※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供たちが難聴で療育通い、ろう学校悩む。皆さんの意見を聞きたいです。

どうすべきでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせください。

息子が3歳の時に難聴と分かりました。
娘も難聴で今は
息子 週2回
娘 週1回
で療育へ通い
その日は仕事は休んでいます。

1時間ちょいくらいかけて
ろう学校へ平日通うかを
悩んでます。

療育は就学までですが
ろう学校となれば幼稚部
小中高まであります。

毎日通って子供たちがろう学校の間に
短時間のパートも可能です。

普通の保育園では
理解が難しいとのことでした。
手話があればもっと理解してくれるのは
分かりますが
0歳の時から保育園にはお世話になって
親のエゴではありますが
保育園で卒園させたいと思ってました。
しかしそれでは遅い部分もあります。

皆さんならどうしますか?

コメント

deleted user

いま保育園で問題なく楽しく過ごせているなら、小学校までは保育園でいいのかな?と思います!
理解が難しいとはどんな感じでしょうか?🤔
お子さんたちが保育園で過ごしにくそうなら、ろう学校に切り替えた方がいいですよね😊

詳しくないのにコメントすみません💦

  • ママリ

    ママリ

    今日の話だと
    例えば
    雪だるまを書きますとなってその後お外遊びに行きますなどの
    1日の流れを口で先生が言っても
    ガヤガヤしてるクラスでは
    聞こえないし
    雪だるまを書きましょうってなって
    そのために先生たちが絵本を読んでも聞こえなくて
    聞いた事ある単語だけの部分を覚えたり
    雪だるまからの連想が難しいみたいです。
    雪だるまは雪、冬、冷たいなどです。

    言葉を理解するのが
    難聴では難しいみたいで
    喋れるから理解してるではないらしいです。
    みんな言ってるから
    自分もそれを言う
    みたいな感じらしいです。

    中学生からろう学校の方が
    もう本人が諦めついてたりするみたいです(´・ω・`)

    • 12月7日
ヤイ

保育園の先生はなんて言ってますか?
うちの保育園でも、ダウン症や難聴の子がいますが、他の子供たちに混じって遊んでますよ。私自身も保育園の時、障害を持った男の子がいて、一緒に遊んだ記憶があって、、、障害より、子供にあった園で保育園を選んだ方がいい気がします

  • ママリ

    ママリ

    遊ぶのはできるみたいですよ(^ ^)
    会話の必要があまりないのでうちの子も体動かくすの好きです(^^♪

    上にも書きましたが
    保育園の先生は
    「話せるからこの子は聞こえてる」
    と思われがちです。

    でもぶっちゃけ今4歳ですが
    あまり話せません(笑)

    友達からも
    えっ?なんて言ってるか分からない
    と言われてるのを目の前で見てしまいかなりショックでした(笑)

    • 12月7日
あーちゃん

こんにちは!
上の子が難聴です。
来年から幼稚園(難聴学級のある)に通うことになってます!

私も聾学校と幼稚園 選択肢は
二つあったんですが 保育園は
一時保育でも 補聴器の取り扱いが出来ない の理由で通えず
私は 集団生活、健聴の子との
関わりを増やしたいと思い、幼稚園をえらびました!

通ってる療育の他のママさんも同じ所…となってたんですが
働かれてるので聾学校の方が
しっかり働く時間があるから
とそちらを選ばれました。

私達は 難聴学級のない保育園や幼稚園しかなかったら
とりあえずは行かせて 本人が
色んな音拾ったりしんどそうだなと思ったら
聾学校にしようかぁとも話してました!

  • ママリ

    ママリ

    こんにちは(^^)

    しんどそうかは分かりませんが
    息子が友達に何かを説明していました。
    そしたらなんて言ってるのか分からない喃語だったため
    友達が「え?なんて言ってるかわかんない」と言われて
    また説明するも
    分からないって笑われてるのを見てしまい
    ちょっとショックでした。

    療育中なにか先生に家庭の事を話していますが
    何を伝えたいか分からないです😅

    こんな状態で
    普通の小学校へ通える
    とても不安です😥

    • 12月14日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    補聴器をつけるのが遅くて
    まだしっかり喋れてないって事ですよね??
    聞こえはどのぐらいですか?

    私も 公園などでお名前何?
    と同じ歳ぐらいの子に聞かれても
    その単語を しっかり聞き取れないけど
    何か言ってるのは分かるから
    適当に返したりしてて
    何言ってるか分からない〜
    ってしょっちゅう言われてます…😭😭

    • 12月14日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    そうなんですね✳

    聾学校に通ってる、
    人工内耳されてる5歳になる子が
    3歳で難聴分かったらしいんですが
    今は 言葉とかもそれとなーく出てて後は発音だけだな〜って感じでした😊

    ママリさんのお子さんが
    今どのぐらい話せるのか
    とかは分からないですけど…😭

    聾学校以外にも 幼稚園など
    選択肢にはないですか?

    • 12月15日
ママリ

70~80くらいです(´・ω・`)
本格的につけ始めたのは
6月くらいですΣ(゚д゚;)

はじめてのママリ🔰

私は幼児期に通わせなかった事を
後悔したくなくて、今年から幼稚部入学決めました...😅

難聴児は、単語を話せてもその意味を理解出来てなかったりしますよね...😅

うちは2歳発覚で、手話使い始め
半年ほどですがすごく落ち着きました😅

  • ママリ

    ママリ

    悩みましたが
    毎日の高速を運転するのも怖いし
    何より私が今年に入って体調が悪すぎて
    諦めました( .. )

    来年にむけてどうするか
    また考えたいです✨

    • 1月24日