
娘のイヤイヤ期に対応できず、仕事も休んでしまいました。自分の限界を感じています。
イヤイヤ期に対応できない自分がふがいないです。
9:00-17:00で働いています。
娘がイヤイヤ期なのか、保育園ではとっても楽しそうにしているらしいんですが、家に帰ると体をのけ反って大泣き、ママの抱っこじゃないとイヤ、着替えるのイヤ、オムツかえるのイヤ、お風呂でもギャン泣き、さらに夜泣きも始まって、1~2時間泣いている間抱っこ、、、
昨日、限界がきて、仕事を休んでしまいました。
1日休んだらリフレッシュできるかなあと。
そして昨日の夜から今朝にかけて。
案の定激しめの夜泣き、朝もずーっと泣いていて、わたしの抱っこじゃないとダメで、、わたしもだんだんツラくなってきて、仕事に行かないといけないのに、体が動かなくて。
娘と旦那が保育園に行ったとたん、涙がとまらなくなりました。なんて自分はダメ人間なんだろうと。旦那も娘も頑張って仕事と保育園に行っているのに、どうして体が動かないんだろう。
イヤイヤ期は成長の証、喜ばしいことなんですが、仕事に行けないくらいの自分のダメージの受け方にショックを受けています。
だめだめです、、キャパが狭すぎて、すぐにいっぱいいっぱいになって溢れてしまいます。
- めめ(6歳)
コメント

nakigank^^
旦那さんにはパスしないんですか??ママしかダメだからって結局ママが抱っこしても泣くならパパに見てもらえないんですか?
2人とも仕事してるのに何故旦那さんだけ寝れるんでしょうか??💦

はじめてママリ🔰
夜泣きは続くと辛いですね😖
ママじゃないといけないなら‥家事とかは旦那さんやってくれてるのでしょうか
-
めめ
家事は、やってくれます。それはそれはやってくれます。だからこそ、夜泣きやイヤイヤ期でなにも手に着かなくなる自分が死ぬほどふがいないです、、
- 12月8日
めめ
パパも起きてきてくれるんですが、パパに変わると比べものにならないくらいの泣き方になって、、わたしが泣き声を聞くのがツラすぎて、かわれません。わたしが抱っこしてるとまだ落ち着いているので、、
nakigank^^
なるほど〜でもそれだとずっとママが負担ですね。。
日中はパパがそれでも見てくれるなら頑張りますがずーとはキツイと思います。💦
休みの日は離れる時間作ってもらってますか??
めめ
休みの日は、月に1回くらい、わたしが用事があるときに3時間くらい離れる時間があります。
だけど、なんだろう、罪悪感があるんですよね、、離れたいって思っちゃう自分に。
nakigank^^
それだけですか?!
リフレッシュになりますか??
めめさんは愛情溢れる方なんですね!尊敬します!🥺
いまイヤイヤ期がどんどん3歳に近くにつれ酷くなり私なんか常に離れたくて仕方ないです。。
だから休みの日は遊びに行ってきて!とか言って公園行ってもらってますし、6ヶ月頃ママ!!となってた時期あって私にすぐパスしようとするから、機嫌のいい時だけみる叔父さんか大変だけど育児する父親どっちか選んで!と言ったら父親がいいと言ったから泣いても見てもらってたらパパっ子になりました!逆に寂しい!!😅
姪っ子もママ!だったけどパパに世話させる時間増やして妹は外出したり増やしてたら慣れて泣くのがかなり減りましたよ!
ママ十分頑張りすぎです💦
本当に寝込む生活になる前にパパにパスしましょう!!