
アトピー肌のお子様の膝裏と足首の症状について相談です。防止策や対処法、食事について教えてください。皮膚科医はステロイドを使わない方針で、保湿もしていません。息子の肌が心配です。
アトピー肌のお子様をお持ちの方に相談です。息子が膝裏と足首にアトピーの症状があり、かいてしまいます。防止策や、対処法など教えて下さい。
また、アトピーだと、食事にもアレルギー食品とかあるのでしょうか?
離乳食を始めて1ヶ月半なのですが、まだ為してない食品も沢山あるので心配です。
皮膚科医は、ステロイドを使わない方針なので特に軟膏も処方されませんし、保湿も塗るなと言われていますので、入浴後も特に何もしていませんが、ガサガサ肌をみると可哀想で複雑です。
- ナッティン(9歳)

なあ29
初めまして(๑• •๑)♡
うちの息子もアトピーです४*ପ꒰⑅•ᴗ•。꒱໊੭
食物アレルギーは卵のみですପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
私は息子が5カ月の時に
アレルギー検査しましたよ(•ө•)♡
保湿がアトピーにとって一番いいのに
保湿もだめっておかしいと思いますよ;´༎ຶਊ ༎ຶ`;
病院変えるべきだと思います!

メロンパンママ
大事なのは掻いても勝手に治る身体になることです。
7ヶ月だとまだまだ先は長いかもしれませんが、大人と同じような食事がとれるようになるころにはきっと綺麗になってますよ。
湿疹や掻いてる姿に悲しまないで。時にはイライラするかもしれないけど。治りますよ。
ちなみにうちは主治医のアドバイスのもと、アレルギー検査してません。結果見たところで、完全除去は覚悟がなかったし、過剰に心配したくなかったので。アナフィラキシーが出なければ大丈夫だろうとどんどん試しました。
今しかない大事な時間をお子さんの肌ではなく綺麗な瞳を見て楽しめますように。
-
メロンパンママ
お返事が行き違いになってしまった(^^;
保湿剤塗りませんでしたよ。
娘は皮膚がぐちゃぐちゃだったので、そこに塗る勇気もありませんでした。感染症っぽいときは、抗生物質塗りました。
保冷剤をハンカチで包んで当ててあげたり、うちわであおいだりしましたよ。- 7月31日
-
メロンパンママ
中国地方の皮膚科は、さちさんかな?あまり詳しくないですが。
大阪に行くことが可能なら、阪南中央病院や、佐藤小児科に行くと、今選んだ道にもっと自信が持てるかも。- 7月31日

yuika
娘も卵と乳アレルギーがあり
湿疹ができやすい肌質です。
病院では、保湿クリームを処方されましたよ←ステロイド使ってないものです。
先生からは、保湿が1番!と言われ、毎日こまめに保湿クリーム塗ってたらキレイになりましたよ。

ナッティン
早速返信、ありがとうございます!
アレルギーとアトピーって、関連あるのですかね?
やはり、アレルギー検査した方がよいかなぁ。。
私も保湿したいのですが、4ヶ月の時に目元にに乳児湿疹が広がり、小児科でもらったステロイド系を塗ると更に炎症してしまい、困ってその皮膚科に行きました。やはり、何も塗るなと処方されず自己免疫を高めてから、再生をさせる力をつけるという事でした。半信半疑で辛い期間でしたが、その患部はすっかり治って綺麗になりました。
アトピーには脱ステロイドを掲げてらっしゃるようです。

ナッティン
回答ありがとうございます!
卵と乳なんですね。
保湿したいのですが、患部はガサガサ過ぎて、赤みが酷いのでどうしたものかと。
他の部位は比較的スベスベなんですが、いつカサカサが始まるかとドキドキします。

ゆ〜たん
かゆいっこオススメです。
心配であれば血液検査をするといいですよ。
ステロイドを使わないにしても保湿剤は必須だと思います。
アレルゲンが湿疹部分から入ってしまうのが怖いです。

ai
皮膚科=ステロイドという考えだったので。逆に何を使ってるのですか?
小児科でもアレルギー調べてもらえますし。採血していた方が今後にいいかもです。

ナッティン
回答ありがとうございます!
やはり保湿は必須なんですね。。
かゆいっこ、調べてみます!

みわ30
皮膚科を変えるもしくはちょっと浮気して別の所に行ってみた方がいいと思います。
保湿は大事です!私も主人もアトピー、息子もアトピー、卵アレルギーです。
3人揃って保湿、保湿、保湿です。症状が出てない時でも薬をつけず保湿してます。
うちは子供は皮膚科に掛かりましたが、合わなかったのか…あまり改善されなかったので、小児科でアレルギーをみてくれるとこに変えました。親はずっと同じ皮膚科で、子供もつれて行きますが、何も言われませんよ〜!
合う、合わないはあると思います!
-
みわ30
アレルギー検査はすんなりやってくれるとことそうでないとこがありますよ!
心配…では血液検査はしてくれなかったです。
症状が出てはじめて、やりましょう!と言われましたがしてません…あきらかな卵を食べた時にしか反応が出てなかったので。
離乳食はじめる前にスクラッチテストはやりましたが、そのテストで卵のアレルギー反応はなかったので、スクラッチテストも目安くらいにしかならないのだと…ちょっとがっかりしたのを覚えてます。- 7月31日

ナッティン
回答ありがとうございます!
何も処方されないし、保湿は塗るなと言われています。
やはり検査した方が良さそうですね。

ナッティン
回答ありがとうございます!
保湿、した方が良さそうですね。
アレルギー検査も受けようと思います。
早い内に、なんとか改善してあげたいです。

退会ユーザー
我が娘もアトピー?とは判断されてないですが、時期によって膝裏や、足首、肘裏などカキカキしはじめますσ(^_^;)
ちなみち卵白アレルギーもちです。
心配ならアレルギー検査もしても良いと思います!採血ですが(*Ó ωÓ)
ステロイドは病院の方針によって違いますよねσ(^_^;)ちなみに娘がかかった先生は
まぁ、ちやんと保湿してあげてと言われましたσ(^_^;)保湿、ケア大変だけど、ここからアトピーになる事もありますと言われました!
処方された薬は保湿剤と少量ステロイドのアルメタ。ステロイドは用法と容量をまもり、1番酷い時を乗り越え、とりあえず保湿剤のみでも過ごせる時期もあります(^-^)
ステロイドに抵抗あるなら今の病院が良いのかもしれませんが…もし抵抗なければ用法、容量正しく使えば少量のものなら治りも早く本人も痒がらないので、他の皮膚科へ受診されても良いかと思いますよ(^-^)/
あと対処法ですが…赤ちゃんに掻くなとも言えないし、手足を縛る事も出来ないし…それでもかかせないようにしないと治らないのでσ(^_^;)長袖とか、スパッツ、あとは夏は暑いから足首に包帯ネット?みたいなのを履かせたりしましたよ💦
やっぱり掻いて掻いてかきまくっちゃうと皮膚の炎症も酷いんでしょうか、うちは治りも遅かったです…。
痛々しくて辛いですよね😂
お気持ち分かります💦
-
退会ユーザー
ちなみに肌がボロボロの時はクリーム買ってきて家で保湿頑張っても何しても手遅れ?というか効かずでした!💦
やはり病院行ってから治るのが早かったです!- 7月31日

メロンパンママ
いい先生に出会いましたね。大阪?東京?埼玉?
娘も脱ステで時間はかかりましたが、2歳になった今綺麗です。保湿も不要です。
ステロイド続けてたらまだ抜け出せてなかったと思います。
基本的に自由に掻かせます。爪は小まめに切って。冷やしてあげるのもいいかも。
初めての食べ物は少量で数日続けて、大丈夫なら解禁です。

ナッティン
詳細に回答ありがとうございます!
ステロイド、使ってもぶり返しがこわくて、トラウマになってます。
保湿剤も処方されないので、日頃もしておらず、、
どうしたものかと迷走してます(´・_・`)
まずは、アレルギー検査をしてみます。
今は、スパッツなどはかせたりしてますが、蒸れて暑いかなーとか、こすれて痒くないかな〜とか心配は減りませんね。
因みに、皮膚科医は、かゆがれば、かかせなさいとの方針です。
生活リズムを3日分書かされて、指導されます。肌着も着せずに、基本は一枚で裸に近い状態で過ごさせなさいなど、確かに理想だなぁとは思うのですが、現実は出来ない事も多く、そのギャップに落ち込みそうになります。。

なあ29
アレルギー体質の子ならアトピーや喘息はあるみたいです(•ө•)♡

ナッティン
返信したつもりが、コメントになってしまいました。
ごめんなさい

ナッティン
回答ありがとうございます!
中国地方です。。
脱ステされたのですね。
やはり同じように保湿剤も塗らなかったですか?
冷やすのは、よいのですね。

ナッティン
そうなんですか、、
喘息とアトピーとネフローゼは同じアレルギー枠と聞いた事があります。
喘息は、私も経験者なので何とか早く改善してあげたいです。

ナッティン
さちです。お詳しいのですね!
それだけ、娘さんで苦労されたのでしょうか。
本当に今、分かれ道だと思うので悩みます。
改善されてないので、母乳に原因があるのかなとか、離乳食もまだタンパク質は豆腐少しだけで、こわくて試せないのです。
メロンパンママさんの回答で、ホッとした所もあります。
本当に、ありがとうございました(^人^)

メロンパンママ
こんなんでした(^^;
タンパク質は豆腐、大豆、白身魚から始めましたよ。
またお役に立てることがあれば、いつでも聞いてくださいね!

ナッティン
嘘の様に美肌になられて、本当に尽力されたのですね。
メロンパンママさんの愛情と努力が、私の今の悩みを一蹴して下さいました!
ありがとうございました!!

ナッティン
また、迷走し始めたり分からない事あれば、教えて下さい。

メロンパンママ
私もどこも頼るところがなければ、千葉からさちさんに行ったと思います。それくらい、有名な脱ステの病院です。
私もこれでいいのかと常に考え涙した毎日でした。
そちらには同じように頑張っているママの集まりがあると思います。さちさんに紹介してもらうといいですよ。
いつでもここに書き込んでください。応援してます(*^^*)ナッティンさん

ナッティン
ありがとうございます!
今日早速、また受診してきました。生活リズムや、着せる服も指導があり、まだまだ出来てない母で落ち込みつつ、息子の為にやれる事はやらねばとカツが入りました。
まだ知識もなく、勉強不足なのでまた病院で開催される勉強会に参加してみます。
阪南病院や佐藤医師の読物も、待合室にありました。
そんなに有名な病院とは知らずに、たまたま教えてもらい受診してきたのですが、近くに通える距離なので恵まれていると思わなければいけませんね。
では、またよろしくお願いします。

(°▽°)
私の娘は分かっているだけで小麦、卵、乳アレルギーがあり、ほぼ全身にアトピーです。
アトピーというと、肌を清潔にして保湿を心がけるというのが一般的ですよね。みなさんがすでにおっしゃられているとおりです。私もそう言われて毎日必死でした。
ですが、病院によっては保湿も必要ないというところがあるのも知っています。私が最近変えた皮膚科は痒がってかくのは可哀想だからとステロイドを処方してくれましたが、メインは入浴制限と糖質制限です。通ってまだ1ヶ月ですが、アトピーの出る部位はかなり減りました。本当に今まで肌をきれいにしてたのは何だったのかと思います。逆効果でした。

ナッティン
回答ありがとうございます!
食品アレルギーや、ほぼ全身のアトピーだと、親子共に毎日が精神的にもお疲れの事でしょうね。
医者の方針もそれぞれで、最善を選択しなければならないプレッシャーも大変です。
私の今の皮膚科医も、入浴はしなくても自分の皮膚皮脂でバリアして肌を守るのが最適との方針です。うちはまだ、制限はされませんが石鹸は禁止で湯のみでの入浴です。
保湿も、良いものを別の方に紹介されたのですが、試すのが怖く、やはり開封せずにいます。

ナッティン
返答はいつでも良いので、相談にのっていただければ有難いです。
息子は、普段は割と大人しい方ですが、私と二人だとおっぱい星人です。
夜間も今でも3時間おきに愚図りだし、おっぱいを求めます。
皮膚科でも、そろそろ夜間授乳を控えるように言われたのですが、一度泣き始めると、この世の終りかという位の大絶叫!
痒くて泣き始めるのだと思いますが、とにかくおっぱいでないと泣き止まない。。
けど、このままではいけないとも思ってます。
夜中の痒くて眠れない泣きは、どのように対処されてましたか?

メロンパンママ
こんにちは!
おっぱい卒業はまだ考えてないですか?私は佐藤先生のすすめで完ミにしました。詳しいことはうまく説明できませんが、母乳よりミルクのほうが皮膚を治すようです。離乳食は生後4ヶ月で始め、7ヶ月には3回食でした。
寝るときは、夜間母子別室で泣いても掻いてもほっとくっていうのがいいみたいです。赤ちゃんも数日でなれるし、ママもしっかり睡眠をとる狙いがあるそうです。
私は娘が泣いても掻いてもほっといて寝ることができたので、同じふとんで寝ました。
『夜中の痒くて眠れない泣き』
は、こちらはなるべく無視です。ふとんかぶって、耳ふさいでました。
臨機応変ですが、顔の皮膚が全部なくなって、それでも掻き続けてしまうときは、最後に抱っこしてあげました。
質問の答えになったでしょうか(^^;
おっぱいあげないで大絶叫されるのは大変だと思いますが、負けずに押し通せば案外数習慣でなれると思います。
今まで出会ったアトピッ子ママさんの中には、ここまできたら卒乳まで続けたいって人もいました。断乳を試みてできなかったママさんもいます。なので、おっぱいに関してはナッティンさんが納得できる形でいけるといいですね。おっぱいあげて泣き止む、ナッティンさんが大変じゃなければ私は夜もあげたらいいと思います。
もし、ナッティンが大変で、母乳にこだわりがなければもう止めて、離乳食を進めてもいいと思いますよ。
食事から栄養がとれるようになれば掻いても皮膚の治りが早くなります。
-
メロンパンママ
mixiやfacebookやってますか?
mixi『脱ステロイド・脱保湿療法』facebook『アトピーっ子育児の会』
私もたくさん質問して助けてもらいました。
lineはやってますか?ここより簡単にやりとりできるし、もっと写真もお見せできます。
もしよかったら言ってください(*^^*)- 8月4日

ナッティン
お二人の育児でお疲れの所を、返答いただきありがとうございました。
やはり、病院での佐藤医師の読物通りにされたのですね。
夜中の授乳は、これまでは割と短時間で息子も、咥えたら満足なのか、泣き止みそのまま寝てくれる事が多いので、苦痛でたまらない程ではないのですが、育児休暇が明けた時の事を思うと、このままではいけないのかとも…
寝入りには、おっぱいで寝たけどまたすぐ起きて泣くの繰り返しがたまにあります。今思うと、痒かったんでしょうね。
反省です(。-_-。) 咥えてる時は、彼の脳内にきっと痒みを上回る程の快楽?物質が出てるのでしょう。そのまま寝てくれるなら、痒がって泣き叫ぶより良い気もします。
ただ、やはりいずれは1人で痒みと戦わなければならないのですよね。悩ましいです、、
母乳よりミルク、食べ物の方が治りがよいのですね。
切ないです、、母乳よりの混合なので、ミルク自体は彼も大好きです。色々と選択しなければならないのですね。
mixiもfacebookもやってないのです。ラインはやってます。
どのようにしたら良いですかね?
ここにIDのせるしかないですかね?

メロンパンママ
お気遣いありがとうございます(*^^*)息子はすでに湿疹地獄に突入しちゃったので、早々にミルクに変えてしまいました。
月齢上がるほど大変ですよね。
悩ましい気持ち分かりますよ。
子どもに辛い思いさせたくないのはママ共通の願いですもんね。
母乳を止めることに対する切ない気持ちも分かります。アトピーの症状は酷いですか?そんなにひどくなくて、混合なら止めなくてもいい気がしますよ。
アトピーの原因は母乳じゃないと思っています。佐藤先生もアトピーの原因は分からないとしています。ただ、今の月齢で掻いた傷を修復できるのは母乳よりミルクなんだろうなって自分なりに分析してます。
仕事に復帰される時期に合わせて卒乳するって感じですね。
実は、娘はツルツルでしっとりした肌になりましたが、それでもいまだにボリボリ掻いてます。傷にはならないんですけどね。
まだまだ痒みからは解放されないんです。
ナッティンさんが言うように、遅かれ早かれ痒みと一人で戦っていかないといけなくなるから、痒いから掻くということに関して可哀想だとか辛そうだとかそんなに深く考えないほうが楽かなぁと思います。
痒くない時間にたっぷり遊んで散歩して一緒に笑って身体動かして、ご飯食べて、掻いて、眠る。
当たり前の生活を送ることがなによりの薬だと感じています。
-
メロンパンママ
これ、私のLINEです!
http://line.me/ti/p/jdHzlXtnvx
mixiはホントおすすめですよ。- 8月4日

ナッティン
細やかに有難いです。
息子さんはミルクなんですね。
早いウチにミルクに切り替えておけば、そんなに今程母乳への愛着(執着)もなかったのかもしれません。
ライン、せっかく教えて頂いたのに何故か該当なしとなってしまい、私のやり方が悪いのだと思います!ごめんなさい!
大文字とか小文字のやり方が変なのかもしれません。。>_<
768naruhaで探してみてください。しばらくは、検索開放しておきます。
息子の症状は、まだ軽症だと言われました。膝裏と足首と、片頬が主な患部です。しかし、足がなんとなくざらついてきてる気がします。患部は快方には向かってないので、気になるばかりです。
母乳辞めることで、ストレスになりアトピーが出ても嫌だなとも思ってます。離乳食も、まだごっくん期後期なので、昼間のミルクをもう1回変えようと思います。で、徐々にミルクに変えていけたら、離乳食も進むでしょうし。
娘さんのように、お肌スベスベでもアトピーは、やはりアレルゲンや免疫力に左右されて痒くなるんですかねー。
私はアトピーではないですが、それでも痒みってふとありますから、共存していくのも大切なんですね。

メロンパンママ
LINEは、格安スマホを使っているのでID検索できないんです( ;∀;)しかも、相手に検索してもらうこともできません。
またお時間のあるときに試してみてください。。。
軽症の評価、患部の快方!
いいじゃないですか(*^^*)このまま焦らずナッティンさんとお子さんのペースでいいと思いますよ!
離乳食進めるのにアレルギーが心配なんですよね?検査は受けることにしたんですか?
確かにストレスでアトピーが出ることもありますよね。今後色んな節目でストレスにぶち当たっていくだろうし、娘もまたいつ再発するかって考えることもあります。
全ては避けられないから、ぶち当たっても快復できる身体づくりができたらなぁと思います。
とか言って、冷凍食品ばっかりなんですけどね(^^;

ナッティン
ライン、何とか試みてみます。
ありがとうございます!
軽症とは言われましたが、快方には向かってないのです。
頬もゴシゴシするので、日に日に目立ちます。
アレルギー検査について聞いてみたら、食べれる食材でも陽性が出る事があるから勧めてはないとの事。アトピーの原因が判るわけでないなら、やらなくても良いものか、卵、小麦、乳を慎重に与えるべきか、、悩む所です。アレルギーが出たら、どのように進めたらよいのかをアレルギー科に聞くべきか、何処にまずは受診したらよいのですかね?
明日、皮膚科でアトピー説明会が開催されるので、参加してきます。そこで聞いてみようとは思ってます。

メロンパンママ
逆に検査で高い数値がでても、食べて大丈夫だったりしますしね。
食べ物のアレルギーに関しては、私は前にお伝えした考えなので、明日悩みが晴れるといいですね(*^^*)
まだ7ヶ月だし、まだまだできることもたくさんありそうなので、これからどんどん良くなりますよ!

ナッティン
ありがとうございます!
私が前向きにならなきゃダメですよね^_^;
また壁に当たったら、相談させて下さい。
コメント