![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後初の生理が遅れ、検査で陰性→後に陽性。病院で胎嚢未確認。血液検査で妊娠状況判定。妊娠継続の可能性は?経験者のアドバイス希望。
10/8に下の子の産後初めての生理が来て、それからずっときてませんでした。ただ遅れてるのかな〜と思いつつ、11/21に検査薬つかうも陰性😫
やっぱりこないので、12/4に検査薬すると陽性だったので🥺
何週か分かりませんが、本日病院に行ってきました。
が、胎嚢は確認できず😭
病院の尿検査では薄く反応、血液検査をしたので明日結果を聞くことになっています。
先生が聞きづらい方なのですが、これは流産か子宮外妊娠を判定するための血液検査ですか?😭
それとも少しでも妊娠継続の希望はあるのでしょうか…。
もし同じ状況になった事がある方がいたら、教えていただけると嬉しいです😭
- ママリ(生後3ヶ月, 5歳5ヶ月, 8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おそらくですが、
血中のhcgを検査して、どれくらいの値かでおおよその週数を算出して、さらにエコーと照らし合わせて診断するのではないかと思います。
血液検査の結果から週数相当の発育が見られるかを調べるんだと思います。
生理周期が安定していない時期でしたら、まだ希望はあると思います😊
コメント