
里帰り出産か悩んでいます。母と子供の送り迎えを手伝ってもらえる地元で産むか、札幌で産んで旦那が休みの日に子供を見るか迷っています。皆さんの意見を聞きたいです。
里帰りするか未だに悩んでます
来年4月出産予定です
私の親は離婚してて母しかいません
兄は大阪で働き妹は仲が悪く会っていません
母は医療従事者で、50代のため働いてます
地元へは海を越えます(移動時間は12時間)
コロナで札幌からの帰省は制限が厳しく里帰りから4カ月間は旦那と会うことは一切できません
札幌は待機児童で全く空きがなく一時保育もだめでした(これから空くかも知れませんが)
地元は田舎なので保育園の空きは多少あるみたいです
その場合母が子供の送り迎えをしてくれる予定です
札幌で産む場合は産院に息子も一緒に入院、旦那の仕事終わり休みの日に息子を見てもらう感じになります
みなさんならどーするか意見を聞けたら嬉しいです
- M(4歳0ヶ月, 6歳)

ママリ
旦那さんがどこまで平日やってくれるかなってとこだと思います。ご飯の事、洗濯、掃除、買い物など全く手伝えない、協力的ではないなら
コロナで色々考え方はあると思いますが、
感染対策バッチリして私は地元に帰ってお母様の援護があった方がいいかと思います。
Mさんが、必ずそうなるという訳じゃないですが産後うつになってしまったらと考えると……少しでも身体を休められるほうがいいかな……🌀

syoki
うちは両親がすでに居ないので里帰りの選択肢がないので、ご参考に程度ですが
しかもコロナでよくない話題の大阪なので💦
(それでも田舎の方ではあります)
私なら、現実的ではなくても旦那さんに仕事休んでもらいみてもらう選択肢を選びます
というのも、私の産院はコロナで子連れ入院が出来ず、立ち合いにも子どもがNGのためです
出産時の子どもの居場所については、その時の状況で相談になってます😂
産後の入院中のみ旦那に欠勤してもらい、その後は自宅でみる予定です
また、保育園はコロナが出れば閉鎖されるので
タイミングがかぶると対応が困難なためです
Mさんは、どちらの保育園でも空きが分からないのでは?とは思いました💦
今はまだ里帰り先では空きがあるようですが、世代によって空きは変わりますし。急に転入などが増えるとすぐに埋まるかと思います
また、保育園に通いはじめだとお子さんの体調不良で休む日も出てきます
保育園の空きがあれば確実に確保できるのか
産院は今後の状況変化でも子連れ入院可能なのか
どうしてもの場合、仕事を休むリスクはどちらがとれるのか
そんな最悪の事態を考えないといけない嫌な世の中だなーと思います💦

のん
里帰りなしですね。
里帰りしても、違う自治体なので保育園は使えないです。
認可保育園はそこの市民専用です。
給料減ったとしても旦那さんにお休みして頂くのがいいと思います😅
お子さんとの入院は市内結構制限されてますが、その病院は未だに可能なのですか?
-
M
里帰りは住民票移さないと札幌との連携になるみたいですが入れるみたいです
産院は見てくれる人がいない預け先がない人も極たまにいるからそーゆー人は仕方がないからと言ってくれています- 12月7日
-
のん
それでも後回しになりますよね。
そもそもコロナ禍で働きに出る人増えますので、頼りにしないでご主人にお願いするのがいいと思いますよ😅
病院もコロナ感染者広がったらどうなるか不透明ですからね。- 12月7日
コメント