もうとすると急に号泣したり、地面に座り込んだりと拒否が見られます。
他の子たちは『〇〇ちゃん(娘の名前)おいで〜』などとバスの中から呼んでくれたりもしますが、娘は号泣。
そんな娘を見てて、送り出した後は私も泣いていまいそうになります。
ただ、ここで私の送迎に変えるのは、娘にとっても『泣けば思い通りになる』と思ってしまったりと良くないのでは?と思いもありますが、バスの中で号泣してるのであれば、他の子たちに迷惑になってしまうとも思います。
バス通園をしている方、バスで号泣してしまう子どもへの接し方、バス通園から家族送迎に変更した方、私のような状況に対しての意見などのアドバイスをいただければありがたいです。
- ひろっぺ(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント

ひなの
乗ってしまったらケロッとしてる子がほとんどみたいですよ(^o^)
お母さんも「そうだよね、悲しいよねごめんね」よりも
「はい、行ってらっしゃーい!」とあっさりしてる方が早くなれるとバスの幼稚園の添乗員してるママ友が言ってました🤗

はじめてのママリ🔰
うちも下の子が産まれてから上の子はバス通園に切替えました❣️
うちの子の場合は、バスに乗れるのが楽しいのでルンルンで行っていますが、
日によっては【いやだー😭】と泣く日もあります。
先生の話では、
バス乗って少し走ると、
お友達と話したりして、すぐに気持ち切り替えているようです😂❣️
また、上の子がバス通園が楽しくなるよう、
朝はいつも娘が好きな人形やオモチャを数匹を連れて、一緒にお見送りしてます‼️
そうすると、娘もバスの中からニコニコと手を振って、元気よく行ってくれます❣️
ご参考までに…✨
-
ひろっぺ
同じ状況は心強い!うちの子も最初は『遠足みたい!』と喜んでたのに急に不安定になって号泣…
おもちゃや人形はいいアイデアですね!!さっそく明日朝やってみたいと思います!- 12月8日
ひろっぺ
そうですよね…親がソワソワしてたら子どもももっと不安になりますよね!
私もあっさり見送るようにしてみます!